
魂を撮ろう ユージン・スミスとアイリーンの水俣
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
七海 乃麻
-
著者:
-
石井 妙子
このコンテンツについて
序 章 小さな声に導かれて
第一章 アイリーンの生い立ち
第二章 写真家ユージン・スミス
第三章 ニューヨークでの出会い
第四章 不知火の海
第五章 水俣のユージンとアイリーン第六章 写真は小さな声である
第七章 撮る者と撮られる者
終 章 魂のゆくえ
<著者より>
水俣病が工場排水を原因とする公害であると国家に認定されたのは一九六八年、環境庁が公害対策を担うために発足したのは、一九七一年のことでした。
一九六四年には東京オリンピックが、一九七〇年には大阪万博が開催されましたが、都市部が華やかな国際イベントに沸く、その同じ時代に、水俣病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病といった、公害に苦しむ人々の闘いがありました。
公害は高度経済成長のひずみである、と、よく言われます。ですが、「ひずみ」などではなく、高度経済成長の中に公害は内包されていた、公害を黙認することなくして高度経済成長は達成されなかった、そのように私は捉えました。
高度経済成長の日本を「奇跡の時代」として捉え、過去の栄光としてのみ記憶し、そこに日本社会の理想を求める限り、過ちはまた繰り返されるのではないか。私達が望む社会はどのようなものであるべきなのか。コロナ禍の中にオリンピック開催が強行された今こそ、見つめ直したい。
執筆中も現在も、「なぜ、今、水俣病なのか。過去の話ではないか」と問われることがあるのですが、これまでのような成長を頼りとする社会を是としていくのか、未来図を描くためにも、振り向くべき過去がある、そのような思いから本書を「今」、執筆しました。©石井 妙子 (P)2021 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
車いすでも、車いすじゃなくても、僕は最高にかっこいい。
- (小学館)
- 著者: 古澤 拓也
- ナレーター: 宮城 一貴
- 再生時間: 3 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
先天性疾患を持って生まれ、「生まれた時から歩けなくなることは分かっていた。」という彼が、12歳で車いすユーザーになり、車いすバスケに出会い、銀メダルを獲るまでをまとめたヒューマンエッセイ。
著者: 古澤 拓也
-
家族写真
- (小学館)
- 著者: 笠井 千晶
- ナレーター: 恒松 あゆみ, 酒井 敬幸, 佐々木 啓夫, 、その他
- 再生時間: 10 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
福島県南相馬市に暮らす上野敬幸氏は、家族4人を津波で失う。福島第一原発事故後も避難を拒み、自力で行方不明者の捜索を続ける上野氏と出会った著者が、7年にわたる取材をもとに遺族の深い胸の内の変化を綴る。
-
-
それぞれの人の立場からしか見えないものがある
- 投稿者: とうとう 日付: 2022/10/01
著者: 笠井 千晶
-
完全版 チェルノブイリの祈り――未来の物語
- 著者: スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ, 松本 妙子
- ナレーター: 水篠 みう, 荒井 亮裕
- 再生時間: 21 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一九八六年四月二六日、その事故は起こった。人間の想像力をこえる巨大な惨事に遭遇した人びとが語る個人的な体験、その切なる声と願いを、作家は被災地での丹念な取材により書きとめる。
-
-
サブタイトルが読後に与えるもの
- 投稿者: m 日付: 2022/04/10
著者: スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ, 、その他
-
強制不妊――旧優生保護法を問う
- 著者: 毎日新聞取材班
- ナレーター: 相田 さやか
- 再生時間: 11 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
障害者は、子どもを産んではいけないのですか?それは、基本的人権の尊重を謳った日本国憲法下で、国家が半世紀近くも障害のある人々に不妊手術を強いた「究極の人権侵害」だった。
著者: 毎日新聞取材班
-
彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事件の永遠
- 著者: 樋田毅
- ナレーター: 川端 快彰
- 再生時間: 9 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
不条理な暴力に私たちはどう抗えるのか――【第53回大宅賞受賞作】1972年11月、革マル派が支配していた早稲田大学文学部構内で、一人の学生が虐殺された。
-
-
革マル派vs反革マル派
- 投稿者: 888 日付: 2024/11/25
著者: 樋田毅
-
黴の生えた病棟で ルポ 神出病院虐待事件
- 著者: 神戸新聞取材班
- ナレーター: 杉山 シンヤ
- 再生時間: 6 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
精神科病棟の看護師たちは、夜な夜な患者をもてあそび、笑っていた。彼らはごく普通の「いい子」たち......のはずだった。 2020年3月、兵庫県神戸市西区の精神科病院「神出病院」の看護師や看護助手ら6人の男が患者への虐待容疑で一斉に逮捕された。
著者: 神戸新聞取材班
-
車いすでも、車いすじゃなくても、僕は最高にかっこいい。
- (小学館)
- 著者: 古澤 拓也
- ナレーター: 宮城 一貴
- 再生時間: 3 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
先天性疾患を持って生まれ、「生まれた時から歩けなくなることは分かっていた。」という彼が、12歳で車いすユーザーになり、車いすバスケに出会い、銀メダルを獲るまでをまとめたヒューマンエッセイ。
著者: 古澤 拓也
-
家族写真
- (小学館)
- 著者: 笠井 千晶
- ナレーター: 恒松 あゆみ, 酒井 敬幸, 佐々木 啓夫, 、その他
- 再生時間: 10 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
福島県南相馬市に暮らす上野敬幸氏は、家族4人を津波で失う。福島第一原発事故後も避難を拒み、自力で行方不明者の捜索を続ける上野氏と出会った著者が、7年にわたる取材をもとに遺族の深い胸の内の変化を綴る。
-
-
それぞれの人の立場からしか見えないものがある
- 投稿者: とうとう 日付: 2022/10/01
著者: 笠井 千晶
-
完全版 チェルノブイリの祈り――未来の物語
- 著者: スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ, 松本 妙子
- ナレーター: 水篠 みう, 荒井 亮裕
- 再生時間: 21 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一九八六年四月二六日、その事故は起こった。人間の想像力をこえる巨大な惨事に遭遇した人びとが語る個人的な体験、その切なる声と願いを、作家は被災地での丹念な取材により書きとめる。
-
-
サブタイトルが読後に与えるもの
- 投稿者: m 日付: 2022/04/10
著者: スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ, 、その他
-
強制不妊――旧優生保護法を問う
- 著者: 毎日新聞取材班
- ナレーター: 相田 さやか
- 再生時間: 11 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
障害者は、子どもを産んではいけないのですか?それは、基本的人権の尊重を謳った日本国憲法下で、国家が半世紀近くも障害のある人々に不妊手術を強いた「究極の人権侵害」だった。
著者: 毎日新聞取材班
-
彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事件の永遠
- 著者: 樋田毅
- ナレーター: 川端 快彰
- 再生時間: 9 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
不条理な暴力に私たちはどう抗えるのか――【第53回大宅賞受賞作】1972年11月、革マル派が支配していた早稲田大学文学部構内で、一人の学生が虐殺された。
-
-
革マル派vs反革マル派
- 投稿者: 888 日付: 2024/11/25
著者: 樋田毅
-
黴の生えた病棟で ルポ 神出病院虐待事件
- 著者: 神戸新聞取材班
- ナレーター: 杉山 シンヤ
- 再生時間: 6 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
精神科病棟の看護師たちは、夜な夜な患者をもてあそび、笑っていた。彼らはごく普通の「いい子」たち......のはずだった。 2020年3月、兵庫県神戸市西区の精神科病院「神出病院」の看護師や看護助手ら6人の男が患者への虐待容疑で一斉に逮捕された。
著者: 神戸新聞取材班
-
女帝 小池百合子
- 著者: 石井 妙子
- ナレーター: くわばら あきら
- 再生時間: 14 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
誰にも知られたくなかった素顔【小池百合子氏の疑惑の経歴「カイロ大学首席卒業」。カイロ留学時代の元同居人が、文庫化にあたって覚悟の実名証言!】
-
-
引き込まれた
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/07/02
著者: 石井 妙子
-
なぜ日本は原発を止められないのか?
- 著者: 青木 美希
- ナレーター: 大森 ゆき
- 再生時間: 7 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
原子力ムラの実態とエネルギー政策の構造的問題を衝く!原発を続けるということは、事故が起きる可能性を抱え続けることを意味する。
-
-
筆者の勇気に感服
- 投稿者: できるだけラクなのがよい 日付: 2024/09/20
著者: 青木 美希
-
シン・日本共産党宣言 ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由
- 著者: 松竹 伸幸
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 7 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
共産党は「怖い」のか⁉「日本共産党が党首公選を実施すれば日本の政治がマシになる」
-
-
元共産党員
- 投稿者: ほんちゃん 日付: 2023/08/26
著者: 松竹 伸幸
-
ガンディー 獄中からの手紙
- 著者: ガンディー, 森本 達雄 (翻訳)
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 3 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1930年、ヤラヴァーダー中央刑務所に収監中のガンディーは、修道場(アーシュラム)でみずからの教えを実践する弟子たちに宛てて一週間ごとに手紙を送る。
-
-
読み応えあります
- 投稿者: kips 日付: 2024/06/20
著者: ガンディー, 、その他
-
寝ても覚めてもアザラシ救助隊
- 著者: 岡崎 雅子
- ナレーター: 香坂 奈歩
- 再生時間: 6 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本唯一のアザラシ保護施設で働く飼育員の奮闘保護エッセイ!幼い頃に出会ったぬいぐるみがきっかけで、アザラシの虜となった一人の女性。「ただただ、アザラシのそばにいたい」という想いが、
-
-
幸せな人生
- 投稿者: 910 日付: 2023/11/19
著者: 岡崎 雅子
-
この父ありて 娘たちの歳月
- 著者: 梯 久美子
- ナレーター: 八百屋 杏
- 再生時間: 6 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
石牟礼道子、茨木のり子、島尾ミホ、田辺聖子、辺見じゅん……。不朽の名作を生んだ9人の女性作家たち。唯一無二の父娘(おやこ)関係が生んだ、彼女たちの強く、しなやかな生涯。
-
-
ナレーションが素晴らしすぎる
- 投稿者: バニラ 日付: 2023/08/15
著者: 梯 久美子
魂を撮ろう ユージン・スミスとアイリーンの水俣に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- ツリーハウスの住人
- 2024/05/19
世界的写真家、ユージン・スミスとその妻アイリーンの生い立ち、出会い、結婚、水俣での3年間の撮影生活、そして水俣病患者の苦しみと長い戦いの歴史。
ナレーションがどんどん頭に入ってきます。Audibleで聴くのに向いた小説です。
この小説はいろいろな読み方ができると思います。アイリーンの母方の家系の家族史として読むのも興味深いですし、ユージンの芸術家ならではの特異な性格にも注目します。
もちろん、メインテーマは有機水銀中毒によって、神経を犯された患者さん、その家族のチッソとの闘いです。政府や企業の貧しくて力のない庶民に対する冷酷な仕打ちは1960〜70年代も今も根本的には変わっていないと思います。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!