• yes!~明日への便り~ presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

  • 著者: TOKYO FM
  • ポッドキャスト

『yes!~明日への便り~ presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ』のカバーアート

yes!~明日への便り~ presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

著者: TOKYO FM
  • サマリー

  • 風も、雨も、自ら鳴っているのではありません。 何かに当たり、何かにはじかれ、音を奏でているのです。 誰かに出会い、誰かと別れ、私たちは日常という音を、共鳴させあっています。 YESとNOの狭間で。 今週、あなたは、自分に言いましたか? YES!ささやかに、小文字で、yes!明日への希望の風に吹かれながら、自分にyes!と言ったひとたちの物語をお聴きください。
    Copyright(c) 2024 TOKYO FM Broadcasting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
    続きを読む 一部表示
エピソード
  • 第457話『信念を貫く』-【今年メモリアルなレジェンド篇】生物学者 レイチェル・カーソン-
    2024/06/01
    今年没後60年を迎えた、世界で初めて化学物質の危険性を告発した生物学者がいます。
    レイチェル・カーソン。
    アメリカ合衆国ペンシルベニア州出身で、もともと生物学者だった彼女の名を一躍有名にしたのが、1962年に出版された『沈黙の春』という書物です。
    一見、純文学ともとれるタイトル、「森の生き物が死滅し、春になっても声がしない」という観念的で、ポエジーな書き出しのこの本は、実は、世界で初めての環境問題告発本だったのです。
    なぜ、こんなタイトルになったのか…。
    レイチェルが訴えた最大のターゲットが、DDTという殺虫剤だったことが大きく関係しています。
    第二次大戦中、アメリカ軍兵士の間で爆発的に蔓延した感染症。
    戦争で命を落とすより、マラリアなどの感染症で命を落とす兵士が多いとされていましたが、DDTをふりかけることで、多くの兵士が死なずに済んだと報じられました。
    その勢いを借りて、ノミなどの害虫を駆除する農薬として、アメリカ全土で大ヒット商品になったのです。
    当初から人体や環境への影響が懸念されていましたが、DDTを製造する会社が大きな力を持ち、批判的な論文や報道は全て握り潰されてきたのです。
    生物学者として、森を、海を、愛してやまないレイチェルは、食物連鎖の観点から、多くのデータを集め、DDT禁止を訴えることにしました。
    彼女の論文は、どの出版社に持ち込んでも断られてしまいます。
    化学物質を取り扱う企業の反対や訴訟を恐れてのことでした。
    当時、彼女は体の不調を感じていました。
    医者の診断は、手の施しようのない末期がん。
    病気を隠しつつ、痛みに苦しみながら、レイチェルはこの本の出版を諦めませんでした。
    しかし、思いはなかなか届かず、出版の夢は、やはりかなわないのかと絶望の淵に立ったとき、唯一、救いの手を差し伸べてくれたのが、時の大統領、ジョン・F・ケネディだったのです。
    死の直前まで信念を貫いた賢人、レイチェル・カーソンが人生でつかんだ、明日へのyes!とは?
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 第456話『自分自身のルールをつくる』-【福井にまつわるレジェンド篇】作曲家 カミーユ・サン=サーンス-
    2024/05/25
    福井県には、全国でも名高いパイプオルガンを有する、「福井県立音楽堂 ハーモニーホールふくい」があります。
    パイプの数は、実に5014本。
    音色を選択するストップは70を数え、優しく繊細でありながら、ダイナミックな世界観を可能にしています。
    このホールで、6月16日、オルガン設置20周年を記念したコンサートが開催されます。
    オルガンを演奏するのは、世界的に有名で、日本を代表するオルガニスト、石丸由佳(いしまる・ゆか)。
    演目のひとつが、今週のレジェンド、カミーユ・サン=サーンスが作曲した、『交響曲第3番「オルガン付き」』です。
    サン=サーンスがこの偉大な作品を作曲したのは、1886年。
    51歳のときでした。
    この年には、「白鳥」を有する『動物の謝肉祭』も発表しています。
    幼い頃から神童としてもてはやされ、フランスの名門 マドレーヌ教会で、およそ20年にわたりオルガニストをつとめたサン=サーンスですが、その人生は、決して順風満帆なものではありませんでした。
    誰よりもフランスを愛し、「私は音楽よりフランスが大切だ」とまで発言した彼ですが、ワーグナーをはじめとするドイツの作曲家への傾倒ぶりが批判され、国内での評価は失墜。
    かと思うと、ワーグナーについての発言で、今度はドイツ国民から大バッシングを受け、演奏をボイコットされてしまうのです。
    愛する祖国に留まることをやめ、世界中を転々とする晩年。
    しかし彼は、正直な発言、自分の思う通りの生き方を、生涯手放すことはありませんでした。
    誰に何を言われても、自分のルールを守り切ったのです。
    「フランスのベートーヴェン」と呼ばれたレジェンド、カミーユ・サン=サーンスが人生でつかんだ、明日へのyes!とは?
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 第455話『今日一日を精一杯生きる』-【福井にまつわるレジェンド篇】蘭方医 杉田玄白-
    2024/05/18
    福井県小浜市にゆかりのある、『解体新書』で有名な蘭方医がいます。
    杉田玄白(すぎた・げんぱく)。
    蘭方医とは、江戸時代に西洋医学を学んだ日本人医師のこと。
    若狭国小浜藩の、藩専任の医者だった父の影響で、幼くして医学が身近にあった玄白にとっての最大の関心事は、人体の中身でした。
    当時は、中国から伝わった漢方が主流。
    人間には五臓六腑があり、それらの調子が悪くなれば、煎じ薬で治すという考えが王道でした。
    あくまで人間の外、表面を診断し、処方する。
    しかし、初めて、腑分け、すなわち「解剖」に立ち会った玄白は、愕然とするのです。
    「書物にある五臓六腑とは、全然違うじゃないか!
    そもそも人間の体の仕組みがわからなくて、どうして病と闘えるというんだ!」
    中国伝来の医学書と違い、オランダ語で書かれた、『ターヘル・アナトミア』という本の解剖図は、見事に人間の内臓、骨格、筋肉までもが示されていました。
    「これだ! この本だ!
    これを翻訳して全国の医者や学者に読ませないと、日本の医学は、間違った方向に進んでしまう!」
    玄白は、同じ漢方医の前野良沢(まえの・りょうたく)、中川淳庵(なかがわ・じゅんあん)らと共に、『ターヘル・アナトミア』の翻訳に着手するのです。
    翻訳は、難航を極めます。
    そもそも、オランダ語がわからない、専門用語も知らない。
    すなわち、オランダ語がわかっても、日本にはその用語がない。
    たとえば、「視聴、言動を司り、かつ痛痒、あるいは感熱を知る」、すなわち「見たり聞いたり、しゃべったり、痛さ 痒さ 熱さを感じるもの」というのは、従来の日本の医学にはない用語でした。
    これを玄白は、まるで神様が持つ器官のようだということで「神経」と名付けました。
    3年5か月をかけて完成した翻訳本、その名は『解体新書』。
    この本をめぐっては、玄白と前野良沢の間で意見が分かれました。
    まだ、この翻訳には不備があると言って出版を嫌がった良沢。
    完全を目指すより、一刻も早くこの本を世に出すべきだと主張する玄白。
    玄白には、遠くの未来より、今、今日が大切だったのです。
    日本の医学に新しい道を切り開いた賢人・杉田玄白が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?
    続きを読む 一部表示
    12 分

あらすじ・解説

風も、雨も、自ら鳴っているのではありません。 何かに当たり、何かにはじかれ、音を奏でているのです。 誰かに出会い、誰かと別れ、私たちは日常という音を、共鳴させあっています。 YESとNOの狭間で。 今週、あなたは、自分に言いましたか? YES!ささやかに、小文字で、yes!明日への希望の風に吹かれながら、自分にyes!と言ったひとたちの物語をお聴きください。
Copyright(c) 2024 TOKYO FM Broadcasting Co.,Ltd. All Rights Reserved.

yes!~明日への便り~ presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。