
中学3年生の息子に贈る、学校では教わらない「お金の真実」
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プランの聴き放題対象タイトル(お聴きいただけるのは配信日からとなります)
お聴きいただけるのは配信日からとなります。
会員登録で、20万以上の対象作品が聴き放題に。アプリならオフライン再生も可能。
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題。アプリならオフライン再生可能。
この作品は未配信のタイトルです。配信日以降にライブラリーに追加し、お楽しみください
-
ナレーター:
-
著者:
-
安田 修
このコンテンツについて
宇宙飛行士/東大特任教授の野口聡一氏も大絶賛!
「お金を知り尽くした」著者・安田修氏が贈る【子どもも大人も読みたいお金の教科書】。
著者の安田氏は、金融業界大手・日本生命保険相互会社(ニッセイ)での15年間の勤務時代に、
証券や融資、不動産など資産運用を主に担当。
独立して起業家となってからは、株式から不動産までの幅広い分野での投資家、企業コンサルの顔を持ち、
証券アナリスト、ファイナンシャルプランナー、中小企業診断士の資格も合格した。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
また、安田修氏は「ノート」をテーマとした著書でベストセラーを連発。
今回の本は、息子に向けて書き残した「ノート」という設定としている。
本当に中学生の息子がいる著者が、実際に息子に話し、息子から質問を受けてきたという
親子の対話の中で出てきた「お金の話」も盛り込んでいる。
と同時に、大人が読んでも、発見の多い内容に仕上げた。
基本構成は、父が息子に優しく語り掛ける文体で、中学生が読んで理解できるような「一番大切なお金のこと」を綴ってある。
各章の最後では、それを読んだ息子が成長し、高校性、大学生、インターンシップ生、就活生、投資家となっていく中で、父からのお金の話を思い出し、腹落ちしていくという内容の小説風トピックを盛り込むことで、理解がより深まるような工夫もしてある。
資産の増やし方などお金との上手な付き合い方はもちろん多く学べるが、
「お金」を軸として世の中を知ることもできる。
夏休みの課題図書にもぴったりな1冊。
本書の構成は次の通り。
プロローグ:身勝手な父
はじめに:お金の仕事にどっぷりだった私が考える「中学生から知ってほしいお金と社会のこと」
【第1章】「お金」ってそもそも何者なの?
【第2章】「働く」ってどういうこと?
【第3章】「会社」って作れるの?
【第4章】「投資」って儲かるの?
【第5章】「詐欺(さぎ)」とは? 悪い大人にだまされないために
【第6章】明日からできること
エピローグ:父との再会
おわりに:一番大切なのはもちろん、お金じゃない©2024 Osamu Yasuda (P)2025 Audible, Inc.