『猿の戴冠式』のカバーアート

猿の戴冠式

プレビューの再生

Audible会員プラン 無料体験

30日間の無料体験を試す
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

猿の戴冠式

著者: 小砂川 チト
ナレーター: 大森 ゆき
30日間の無料体験を試す

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

ある事件以降、引きこもっていたしふみはテレビのなかに「おねえちゃん」を見つけ動植物園へ向かう。言葉を機械学習させられた過去のある類人猿ボノボ”シネノ”と邂逅し、魂をシンクロさせ交歓していく――”わたしたちには、わたしたちだけに通じる最強のおまじないがある”。

幻想と現実が互いに侵蝕していく圧倒的筆致。
人間存在の根源的な闇に光をあてる”唯一無二の才能”。

©小砂川 チト (P)2025 Audible, Inc.
大衆小説 現代文学

猿の戴冠式に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 4 out of 5 stars
  • 星5つ
    8
  • 星4つ
    5
  • 星3つ
    5
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    1
ナレーション
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    13
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    4
  • 星2つ
    1
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 4 out of 5 stars
  • 星5つ
    8
  • 星4つ
    2
  • 星3つ
    6
  • 星2つ
    1
  • 星1つ
    1

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

情景の描写が美しい

途中ナレーションがストーリーに合わせて速くなっていくのが一緒に走ってるみたいで気持ちよかった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

まるでインセプション

とてもオーディブルとの相性が良い作品なのではないでしょうか。まず混乱しながらも1度聞いて、なんだこれはと思いながら少し頭を整理して1歩引いて俯瞰しながら2周目を聴いてみると、印象派の絵のようにこの小説の素晴らしさを感じられました。前の項に戻れる媒体で読み進めるのとは違い、置いていかれそうになりながらも前へだけ進んでいくナレーションに耳をそばだてる感覚が妙にこの物語とマッチしていて、不思議な恍惚を感じる体験でした。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    3 out of 5 stars

魂の交歓と孤独の深淵、幻想と現実が交錯する異色の物語

この本は、小砂川チトさんの筆致による幻想と現実が交錯する独創的な物語で、読者を深い心理の闇へと誘う作品です。主人公の「しふみ」は、ある事件をきっかけに引きこもり生活を送っていましたが、テレビの中に「おねえちゃん」の幻影を見つけ、動植物園へ足を運びます。そこで出会うのは、かつて機械学習によって言葉を教えられた類人猿ボノボの“シネノ”。この出会いが物語の核心へと導いていきます。

シネノとの交流を通じ、しふみは単なる言葉のキャッチボールではなく、魂をシンクロさせる「交歓」によって深い精神的な結びつきを築いていきます。この「交歓」は単なるコミュニケーションの枠を超え、しふみの内なる世界とシネノの存在が交錯し、現実と幻想の境界があいまいになっていく。その過程は、人間のアイデンティティや存在意義を問いかけるような深淵なテーマを含んでいます。

物語の中核にあるテーマは「孤独」と「つながり」。しふみが抱える孤独感と、シネノという異種間コミュニケーションを通じての精神的なつながりは、現代社会における人間関係の希薄さや、自己の存在に対する不安を象徴しているように感じます。小砂川チトさんは、人間の言葉や感情がどこまで通じ合えるのか、その限界と可能性を考察しており、その描写は圧倒的な筆力で綴られています。

物語の幻想的な側面が、シネノとの関係を深めることで現実に侵食していく構図は、不安定でありながらも魅力的な体験です。あなたはしふみと共に、現実と幻想の狭間を彷徨いながら、彼女の内面世界に入って行くことになります。

この本は、独特の筆致と幻想的な展開で、人間存在の根源的な闇に光をあてる作品です。異質な存在との交流を通じて浮かび上がる「つながり」の本質は、単に言葉や感情の交換じゃなく、もっと深い、魂のレベルでの共鳴にあると示唆しています。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    3 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    3 out of 5 stars

展開が急でストーリーがよくわからなかった

最初はボノボの話と人間の話が分けられて交互に描かれていたが、途中からどっちの話なのかよくわからなくなって最後は置いてけぼり感があった。ナレーションは良かった。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    3 out of 5 stars

理解は難しいが

状況理解が難しいシーンがおおいが、気高くいきましょうということは伝わった気がします。
かいしゃくちがったらすみません。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    3 out of 5 stars
  • ナレーション
    3 out of 5 stars
  • ストーリー
    3 out of 5 stars

身に覚えの有る感覚

主語が自在に入れ替わるので、正確に読み取るのは難しいけれど、面白かった。言語を覚える事は、フワフワのパン種の様な他者と一体の世界から自分を切り離す事、とか、身に覚えの有る感覚で猿の主観が形創られていて、引き込まれました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    3 out of 5 stars
  • ストーリー
    3 out of 5 stars

SFではない

機械学習とか書いてあるからSFかと思ってしまった。違うじゃないか。だけど面白かったです。
社会一般の常識から外れたことをしたくなる、空気をこわしたくなる、、そんな一種の破壊衝動は誰にでもありますよね。ボノボは一線越えてくれます。羞恥心と清々しさを味わえる小説でした。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    1 out of 5 stars
  • ナレーション
    3 out of 5 stars
  • ストーリー
    1 out of 5 stars

え?

結局何が伝えたいことだったのだろう。
ボノボ目線も、どこまでがボノボの目線で語っているのか全くわからない。
人間もどこまででどこから妄想なのかがわからない。
結局なに聞いてたんだろってなった。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!