カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます
-
サマリー
あらすじ・解説
【今回のトーク内容】
漫才はなぜ笑えるのか/基礎研究で前提を作らないといけない/新しい意味を作ってみよう/加納さん、お笑い作りにチャレンジ/ツッコミ=新しい意味に触れること/修正はツッコミではない/良い加減な研究者もいる/南海キャンディーズ山里亮太さんのツッコミを考える/おぎやはぎ矢作兼さんの意味への触れ方/ナイツさんの笑いの構造/辞書的情報を使ったお笑い/作家の文体分析をお笑いにいかす/ベテランとお笑いの違い/ボケ・ツッコミだけでは漫才を説明できない/一つの矛盾が全てを解決する可能性
「ゆかいな知性」は、人文科学を中心に、各ジャンルに詳しい専門家とゆるやかなトークを展開。雑談も交えながら、その奥深い世界に触れ、ちょっとだけ、私たちが生きる世界の見方を変えていく番組です。
シーズン6・水曜日は、「日本語学」。漫才コンビ「米粒写経」として活動され、東北芸術工科大学専任講師を務めるサンキュータツオさんと、フリーアナウンサーの加納有沙さんが、日本語学の世界を語っていきます。
【パーソナリティ】
サンキュータツオ/漫才師・東北芸術工科大学専任講師
1976年生まれ。漫才コンビ「米粒写経」として活動。東北芸術工科大学専任講師。専門は日本語学、文体論、日本語教育、笑い。 早稲田大学大学院日本語日本文化専攻博士後期課程修了。 ワタナベエンターテイメント所属。落語協会所属。 一橋大学では15年にわたり留学生の日本語教育の非常勤講師を務めた。 国語辞典コレクター、『広辞苑 第七版』サブカルチャー項目執筆担当。 主著に、学術論文を楽しむ『ヘンな論文』シリーズ、『学校では教えてくれない国語辞典の遊び方』(角川文庫)など。
加納有沙/フリーアナウンサー
2010年に九州朝日放送に入社しアナウンサーを務める。その後2013年1月に文化放送(JOQR)アナウンサーに転職。現在はフリーラジオパーソナリティ、フリーアナウンサーとして活躍している。
【リンク】
・Audible「みんなのメンタールーム」 : https://www.audible.co.jp/series/B09KK38BVV
・Audible「The Reading List 未来に残るビジネス名著」:https://www.audible.co.jp/pd/B09R3Y5539
・Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」https://music.amazon.co.jp/podcasts/b0c54c08-1924-4701-abbf-14e02370b5d1/
・カバーデザイン:松嶋こよみ
漫才はなぜ笑えるのか/基礎研究で前提を作らないといけない/新しい意味を作ってみよう/加納さん、お笑い作りにチャレンジ/ツッコミ=新しい意味に触れること/修正はツッコミではない/良い加減な研究者もいる/南海キャンディーズ山里亮太さんのツッコミを考える/おぎやはぎ矢作兼さんの意味への触れ方/ナイツさんの笑いの構造/辞書的情報を使ったお笑い/作家の文体分析をお笑いにいかす/ベテランとお笑いの違い/ボケ・ツッコミだけでは漫才を説明できない/一つの矛盾が全てを解決する可能性
「ゆかいな知性」は、人文科学を中心に、各ジャンルに詳しい専門家とゆるやかなトークを展開。雑談も交えながら、その奥深い世界に触れ、ちょっとだけ、私たちが生きる世界の見方を変えていく番組です。
シーズン6・水曜日は、「日本語学」。漫才コンビ「米粒写経」として活動され、東北芸術工科大学専任講師を務めるサンキュータツオさんと、フリーアナウンサーの加納有沙さんが、日本語学の世界を語っていきます。
【パーソナリティ】
サンキュータツオ/漫才師・東北芸術工科大学専任講師
1976年生まれ。漫才コンビ「米粒写経」として活動。東北芸術工科大学専任講師。専門は日本語学、文体論、日本語教育、笑い。 早稲田大学大学院日本語日本文化専攻博士後期課程修了。 ワタナベエンターテイメント所属。落語協会所属。 一橋大学では15年にわたり留学生の日本語教育の非常勤講師を務めた。 国語辞典コレクター、『広辞苑 第七版』サブカルチャー項目執筆担当。 主著に、学術論文を楽しむ『ヘンな論文』シリーズ、『学校では教えてくれない国語辞典の遊び方』(角川文庫)など。
加納有沙/フリーアナウンサー
2010年に九州朝日放送に入社しアナウンサーを務める。その後2013年1月に文化放送(JOQR)アナウンサーに転職。現在はフリーラジオパーソナリティ、フリーアナウンサーとして活躍している。
【リンク】
・Audible「みんなのメンタールーム」 : https://www.audible.co.jp/series/B09KK38BVV
・Audible「The Reading List 未来に残るビジネス名著」:https://www.audible.co.jp/pd/B09R3Y5539
・Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」https://music.amazon.co.jp/podcasts/b0c54c08-1924-4701-abbf-14e02370b5d1/
・カバーデザイン:松嶋こよみ
©Chronicle (P)2024 Chronicle
activate_buybox_copy_target_t1
【日本語学編 #06】 誰でも面白くなれるのか?「ツッコミ」の技術を大解剖に寄せられたリスナーの声
総合評価
ナレーション
ストーリー