『三原学@バスケの大学』のカバーアート

三原学@バスケの大学

著者: 三原学@バスケの大学
  • サマリー

  • バスケ指導者のわたしが、バスケやコーチングなどの話をして、1日1つ、あなたのお役に立つ番組です🏀 バスケの大学メルマガはこちら! https://coach-mm.com/mm
    続きを読む 一部表示
エピソード
  • コーチは試合中どこを見る? 24-6-2 #264
    2024/06/01
    【コーチは試合中どこを見る??】 (※今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓↓) https://voicy.jp/channel/4018/1265035 ━━━━━━━━━━━━━ メルマガ ━━━━━━━━━━━━━ メルマガ読者さんからの質問をいただきました 『ゲーム中でのコーチをしている最中にどこを見るか?ということです オフェンスでは、ボールを持った子、そしてボールを持たない子、両方の動きを見るようにはしていますが、 相手ディフェンスの癖や特徴まで見ることができません また、逆も同じで自分のチームがディフェンスの時には、 ボール際ばかり目がいってしまい、なかなか反対サイドや相手オフェンスを見ることができません これはどのようにすれば上達できるのでしょうか?』 ━━━━━━━━━━━━━ オフボール ━━━━━━━━━━━━━ バスケは5人対5人の競技です ボールは1つしかありません なので、ボールを持っていないオフボールの動きが多いです ほとんどの戦術が、2人か3人のオフボールの動きで成り立っています 指導者として、オフボールの指導ができるようになったら一流、とわたしは思っています ・バックドア ・ピンダウン ・UCLA ・ダイブ&リフト ・STS これらのアクションがわかるようになること、そしてその守り方を知ることが出発点です ━━━━━━━━━━━━━ バスケの大学 ━━━━━━━━━━━━━ 以前に出した動画「試合中はどこを見る」から始まる戦術講座を見てください すべてブログにもまとめていますので、これを見ると、基本的な戦術は押さえられると思います すべて無料です https://coach-mm.com/basketballtext/ ━━━━━━━━━━━━━ 経験 ━━━━━━━━━━━━━ 理論を知ったうえで、目を慣れさせるためには、とにかくたくさん試合を見るしかないです 自チームの試合は、必ず動画で何度も見返しましょう 同じカテゴリーの試合も、たくさん見ましょう 大学、社会人、Bリーグの試合もできるだけたくさん見ましょう 可能であれば、現地に行って、コーチの視点で見てみてください ━━━━━━━━━━━━━ 審判 ━━━━━━━━━━━━━ もうひとつおすすめなのは、コーチとして審判活動をすることです 審判はオフボールのプレーを見る視点を養う最高の方法です ルールの理解と同時に、コーチングの視点でプレーをとらえることが成長します わたしも約20年、公認審判として活動してきましたが、それにより視点はかなり鍛えられました ぜひ参考にしてくださいね ▼三原の最新のチーム作りについて、頭の中を共有している2,000~3,000文字の記事をほぼ毎日投稿している「バスケの大学・研究室」はこちらです https://coach-mm.com/member/ ▼無料メルマガにて、特別動画をプレゼント中です https://coach-mm.com/mm/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f4dbd796a9e5b17f7b9b562
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 努力よりも大事なもの 24-6-1 #263
    2024/05/31
    バスケの先生の先生、三原学(みはらまなぶ)です。今日もお聞きくださり、感謝しています。この放送はバスケやスポーツの指導者、学校の先生、子育てにかかわるあなたのために、悩み解決になる話を毎日しております。 【指導者向け】無料メルマガはこちら https://coach-mm.com/mm/ インスタにVoicyの放送原稿があります https://www.instagram.com/coach_manabu/ オンラインサロン「バスケの大学・研究室」はこちら https://coach-mm.com/member/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f4dbd796a9e5b17f7b9b562
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 他人を変える唯一の方法 24-5-31 #262
    2024/05/30
    【他人を変える唯一の方法】 (※今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓↓) https://voicy.jp/channel/4018/1264828 ━━━━━━━━━━━━━ トークテーマ ━━━━━━━━━━━━━ Voicyのトークテーマ #他人を責めたくなった時 これについて話をします わたしもついつい他人にイライラして「なんで○○しないんだ」と言ってしまうことがあります ━━━━━━━━━━━━━ 他人を変える ━━━━━━━━━━━━━ 「他人を変えることはできない」 「変えられるのは自分だけ」 とよく言われます 他人は自分の鏡であり、他人を変えようとするのは、鏡の中に手を突っ込んで髪型を変えようとするものだ 自分が髪形を整えれば、鏡の中も変わる そうよく言われます ━━━━━━━━━━━━━ でも変わってほしい ━━━━━━━━━━━━━ しかし現実は、他人に変わってほしいと思うことはよくあります 親、教員、コーチという立場であれば、なおさらです こういった行動、考え方をしてほしい どうしたらそれが伝わるのか 自分が何をしたら、相手に良い影響を与えられるのか こんな悩みは本当に多くあります ━━━━━━━━━━━━━ ポジティブフィードバック ━━━━━━━━━━━━━ 他人は変えられない、が原則です しかし、もし唯一の方法があるとすれば それは「ポジティブフィードバック」です ポジティブフィードバックとは、他人の良い行動や成果を認めて、それに対して肯定的な反応を示すことです ━━━━━━━━━━━━━ ほめる ━━━━━━━━━━━━━ 良い行動を見つけたら、素直に褒めることが大切です 「全力で走り、すばらしいディフェンスだったよ」 「いつも早く来てくれてありがとう」 できるだけ具体的な内容を伴った褒め言葉が効果的です タイミングを逃さず、その時に言うべきです ━━━━━━━━━━━━━ 感謝する ━━━━━━━━━━━━━ 感謝の気持ちを伝えることで、相手は自分の行動が認められていると感じます 「今日も、スコアをつけてくれてありがとう」 「一緒にいてくれて助かったよ。ありがとう」 「褒める」はどちらかというと上下関係なのに対して、感謝はどんな相手でもできます 上司に向かって「部長、よくできましたね」というと誤解を生むこともありますが、「ありがとうございます」は何度言っても良い言葉です ━━━━━━━━━━━━━ 良い影響 ━━━━━━━━━━━━━ 褒める、感謝するを総称してポジティブフィードバックと言います ポジティブフィードバックは相手に良い影響を与えて、相手を内側から変えることになります 自分の気持ちを伝えて、結果的にその影響で相手を変えることができるとすれば、それはポジティブフィードバックしかありません そして常にポジティブフィードバックを心がけると、いつでも感謝を見つけようという発想になり、自分自身にも良い影響があると思っています ▼三原の最新のチーム作りについて、頭の中を共有している2,000~3,000文字の記事をほぼ毎日投稿している「バスケの大学・研究室」はこちらです https://coach-mm.com/member/ ▼無料メルマガにて、特別動画をプレゼント中です https://coach-mm.com/mm/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f4dbd796a9e5b17f7b9b562
    続きを読む 一部表示
    11 分

あらすじ・解説

バスケ指導者のわたしが、バスケやコーチングなどの話をして、1日1つ、あなたのお役に立つ番組です🏀 バスケの大学メルマガはこちら! https://coach-mm.com/mm

三原学@バスケの大学に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。