
夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全
知らないと損!誰もが迷う136問に本音で回答
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
松永 直人
-
著者:
-
山本宏【監修】
このコンテンツについて
高年齢者雇用安定法で「70歳までの就業確保」が努力義務化されて定年後も働くのが当たり前になった今、70歳・75歳以降を「本当の老後」と捉え、第二の人生を歩きつづけることになります。
70歳・75歳は第二の人生が始まる大きな節目です。
継続雇用で契約社員として働く、退職して業務委託を請け負う、別の会社に再就職する、パートやアルバイトで働く、人それぞれ働き方は違います。
仕事を完全リタイアし、年金生活を送る人も多いでしょう。
そうした節目では会社との継続雇用契約や業務委託契約の締結、退職手続き、公的医療保険・公的年金・雇用保険といった社会保険の手続き、税金の手続きなど数多くの手続きが必要になります。
ところが、こうした手続きは会社を退職すると、すべて自分で行わなければなりません。
特に、社会保険や税金の手続きは知らないと損することばかり。
自分で手続きを行わないと、本来もらえるはずの公的医療保険や雇用保険の「給付金」、税金の「還付金」が受け取れなくなってしまうのです。
これでは、70歳・75歳以降の人生を安心して送ることはできません。
本書は、70歳・75歳という人生の節目で必要になる「手続き」と、本当の老後で必要になる「お金」を全網羅。
誰もが迷う136問に一問一答で、マンガと図解を駆使してわかりやすく解説します。©2024 文響社 (P)2024 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
もらう×増やす×出費を減らす 年金最大化生活
- 著者: 社労士みなみ
- ナレーター: 秋吉 花菜
- 再生時間: 4 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「年金だけじゃ、生活が不安」「65歳で貯金がまったくないんだけど、どうしたらいいですか」こんな悩みをよく聞くようになりました。「60歳を過ぎた今からでも投資を始めた方がいいんでしょうか?」最近は新NISAなどがブームのせいかこうした話もよく聞きます。
著者: 社労士みなみ
-
老後資金の設計書(週刊東洋経済eビジネス新書No.319)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 2 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「2000万円不足」問題で再び高まった年金不安。ただ、選択次第で年金給付額を増やせる現在の制度改革の姿はあまり知られていない。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
あなたが独りで倒れて困ること30
- 著者: 太田垣 章子
- ナレーター: 辻 留奈
- 再生時間: 4 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「自分は大丈夫!」の落とし穴 最後はみんな「おひとりさま」2025年には6世帯に1世帯が一人世帯になり、未婚も既婚も子なしも子ありもいつかは「おひとりさま」。そんな時代を平穏に生きるために、今から準備しておくことを丸ごと一冊に!「おひとりさまリスク」は老後の前にやってくる!あなたはどうする?
-
-
備えよう
- 投稿者: ラピス 日付: 2025/03/20
著者: 太田垣 章子
-
狙われる高齢者
- 週刊東洋経済eビジネス新書No.460
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あなたや親のお金を、あの手この手で吸い取ろうとする“だましのプロ”たちがいる。詐欺師たちは、決して詐欺師らしい顔はしていない。想像を超える巧妙さを持つ"だましのテクニック"の最前線を知り、自身や家族を被害から守ることが必要だ。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
65歳からは、お金の心配をやめなさい
- 老後の資金に悩まない生き方・考え方
- 著者: 荻原 博子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
レジェンド経済ジャーナリストによる「老後資金対策」の最終結論死ぬまで「お金の心配」を続けるつもりですか? 「老後資金は4000万円以上用意しなさい」「新NISAを急いでやらないと損」……。
-
-
後半特に楽しかった&タメになる
- 投稿者: 塾生母妻娘経営者 日付: 2025/04/15
著者: 荻原 博子
-
定年後 自分らしく働く41の方法
- 50歳から始める幸せなセカンドキャリアの築き方
- 著者: 髙橋 伸典
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 5 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
セカンドキャリアコンサルタントとして活動する著者が、50歳から始める「幸せなセカンドキャリアの築き方」を紹介!特典1 著者が大手求人サイト企業と共同開発した「キャリア棚卸&発見シート」が無料ダウンロードできる!
著者: 髙橋 伸典
-
もらう×増やす×出費を減らす 年金最大化生活
- 著者: 社労士みなみ
- ナレーター: 秋吉 花菜
- 再生時間: 4 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「年金だけじゃ、生活が不安」「65歳で貯金がまったくないんだけど、どうしたらいいですか」こんな悩みをよく聞くようになりました。「60歳を過ぎた今からでも投資を始めた方がいいんでしょうか?」最近は新NISAなどがブームのせいかこうした話もよく聞きます。
著者: 社労士みなみ
-
老後資金の設計書(週刊東洋経済eビジネス新書No.319)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 2 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「2000万円不足」問題で再び高まった年金不安。ただ、選択次第で年金給付額を増やせる現在の制度改革の姿はあまり知られていない。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
あなたが独りで倒れて困ること30
- 著者: 太田垣 章子
- ナレーター: 辻 留奈
- 再生時間: 4 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「自分は大丈夫!」の落とし穴 最後はみんな「おひとりさま」2025年には6世帯に1世帯が一人世帯になり、未婚も既婚も子なしも子ありもいつかは「おひとりさま」。そんな時代を平穏に生きるために、今から準備しておくことを丸ごと一冊に!「おひとりさまリスク」は老後の前にやってくる!あなたはどうする?
-
-
備えよう
- 投稿者: ラピス 日付: 2025/03/20
著者: 太田垣 章子
-
狙われる高齢者
- 週刊東洋経済eビジネス新書No.460
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あなたや親のお金を、あの手この手で吸い取ろうとする“だましのプロ”たちがいる。詐欺師たちは、決して詐欺師らしい顔はしていない。想像を超える巧妙さを持つ"だましのテクニック"の最前線を知り、自身や家族を被害から守ることが必要だ。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
65歳からは、お金の心配をやめなさい
- 老後の資金に悩まない生き方・考え方
- 著者: 荻原 博子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
レジェンド経済ジャーナリストによる「老後資金対策」の最終結論死ぬまで「お金の心配」を続けるつもりですか? 「老後資金は4000万円以上用意しなさい」「新NISAを急いでやらないと損」……。
-
-
後半特に楽しかった&タメになる
- 投稿者: 塾生母妻娘経営者 日付: 2025/04/15
著者: 荻原 博子
-
定年後 自分らしく働く41の方法
- 50歳から始める幸せなセカンドキャリアの築き方
- 著者: 髙橋 伸典
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 5 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
セカンドキャリアコンサルタントとして活動する著者が、50歳から始める「幸せなセカンドキャリアの築き方」を紹介!特典1 著者が大手求人サイト企業と共同開発した「キャリア棚卸&発見シート」が無料ダウンロードできる!
著者: 髙橋 伸典
-
介護格差
- 著者: 結城 康博
- ナレーター: 丹沢 晃之
- 再生時間: 7 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
団塊世代が全て75歳以上の後期高齢者となり,団塊Jr.世代は50歳を超える2025年.介護問題がさらに深刻化していくのは必定とされる.
著者: 結城 康博
-
激変の生保・損保の憂鬱
- 週刊東洋経済eビジネス新書No.461
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 1 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
コロナ患者への総額1兆円近い入院給付保険金支払いに迫られている生命保険。足元のインフレで車両修理費などのコストが急速に膨らむ損害保険。経営環境が厳しさを増す中で、保険金の不正請求問題も直撃し、両業界の実情に迫る。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
老後ひとり難民
- 著者: 沢村 香苗
- ナレーター: 山内 美幸
- 再生時間: 4 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
子どもがいなければ、いずれは“老後ひとり難民”に。入院できない!施設に入れない!死後は無縁仏に!?準備不足な“おひとりさま”の悲惨な末路。世はおひとりさまブームで、独身人口は増え続けるばかり。だが、そのまま老後を迎えて本当に大丈夫だろうか?
-
-
コミュ障はどうしろと?
- 投稿者: 低評価だけコメントします 日付: 2024/12/01
著者: 沢村 香苗
-
65年ぶり!生前贈与ルール大改正完全対応版 自分と家族の生前の整理と手続き 弁護士・税理士が教える最善の進め方Q&A大全
- 著者: 根本 達矢, 佐藤 正明, 山本 宏
- ナレーター: 日暮 哲也
- 再生時間: 7 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
高齢者だけでなく若く元気な人でも事故で突然命を落とすことがあります。そんなとき、配偶者や子供が困らないように、50代60代から行っておくべき生前の整理と手続きがたくさんあります。
著者: 根本 達矢, 、その他
-
「せん妄」を知らない医者たち
- (幻冬舎新書)
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 橋中 祐治
- 再生時間: 3 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「せん妄」という、薬の副作用に苦しめられる高齢者、続出!もし、あなたが同じ医者から5種類以上の薬を処方されて飲んでいたら、医者を変えた方がいい。なぜなら、複数の薬を飲むことによる恐ろしい副作用があるからだ。
-
-
良い医師に出会うために
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/02/02
著者: 和田 秀樹
-
日経トレンディ3月号特集「得するANA&JAL最新案内」
- ANA・JALを学び直せ “お宝航空券”で得に旅する ほったらかしでマイルをためる
- 著者: 日経トレンディ
- ナレーター: 山本 彬
- 再生時間: 1 時間 27 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本を代表する航空会社といえばANAとJAL。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大により、約3年間雌伏の時を過ごしてきたと言えます。
-
-
途中からマイレージカードの宣伝が超長い
- 投稿者: Kitchen11 日付: 2023/02/26
著者: 日経トレンディ
-
金融地獄を生き抜け 世界一簡単なお金リテラシーこれだけ
- (幻冬舎新書)
- 著者: 我妻 佳祐
- ナレーター: 岡部 悟
- 再生時間: 7 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〈橘玲氏、推薦!〉銀行預金はどんどん目減りする、投資はインデックスファンドだけにしろ、生命保険は共済がいちばん、老後対策はNISAとiDeCoで十分…etc.金融庁のお役人の「本音」がすべて書かれた“真っ当なスキャンダル本” !
-
-
残念の一言
- 投稿者: ナベ 日付: 2025/03/09
著者: 我妻 佳祐
-
70歳現役FPが教える 60歳からの「働き方」と「お金」の正解
- 著者: 浦上 登
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
第二の人生を、どのように切り開いていくかについて、迷っている方も多いのではないでしょうか?継続雇用を選んで、今の会社で働き続けるか? 別の道を選ぶのか?
-
-
サラリーマン退職後に知らねばならない税務知識
- 投稿者: Wireless 日付: 2024/12/27
著者: 浦上 登
-
大波乱相場、お金はこうして守れ!
- 著者: 澤上 篤人
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今すぐ資産を守り、本物の資産形成に取りかかれ!さわかみ投信の創業者にして、投資運用歴52年以上に及ぶ投資のプロ中のプロである澤上篤人氏が、異様な株高状態によって露呈した張りボテ日本経済に警鐘を鳴らす。
-
-
長期投資を教わりました
- 投稿者: mirume 日付: 2025/02/22
著者: 澤上 篤人
-
70歳からの「貯筋」習慣 (青春出版社)
- ネガティブ・リテラシーのすすめ
- 著者: 鎌田 實, 生島 ヒロシ
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
72歳の現役アナウンサーと75歳の現役医師・作家。2人の元気の達人が実際に行っている、70歳からでも無理なくできる、「貯筋(=筋肉を維持する)」習慣と、そのために欠かせない食事習慣・生活習慣を大公開。ハードな運動も厳しい食事制限も必要なし。
-
-
言行不一致
- 投稿者: Mea Culpa 日付: 2025/02/10
著者: 鎌田 實, 、その他
-
老後の年表
- 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??
- 著者: 横手 彰太
- ナレーター: けんぞう
- 再生時間: 5 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
老後は多くの問題が降りかかってきます。ただ、問題が何歳頃に、どんなふうに起きやすいのかを知っておけば、事前に対策が立てられて、被害を小さくすることができる場合もあるのです。
-
-
年表ごとに対策が書かれていて聴き進めやすいです♪
- 投稿者: Yotoku 日付: 2024/02/20
著者: 横手 彰太
-
頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年⾦をはじめているのか(青春出版社)
- 著者: 岩崎 陽介
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
導入実績1位の「確定拠出年金のプロ」が中小企業経営者のために書いた今注目の企業型確定拠出年金(iDeCoの企業版)の頭のいい利用法。
著者: 岩崎 陽介
-
親のリスク(週刊東洋経済eビジネス新書No.163)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 1 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
高齢な親を持つ家族は、健康面だけでなく、さまざまなリスクに直面する可能性がある。認知症には至らなくとも、高齢者の脳の変化を知っておくことは、親のリスクを理解することに役立つ。
-
-
親のリスクNO.163
- 投稿者: potato kids 日付: 2022/07/05
著者: 週刊東洋経済編集部
-
老後ひとり暮らしの壁 身近に頼る人がいない人のための解決策
- 著者: 山村 秀炯
- ナレーター: 神崎 寿美代
- 再生時間: 4 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
老後ひとり暮らしの8割が不安。でも…「誰にも余計な世話をかけたくない!」「自分のことは自分で決めたい!」この1冊で、あなたのおひとりさま生活はもっと思い通りになる。今日の夜、突然倒れたら、あなたはどうしますか?身元引受人や連帯保証人を頼める人はいますか?
-
-
どうしたら良いのか、もう少し考える材料にします。
- 投稿者: Kindleユーザー 日付: 2025/04/12
著者: 山村 秀炯
-
How to Make Money in Stocks (Fourth Edition)
- A Winning System in Good Times and Bad
- 著者: William J. O'Neil
- ナレーター: Christopher Grove
- 再生時間: 11 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Anyone can learn to invest wisely with this bestselling investment system! Through every type of market, William J. O'Neil's national bestseller, How to Make Money in Stocks, has shown over two million investors the secrets to building wealth. O'Neil's powerful CAN SLIM® Investing System—a proven seven-step process for minimizing risk and maximizing gains—has influenced generations of investors.
-
これからの相続 (週刊東洋経済eビジネス新書 No.141)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 1 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2015年から相続税の課税対象が拡大し、相続税への関心はますます高まっている。一方で世帯主変更の手続きや遺族年金の申請など、身近な人が亡くなった後にやらなくてはいけないことは膨大で煩雑だ。本誌では相…
著者: 週刊東洋経済編集部
-
富裕層のリアル
- 週刊東洋経済eビジネス新書No.468
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 1 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
純金融資産保有額が1億円以上の国内の富裕層約150万世帯が、全世帯の資産の2割を握っている。優雅な生活を送っているように見えるが、陰では投資や税金対策に頭を抱え、時に苦しむ様子も垣間見える。
-
-
実態が理解出来た
- 投稿者: 中沢 勝 日付: 2025/04/04
著者: 週刊東洋経済編集部
-
ホテル 富裕層争奪戦
- 週刊東洋経済eビジネス新書No.464
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 1 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「爆買い」から「高級体験」へ――。新たな需要を満たそうと、今、せきを切ったように外国人観光客が日本を訪れ始めている。彼らの日々の旅の終着地であるホテルは、富裕層に照準を合わせ、生き残りを懸けた決戦に挑もうとしている。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
老いるが勝ち!
- 文藝春秋
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 梶原 信也
- 再生時間: 4 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
齢を取れば取るほど人は幸せになる「心筋梗塞も糖尿病も太っていたほうが長生きする」「糖尿病の治療がアルツハイマーを促進する」こんなことを言われたら、戸惑う人がほとんどだろう。
-
-
老いるが勝ち
- 投稿者: 尾原 日付: 2025/04/06
著者: 和田 秀樹
-
100歳まで生きたければ心臓力を鍛えなさい
- 著者: 大島 一太
- ナレーター: 藤井 豪
- 再生時間: 4 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
健康で長生きしたい人、心臓に不安がある人が読む本!本書は、「全国、循環器系スペシャリストの1人」、「朝6時から行列ができる町医者」、「大学病院の循環器科医師」である心臓のスペシャリスト、大島一太医師・医学博士が解説!
著者: 大島 一太
-
どう迎える?終末期 (週刊東洋経済eビジネス新書No.193)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 1 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:東洋経済新報社
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
医療技術が進歩し健康寿命が延びても、人はいずれ老い、死に至る。終末期を迎えるに際して、自分自身や家族が「死」を納得することはできるのか?。また長寿志向、健康欲はもっともだが、そのために医療制度そのものに影響はしていないのか?。長寿世界一は、自分自身や家族に何をもたらしているか?。死と向き合う人々の現実を知ることで、健康な今こそ、もう一度考えてみたい。 本誌は『週刊東洋経済』2016年9月24日号掲載の22ページ分を電子化したものです。"
著者: 週刊東洋経済編集部
-
知識ゼロからの株で3000万円貯める技術
- (幻冬舎)
- 著者: 市川 雄一郎
- ナレーター: 森脇 陸三
- 再生時間: 3 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
お金は貯まらない、年金もあてにならない今、頼りになるのは「投資」です!自分が思い描く人生を叶えるために、投資を初歩から学んで、お金を増やしていきましょう!
著者: 市川 雄一郎
-
認知症グレーゾーンからUターンした人がやっていること
- 著者: 朝田 隆
- ナレーター: 種田 共孝
- 再生時間: 4 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ある60代の女性が、著者の認知症専門クリニック訪れました。なんでも、10個入りパックの卵を3日連続で買ってしまい、ついに4日目になった時、不安にかられて訪ねたのだそうです。診断の結果、女性は認知症ではありませんでした。かといって、正常な状態の脳の状態でもありません。「認知症グレーゾーン」だったのです。
著者: 朝田 隆