• MFA代表 石井光太郎 ③ | 企業活動はカラフルなのに、お金というものさしでモノクロになる。
    2025/03/31

    パーソナリティ工藤拓真が「この15年で最も強く殴られた」と感じたほど、激しい揺さぶりを受けた一冊『会社という迷宮』の著者であり、2003年より20年間、日本初のコンサルティングファームである株式会社コーポレイトディレクション(CDI)の代表を努めた石井さん。


    そんな石井さんに、ビジネスに向き合う上で大切にされている思想や言葉を1つひとつ伺っていった第3回。


    石井 光太郎さん

    東京大学経済学部卒業。ボストンコンサルティンググループを経て、1986年に経営戦略コンサルティング会社、株式会社コーポレイトディレクション(CDI)設立に参加。2003年から2021年まで、同社代表取締役パートナーを務める。現在、CDIグループ CDIヒューマンキャピタル主宰。

    2022年3月、フィデューシャリー・エージェント事業会社、MFA株式会社を設立し代表取締役に就任。


    石井さんの著書『会社という迷宮』

    https://amzn.asia/d/9rRXbXr

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • MFA代表 石井光太郎 ② | わかるとは何か?
    2025/03/24

    パーソナリティ工藤拓真が「この15年で最も強く殴られた」と感じたほど、激しい揺さぶりを受けた一冊『会社という迷宮』の著者であり、2003年より20年間、日本初のコンサルティングファームである株式会社コーポレイトディレクション(CDI)の代表を努めた石井さん。


    そんな石井さんに、ビジネスに向き合う上で大切にされている思想や言葉を1つひとつ伺っていった第二回。


    石井 光太郎さん

    東京大学経済学部卒業。ボストンコンサルティンググループを経て、1986年に経営戦略コンサルティング会社、株式会社コーポレイトディレクション(CDI)設立に参加。2003年から2021年まで、同社代表取締役パートナーを務める。現在、CDIグループ CDIヒューマンキャピタル主宰。

    2022年3月、フィデューシャリー・エージェント事業会社、MFA株式会社を設立し代表取締役に就任。


    ①三木 清『哲学入門 』

    ②白洲 正子『いまなぜ青山二郎なのか』

    ③河合 隼雄『心理療法序説』


    石井さんの著書『会社という迷宮』

    https://amzn.asia/d/9rRXbXr

    続きを読む 一部表示
    30 分
  • MFA 代表 石井光太郎 ① | 「客観的に」と言われると、信じてしまう恐ろしさ
    2025/03/17

    MFA株式会社 代表取締役社長の石井光太郎さんをゲストにお迎えした第一回。


    パーソナリティ工藤拓真が「この15年で最も強く殴られた」と感じたほど、激しい揺さぶりを受けた一冊『会社という迷宮』の著者であり、2003年より20年間、日本初のコンサルティングファームである株式会社コーポレイトディレクション(CDI)の代表を努めた石井さん。


    そんな石井さんに、ビジネスに向き合う上で大切にされている思想や言葉を1つひとつ伺っていきました。


    石井 光太郎さん

    東京大学経済学部卒業。ボストンコンサルティンググループを経て、1986年に経営戦略コンサルティング会社、株式会社コーポレイトディレクション(CDI)設立に参加。2003年から2021年まで、同社代表取締役パートナーを務める。現在、CDIグループ CDIヒューマンキャピタル主宰。

    2022年3月、フィデューシャリー・エージェント事業会社、MFA株式会社を設立し代表取締役に就任。


    ①三木 清『哲学入門 』

    ②白洲 正子『いまなぜ青山二郎なのか』

    ③河合 隼雄『心理療法序説』


    石井さんの著書『会社という迷宮』

    https://amzn.asia/d/9rRXbXr

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • チームで微妙なズレが生じてしまう理由。〜内沼晋太郎さんとの対談を振り返って〜
    2025/03/03

    ブックコーディネーター 内沼晋太郎さんをゲストにお迎え。


    古本の買取販売を行うバリューブックス取締役や、新刊書店「本屋B&B」を嶋浩一郎さんと立ち上げ、下北沢の「BONUS TRACK」などを運営する散歩社の代表など、本はもちろん街づくりなどさまざまなジャンルで活躍される内沼さん。


    文化人な印象の強い内沼さんですが、実は学生時代は一橋大学でブランド戦略について学び、その後、出版業界のビジネスについて様々な角度からアプローチしていることなど、ビジネス人としての側面でじっくりとお話を伺いました。


    今回はその対談を振り返ったアフタートークです。


    <内沼晋太郎さん>

    ブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUS

    TRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。


    『ブランディングの教科書3選』

    ①阿久津聡+石田茂『ブランド戦略シナリオ』(ダイヤモンド社)

    ②山口周『クリティカル・ビジネス・パラダイム』(プレジデント社)

    ③トム・ニクソン『すべては1人から始まる』(英治出版)


    内沼さんが、2025年1月にスタートした音声番組「本の惑星」

    https://voicy.jp/channel/821348

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • ブックコーディネーター 内沼晋太郎さん③ | 本は、ビジネスに役立つのか?
    2025/02/17

    ブックコーディネーター 内沼晋太郎さんをゲストにお迎えした第3回。


    古本の買取販売を行うバリューブックス取締役や、新刊書店「本屋B&B」を嶋浩一郎さんと立ち上げ、下北沢の「BONUS TRACK」などを運営する散歩社の代表など、本はもちろん街づくりなどさまざまなジャンルで活躍される内沼さん。


    文化人な印象の強い内沼さんですが、実は学生時代は一橋大学でブランド戦略について学び、その後、出版業界のビジネスについて様々な角度からアプローチしていることなど、ビジネス人としての側面でじっくりとお話を伺いました。


    <内沼晋太郎さん>

    ブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUSTRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。


    『ブランディングの教科書3選』

    ①阿久津聡+石田茂『ブランド戦略シナリオ』(ダイヤモンド社)

    ②山口周『クリティカル・ビジネス・パラダイム』(プレジデント社)

    ③トム・ニクソン『すべては1人から始まる』(英治出版)


    内沼さんが、2025年1月にスタートした音声番組「本の惑星」

    https://voicy.jp/channel/821348

    続きを読む 一部表示
    26 分
  • ブックコーディネーター 内沼晋太郎さん② | チームで同じ本を読むことは、共通言語をつくること。
    2025/02/06

    ブックコーディネーター 内沼晋太郎さんをゲストにお迎えした第2回。


    古本の買取販売を行うバリューブックス取締役や、新刊書店「本屋B&B」を嶋浩一郎さんと立ち上げ、下北沢の「BONUS TRACK」などを運営する散歩社の代表など、本はもちろん街づくりなどさまざまなジャンルで活躍される内沼さん。


    文化人な印象の強い内沼さんですが、実は学生時代は一橋大学でブランド戦略について学び、その後、出版業界のビジネスについて様々な角度からアプローチしていることなど、ビジネス人としての側面でじっくりとお話を伺いました。


    <内沼晋太郎さん>

    ブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUSTRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。


    『ブランディングの教科書3選』

    ①阿久津聡+石田茂『ブランド戦略シナリオ』(ダイヤモンド社)

    ②山口周『クリティカル・ビジネス・パラダイム』(プレジデント社)

    ③トム・ニクソン『すべては1人から始まる』(英治出版)


    内沼さんが、2025年1月にスタートした音声番組「本の惑星」

    https://voicy.jp/channel/821348

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • ブックコーディネーター 内沼晋太郎さん① | 本棚はそのブランドの思想を写し出す(1/3)
    2025/02/03

    ブックコーディネーター 内沼晋太郎さんをゲストにお迎え。


    古本の買取販売を行うバリューブックス取締役や、新刊書店「本屋B&B」を嶋浩一郎さんと立ち上げ、下北沢の「BONUS TRACK」などを運営する散歩社の代表など、本はもちろん街づくりなどさまざまなジャンルで活躍される内沼さん。


    文化人な印象の強い内沼さんですが、実は学生時代は一橋大学でブランド戦略について学び、その後、出版業界のビジネスについて様々な角度からアプローチしていることなど、ビジネス人としての側面でじっくりとお話を伺いました。


    <内沼晋太郎さん>

    ブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUS

    TRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。


    『ブランディングの教科書3選』

    ①阿久津聡+石田茂『ブランド戦略シナリオ』(ダイヤモンド社)

    ②山口周『クリティカル・ビジネス・パラダイム』(プレジデント社)

    ③トム・ニクソン『すべては1人から始まる』(英治出版)


    内沼さんが、2025年1月にスタートした音声番組「本の惑星」

    https://open.spotify.com/show/00XXm8WcgsOUW5TvYFiKEw?si=6b3f4efe7e994a1f

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • ボーダレス・ジャパン 代表 田口一成さん③ | 戦略よりも絶対辞めない想いがあるのか(3/3)
    2024/12/23

    田口一成さんをゲストにお迎えした第3回。


    社会課題を解決するソーシャルビジネスのパイオニアとして、世の中を良くするビジネスをつくり出す田口さんの「葛藤」と「覚悟」についてじっくりと伺いました。


    <田口一成>

    株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長 1980年生まれ、福岡県出身。早稲田大学在学中に米国ワシントン大学へビジネス留学。 卒業後、㈱ミスミ(現 ミスミグループ本社)を経て、25歳でボーダレス・ジャパンを創業。 社会課題を解決するソーシャルビジネスのパイオニアとして、日経ビジネス「世界を動かす日本人50」、Forbes JAPAN「日本のインパクト・アントレプレナー35」、EY「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン」に選出。2020年、カンブリア宮殿に出演。 TEDx『人生の価値は何を得るかではなく、何を残すかにある』の再生回数は115万回を超える。著書『9割の社会問題はビジネスで解決できる』はベストセラーに。


    ◼️ふるさと納税 for Good!

    ソーシャルグッドな取り組みのエントリーにも最適なふるさと納税「ふるさと納税 for Good!」

    https://furusato-forgood.jp/

    続きを読む 一部表示
    30 分