『第5章 日本のもの造り哲学』のカバーアート

第5章 日本のもの造り哲学

プレビューの再生
期間限定

2か月無料体験

プレミアムプラン無料体験
プレミアムプランを2か月間無料で試す
期間限定:2025年10月14日(日本時間)に終了
2025年10月14日までプレミアムプラン2か月無料体験キャンペーン開催中。詳細はこちら
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
無料体験後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

第5章 日本のもの造り哲学

著者: 藤本 隆宏
ナレーター: 山本 善寿
プレミアムプランを2か月間無料で試す

無料体験終了後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

¥1,000 で購入

¥1,000 で購入

このコンテンツについて

「もの造り現場」から見た戦略論とは何か、なぜ今の日本に必要なのか。「設計情報」という概念にこだわり、「組織能力」と「アーキテクチャ」というキーワードを柱に現場発の戦略論を提唱する。MOT(マネジメントオブテクノロジー)の大家・藤本隆宏が書いた日本製造業の戦略を考えるのに適した1冊。第5章 アーキテクチャの産業地政学(C)2007 日本経済新聞出版社、オトバンク テクノロジー・社会 歴史・文化 科学
まだレビューはありません