![『宝島[ウチナーグチ版]』のカバーアート](https://m.media-amazon.com/images/I/51oNCAAPl2L._SL500_.jpg)
宝島[ウチナーグチ版]
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
松本 健太
-
著者:
-
真藤 順丈
このコンテンツについて
◆祝!3冠達成★第9回山田風太郎賞&160回直木賞受賞!&第5回沖縄書店大賞受賞!◆
希望を祈るな。立ち上がり、掴み取れ。愛は囁くな。大声で叫び、歌い上げろ。信じよう。仲間との絆を、美しい海を、熱を、人間の力を。
【あらすじ】
英雄を失った島に新たな魂が立ち上がる。固い絆で結ばれた三人の幼馴染みーーグスク、レイ、ヤマコ。生きるとは走ること、抗うこと、そして想い続けることだった。少年少女は警官になり、教師になり、テロリストになり、同じ夢に向かった。
こちらもおすすめ
-
豚の報い
- 著者: 又吉 栄喜
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 6 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ある夜、スナックに闖入した豚に驚き、気を失った女の魂(マブイ)込めのために真謝島へ向かう男一人女三人。
著者: 又吉 栄喜
-
子を連れて
- 著者: 葛西 善蔵
- ナレーター: 和久 りか
- 再生時間: 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私小説の神様と呼ばれた葛西善蔵が、1918年に発表した代表作のひとつ。彼のところに立ち退き屋が来たのは、子供たちに晩飯を食べさせ、ようやく始めた晩酌の最中であった。
-
-
クズ男
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/10/24
著者: 葛西 善蔵
-
熱源
- 著者: 川越 宗一
- ナレーター: 逢笠 恵祐
- 再生時間: 33 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
第162回直木賞受賞作
-
-
スケールの大きさに圧巻
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2020/04/02
著者: 川越 宗一
-
寛容
- 著者: 神崎 武雄
- ナレーター: 本田 裕之
- 再生時間: 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「寛容」は、英領下にあるインド人が、自らの日本観を新たにする経緯を書く。インド独立を夢見るドミイは、日本で商い、家庭を構え、根付きながらも「笑ふ人種」の日本人を軽んじている。「不良英人」として国外退去処分になっても、さしたるショックはなかった。 しかし、日中戦争の勃発を機にドミイは、日本人がいざとなればひどく勇猛であること、自分の侮ってきた日本人の甘さが、実は日本の「寛容」であったことを知る。 表紙絵の人物はおそらくドミイなのだろう。当時イメージされた「南」の人の典型的な表象だ。ドミイは初め着物を嫌っていた。しかし「日本が恋しくて堪らな」くなった彼は、身の丈に合わない着物をまとい、日の丸を手にする。
-
-
インド人がでてくるけど
- 投稿者: わん 日付: 2023/09/28
著者: 神崎 武雄
-
ムーンナイト・ダイバー
- 著者: 天童 荒太
- ナレーター: 白川 周作
- 再生時間: 9 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
震災から四年半が経った地で、深夜に海に潜り、被災者たちの遺留品を回収するダイバーがいた。
-
-
やや期待はずれ
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2020/01/08
著者: 天童 荒太
-
カクテル パーティー
- 著者: 大城 立裕
- ナレーター: 髙山 正樹
- 再生時間: 2 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本土復帰前の沖縄。主人公の「私」は、米軍基地内のカクテル・パーティーに招かれる。中国人弁護士の「孫」、内地の新聞記者「小川」、そして沖縄人の「私」は、パーティーの主催者であるアメリカ人の「ミラー」と、中国語会話のグループを作っていた。その関係で、「私」はパーティーに招かれたのだ。彼らと中国語で沖縄文化論などを交わしながら、「私」は、選ばれた「沖縄人」として、基地の中でのパーティーを楽しんでいた。 ちょうどその頃、M岬では、主人公の娘の身の上に、事件が起きていた。 米兵「ロバート・ハリス」に暴行された娘は、彼を崖下に突き落とし、大けがを負わせ逮捕されてしまう。娘が裁かれることは恐れない。しかし「ロバート・ハリス」もまた裁かれなければならないはずだ。まずは娘の裁判に「ロバート・ハリス」を証人として出廷させるため、「お前」は「ミラー」や「孫」や「小川」の友情を信じて、協力を得ようとするのだが。 やがて「カクテル・パーティー」の、「親善の論理」の「欺瞞」が暴かれていくことになる。
-
-
素晴らしい「小説」でした
- 投稿者: N.A 日付: 2024/05/26
著者: 大城 立裕
-
豚の報い
- 著者: 又吉 栄喜
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 6 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ある夜、スナックに闖入した豚に驚き、気を失った女の魂(マブイ)込めのために真謝島へ向かう男一人女三人。
著者: 又吉 栄喜
-
子を連れて
- 著者: 葛西 善蔵
- ナレーター: 和久 りか
- 再生時間: 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私小説の神様と呼ばれた葛西善蔵が、1918年に発表した代表作のひとつ。彼のところに立ち退き屋が来たのは、子供たちに晩飯を食べさせ、ようやく始めた晩酌の最中であった。
-
-
クズ男
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/10/24
著者: 葛西 善蔵
-
熱源
- 著者: 川越 宗一
- ナレーター: 逢笠 恵祐
- 再生時間: 33 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
第162回直木賞受賞作
-
-
スケールの大きさに圧巻
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2020/04/02
著者: 川越 宗一
-
寛容
- 著者: 神崎 武雄
- ナレーター: 本田 裕之
- 再生時間: 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「寛容」は、英領下にあるインド人が、自らの日本観を新たにする経緯を書く。インド独立を夢見るドミイは、日本で商い、家庭を構え、根付きながらも「笑ふ人種」の日本人を軽んじている。「不良英人」として国外退去処分になっても、さしたるショックはなかった。 しかし、日中戦争の勃発を機にドミイは、日本人がいざとなればひどく勇猛であること、自分の侮ってきた日本人の甘さが、実は日本の「寛容」であったことを知る。 表紙絵の人物はおそらくドミイなのだろう。当時イメージされた「南」の人の典型的な表象だ。ドミイは初め着物を嫌っていた。しかし「日本が恋しくて堪らな」くなった彼は、身の丈に合わない着物をまとい、日の丸を手にする。
-
-
インド人がでてくるけど
- 投稿者: わん 日付: 2023/09/28
著者: 神崎 武雄
-
ムーンナイト・ダイバー
- 著者: 天童 荒太
- ナレーター: 白川 周作
- 再生時間: 9 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
震災から四年半が経った地で、深夜に海に潜り、被災者たちの遺留品を回収するダイバーがいた。
-
-
やや期待はずれ
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2020/01/08
著者: 天童 荒太
-
カクテル パーティー
- 著者: 大城 立裕
- ナレーター: 髙山 正樹
- 再生時間: 2 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本土復帰前の沖縄。主人公の「私」は、米軍基地内のカクテル・パーティーに招かれる。中国人弁護士の「孫」、内地の新聞記者「小川」、そして沖縄人の「私」は、パーティーの主催者であるアメリカ人の「ミラー」と、中国語会話のグループを作っていた。その関係で、「私」はパーティーに招かれたのだ。彼らと中国語で沖縄文化論などを交わしながら、「私」は、選ばれた「沖縄人」として、基地の中でのパーティーを楽しんでいた。 ちょうどその頃、M岬では、主人公の娘の身の上に、事件が起きていた。 米兵「ロバート・ハリス」に暴行された娘は、彼を崖下に突き落とし、大けがを負わせ逮捕されてしまう。娘が裁かれることは恐れない。しかし「ロバート・ハリス」もまた裁かれなければならないはずだ。まずは娘の裁判に「ロバート・ハリス」を証人として出廷させるため、「お前」は「ミラー」や「孫」や「小川」の友情を信じて、協力を得ようとするのだが。 やがて「カクテル・パーティー」の、「親善の論理」の「欺瞞」が暴かれていくことになる。
-
-
素晴らしい「小説」でした
- 投稿者: N.A 日付: 2024/05/26
著者: 大城 立裕
宝島[ウチナーグチ版]に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- くま
- 2022/10/17
戦後沖縄を駆け抜けた少年少女の歴史小説
戦後沖縄て10代から30代まで駆け抜けた少年少女のそれぞれの闘争の歴史小説。
つい1カ月前まで、朝の連続テレビ小説で「ちむどんどん」をやっていたのだが、沖縄返還50周年ドラマだったのに、沖縄の人々ヵどんな思いを抱えていたのかがほとんど伝わらないものだった。
本作は戦後から返還までの沖縄の人々の想いが、センカーギアと呼ばれる米軍基地からの窃盗団に所属していた少年少女が、それぞれの人生に歩き出しながらも運命に翻弄される姿を通して描かれている。
エンターテイメント小説でありながら、良く分かっていなかった占領下の沖縄のことも知ることが出来た。
ちなみに、読む前に1つだけよそのサイトで見たレビューが海洋冒険小説と書いていたので、途中まで15少年漂流記とか海賊ものになると思って読み進めてしまった。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- pyo
- 2021/05/22
内容はよかったけど、アクセントには耳塞ぎたくなりました
コザの地元に暮らす者として、物語に出てくる地名、有名な人物、出来事、事件などなど
よくもまあこれだけあの時代を分かりやすく描いてくれたものだと全体的には満足です。
が、地元だけに土地勘を狂わせてくれる場面場面の土地名の繋がりには場面がすっ飛ぶような、めちゃくちゃ繋げたなぁという感じがいなめません。いやそんな簡単に徒歩で行き来する距離じゃないよとか。東西に走るゲート通りの北に向かった…という表現で、場面を描いていた私の頭はそこで混乱し思わずGoogleマップを立ち上げて確認してしまいました。(笑)
あえてウチナーグチヴァージョンを聴いてみましたが、いい線言ってる発音もありでもそれだけにところどころに「は?なにそれ」とつっこみたくなる妙なアクセントが聴いてる側の集中力を妨げてくれて、日本語ヴァージョンにするんだったとがっかりもしました。山里は『やまざと』です。
でも有名人のスピーチはかなりイメージが近い話し方の癖やアクセントが再現されていて、練習を重ねて取り組んだ朗読だったのだろうと思います。
声は聞き取りやすく、テンポのいい朗読で本を楽しめました。
全体的には満足、細かなところに地元だからこその小さな不満足がいっぱい穴あいてる感じです。
土地勘も発音も問題なく聴ける方にはぜひ、沖縄の歴史が散りばめられた物語を聴いていただきたいと思います。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!