Introducing Japanese culture -Traditional culture- Furoshiki
日本の文化を英語で紹介 〜日本の伝統文化〜「風呂敷」
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます
-
ナレーター:
-
Tatiana Taylor
-
著者:
-
講談社
このコンテンツについて
風呂敷は、物を収納したり、包んで持ち運ぶための四角い布のこと。大事なものにかぶせ、埃を防ぐ使い方もあります。
風呂敷の起源は不明ですが、平安時代や鎌倉時代には、品物を包む「衣包」や「平包」と呼ばれる布があったそうです。
室町時代、風呂で脱いだ服を包んだことなどから"風呂敷"という言葉が生まれ、江戸時代の銭湯の普及に伴い、庶民の間に広まりました。
1960年代に紙袋やポリ袋が普及すると、風呂敷の出番は少なくなりましたが、洗って何度も使える風呂敷は環境に優しいため、最近は再び脚光を浴びています。
小さく折りたためて携帯に便利な風呂敷には、現在では多様な色や素材、柄のものがあり、普段使いにはもってこいの伝統品です。©2017 KODANSHA
activate_buybox_copy_target_t1