エピソード

  • 11月23日 ぜひお取り寄せしてみて!富山の氷見ブリ・あさり・アイゴ・すじ青のりのパウンドケーキまで絶品の海グルメに舌つづみ!
    2025/11/23
    今回の放送は特別企画!題して「海のグルメお取り寄せスペシャル」!!普段は海の危機や海の可能性を深掘りしていますが、今回はおいしい海を通して海の変化や未来を知ろうという回です。
    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 11月16日 これから旬を迎えるカキやホタテが危機に!? “海洋酸性化”が食卓に迫る日
    2025/11/16
    今回のテーマは「海洋酸性化」。ゲストにお迎えしたのは、東京大学大気海洋研究所の教授・藤井賢彦(ふじい まさひこ)先生です。「海洋酸性化」は聞き馴染みのない人がほとんどだと思いますが、海野さんが「これからの季節、カキやホタテがおいしくなりますよね。それがもし食べられなくなったらどうします?」と切り出したように、海洋酸性化は私たちの食卓にも直結する深刻な問題です。
    続きを読む 一部表示
    28 分
  • 11月9日 日本の灯台はこうして生まれた!直木賞作家・門井慶喜が語る明治の海と光の歴史
    2025/11/09
    今回は先日行われた「海と灯台サミット2025」の会場で収録した、直木賞作家・門井慶喜さんとのトークをお届けします!
    続きを読む 一部表示
    27 分
  • 11月2日 「火山・地震=怖い」だけじゃない!世界に誇る和食を生んだ日本の地質
    2025/11/02
    突然ですが、「マグマ」と聞くとどんなイメージをお持ちですか?「熱い」「噴火」などが思いつくと思いますが、実はマグマが海の豊かさやおいしさと深く関係しているそうです。そこで、今回のテーマは「地質と食」。ゲストにお迎えしたのは、マグマ学者で『「美食地質学」入門 和食と日本列島の素敵な関係』の著者・巽好幸(たつみ よしゆき)先生です。
    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 10月26日 クジラはなぜ歌う?どれぐらい潜れる?陸から海へ進出した哺乳類の不思議について深掘り!
    2025/10/26
    今回はクジラをテーマに研究を続ける専門家、東京海洋大学 鯨類学研究室の中村玄准教授をゲストにお迎えし、陸から海へ進出した哺乳類の不思議について深掘りします!
    続きを読む 一部表示
    31 分
  • 10月19日 ワールドカップ開催目前!世界34カ国が熱狂する「ごみ拾い×スポーツ」の”スポGOMI”を深掘り!
    2025/10/19
    秋といえば「スポーツの秋」。というわけで、今回のテーマは、スポーツとごみ拾いを掛け合わせた「スポGOMI」!今月末には東京で2回目のワールドカップも開催されるほど、世界的にも注目を集めている競技です。そんなスポGOMIを生み出した日本財団スポGOMI連盟・常務理事の馬見塚健一さんをゲストにお招きしました!
    続きを読む 一部表示
    28 分
  • 10月12日 アンモナイトはイカやタコの仲間って知ってた?4億年前の海に生きた古代生物の神秘を古生物学者が解説
    2025/10/12
    今回のテーマは「アンモナイト」です。ゲストにお迎えしたのは、公益財団法人 深田地質研究所の主査研究員で古生物学者の相場大佑(あいば・だいすけ)さん。4億年前の海を生きた「アンモナイト」研究の第一人者です。
    続きを読む 一部表示
    28 分
  • 10月5日 かつては世界シェア1位だった日本の造船業が復活へ!業界の今と脱炭素・無人運航の最前線から見える未来
    2025/10/05
    今回のテーマは「日本の造船業」です。ゲストには、一般社団法人 日本造船工業会 専務理事の斎藤英明(さいとう・ひであき)さんをお迎えしました。国土交通省で長年にわたり造船に携わり、造船所の再編や技術開発支援にも深く関わってこられた斎藤さん。まさに日本の造船業界を最前線で見続けてきたスペシャリストです。
    続きを読む 一部表示
    29 分