カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます
-
サマリー
あらすじ・解説
今回のゲストは畑中章宏氏。
編集者竹村のナビゲートで『関東大震災 その100年の呪縛』についてのお話と、ご自身の勉強法・読書法について語っていただきます。
<トーク内容>
【前編】
執筆のきっかけ/関東大震災を社会的事件として捉える/文学者の残した震災の記録/郷土への愛情/「震災は堕落した社会への天罰」/人々のリアルな感情を拾い上げなくてはならない/ほか
<書籍内容>
『関東大震災 その100年の呪縛』
東京の都市化・近代化を進めたといわれる関東大震災(大正12年/1923年)は、実は人々に過去への郷愁や土地への愛着を呼び起こす契機となった。
民俗学や民藝運動の誕生、民謡や盆踊りの復興は震災がきっかけだ。その保守的な情動は大衆ナショナリズムを生み、戦争へ続く軍国主義に結びつく。
また大震災の経験は、合理的な対策に向かわず、自然災害への無力感を〈精神の復興〉にすりかえる最初の例となった。
日本の災害時につきまとう諦念と土着回帰。気鋭の民俗学者が100年の歴史とともにその精神に迫る。
【書籍】https://amzn.to/3KqqoA9
【電子書籍】https://amzn.to/3DHskR7
【Audible】https://amzn.to/43MiSXe
<著者プロフィール>
畑中章宏(はたなかあきひろ)
一九六二年、大阪生まれ。民俗学者。
『柳田国男と今和次郎』『「日本残酷物語」を読む』(ともに平凡社新書)、『災害と妖怪』『津波と観音』(ともに亜紀書房)、『21世紀の民俗学』(KADOKAWA)、『天災と日本人』『廃仏毀釈』(ともにちくま新書)、『五輪と万博』『医療民俗学序説』(ともに春秋社)、『今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる』(講談社現代新書)など著書多数。
編集者竹村のナビゲートで『関東大震災 その100年の呪縛』についてのお話と、ご自身の勉強法・読書法について語っていただきます。
<トーク内容>
【前編】
執筆のきっかけ/関東大震災を社会的事件として捉える/文学者の残した震災の記録/郷土への愛情/「震災は堕落した社会への天罰」/人々のリアルな感情を拾い上げなくてはならない/ほか
<書籍内容>
『関東大震災 その100年の呪縛』
東京の都市化・近代化を進めたといわれる関東大震災(大正12年/1923年)は、実は人々に過去への郷愁や土地への愛着を呼び起こす契機となった。
民俗学や民藝運動の誕生、民謡や盆踊りの復興は震災がきっかけだ。その保守的な情動は大衆ナショナリズムを生み、戦争へ続く軍国主義に結びつく。
また大震災の経験は、合理的な対策に向かわず、自然災害への無力感を〈精神の復興〉にすりかえる最初の例となった。
日本の災害時につきまとう諦念と土着回帰。気鋭の民俗学者が100年の歴史とともにその精神に迫る。
【書籍】https://amzn.to/3KqqoA9
【電子書籍】https://amzn.to/3DHskR7
【Audible】https://amzn.to/43MiSXe
<著者プロフィール>
畑中章宏(はたなかあきひろ)
一九六二年、大阪生まれ。民俗学者。
『柳田国男と今和次郎』『「日本残酷物語」を読む』(ともに平凡社新書)、『災害と妖怪』『津波と観音』(ともに亜紀書房)、『21世紀の民俗学』(KADOKAWA)、『天災と日本人』『廃仏毀釈』(ともにちくま新書)、『五輪と万博』『医療民俗学序説』(ともに春秋社)、『今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる』(講談社現代新書)など著書多数。
©2023 Gentosha (P)2023 Audible, Inc.