• まめたろうさんとの英語雑談:What are the barriers to be active in an online communities?
    2022/08/31
    月一回のまめたろうさんとの英語雑談。今回は全編ほぼ英語で対談しています。夏の終わりに感じる寂しさから会話が始まり、次第に話題は二人の共通点であるオンラインコミュニティに。オンラインコミュニティで活動することについて、「目立った活動はできない!」という壁はどんなところにあるのか、ということを議論しています。
    続きを読む 一部表示
    32 分
  • まめたろうさんとの英語雑談:懐かしい・恋しい食べ物といえば?What do you miss most about food?
    2022/07/26
    毎月最終週にお送りしている、まめたろうさんとの英語や英語学習に関する対談。今回のトピックは、アメリカやカナダでの食べ物。まめたろうさんと私が北米大陸に暮らしていた頃好きだったけど、日本では食べられないものがいくつかあります。2人で「あー!懐かしいね!」「美味しいよね、あれ!」と共感しまくりながら、いつものようにのんびりとお話してます。今回は、少しだけ英語のみでのトークも試みています。
    続きを読む 一部表示
    37 分
  • 「発声を良い状態に保つ」という視点でヨガに取り組む
    2022/07/19
    あなたは声のために何か運動に取り組んでいますか?発声は体を使う運動であり、その中でも大切になるのが呼吸です。呼吸をうまく活用することで、声の大きさをコントロールしやすくなったり、喉を傷めないような声の出し方がしやすくなったりします。呼吸には特に肋骨周囲の筋肉の柔軟性が影響しますが、デスクワークなどで座る姿勢を一日の中で長く取っていると、体のしなやかさが低下してくることが考えられます。いわゆる「体がカタイ」状態は、発声にも影響します。ヨガは一連のポーズを取ることにより全身の柔軟性を高めるエクササイズであり、呼吸がしやすくなるようなポーズもレッスンに組み込まれています。日常的に取り組みやすく、長く継続しやすい点でも、ヨガは「発声の良い状態に保つ」にも有用であると私は考えています。今日は、私自身がヨガのレッスンを受けていて感じていることも含めて、ヨガが「声」にどのような良い作用があると考えられるかについてお話しています。
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 声がかすれた時の「声の治療」ってどんなことするの?~声の衛生と音声訓練のナカミ~
    2022/07/11
    夏は楽しいイベントが目白押しな季節。特に最近は、コロナ前の状況に戻りつつあり、フェスや外飲みなどを楽しむ方も多いのでは?そんな楽しいイベントでは、大人でも大きな声を出してはしゃいでしまい、翌日「声がかすれてしまった…」となってしまうことも。2~3日して声が元に戻ればいいのですが、しばらくしても声が戻らなければ、病院の受診が必要になるかもしれません。受診して「声の治療をしましょう」と医師が判断し言語聴覚士が関わることになる場合、どんなことをするのか?について今日はお話しています。声の治療の内容を知っておくと、また喉を痛めないように声を守る「予防」やケアができるのではと思います。夏本番となる前に、頭の片隅に置いておいて頂けると嬉しいです。
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 選挙カーの大声から考える喉を痛めない声の出し方
    2022/07/04
    今週末(7/10)の参議院議員選挙の投票日に向けて、家の近所や街中で候補者の名前を大きな声で連呼する車をよく見かけますね。私は、言語聴覚士として「声のケア」を多くの人にお伝えしたいという立場から、選挙期間中に選挙に関わる人たちが大きな声で話しているのを、複雑な気持ちで聞いています。今日はその理由と、大声を出すことで喉を痛める仕組み、そして喉を痛めないようにする声の出し方についてお話しています。「別に選挙の候補者になることなんてないから、自分には関係ない」と思われる方、実はあなたも喉を痛める大声の出し方をしてるかもしれません。ご自身の声の出し方を振り返りつつ、お聞き頂けたら幸いです。
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • まめたろうさんとの月イチ英語学習対談:英語でのスタバの注文を実演してみます!
    2022/06/27
    英語での会話でスムーズに応答できないと焦ってしまうことの1つが、お店での注文。日本語ならサッと注文できるのに、英語になると思うようにいかない!と思う方も多いのではないでしょうか?まめたろうさんも私も、北米で英語を話して暮らしていた時に、数え切れない程「思うように伝わらなかった」という経験を重ねました。今では全てが良い糧となっていると感じますが、それも時間をかけて経験を積み重ねた後の事。まずは実践しないことには、何も始まりません。ということで今回は、客と店員とのコミュニケーションや文化の日米での比較を織り交ぜながら、実際にスタバの店頭で注文することを想定しながら、まめたろうさんと私でロールプレイをしてみました。まだ気軽に海外旅行へ行くような状況ではないものの、どなたかのご参考になれば嬉しいです。もし「私もスタバの注文を練習してみたい!」と思う方がいれば、お気軽にご連絡ください☺
    続きを読む 一部表示
    42 分
  • 緊張すると早口になるって本当なの?:文献レビュー
    2022/06/20
    緊張したり焦ったりすると、どうも早口になってしまって、相手にちゃんと伝わってないんじゃないかと思うと更に焦る💦そんなことはありませんか?緊張すると自分が早口になっているように感じますが、実際には話すスピードは通常よりも速くなっているのか?今日は文を音読する際に緊張する状況を設定すると、話すスピードがどうなるのかを調べた実験を元に書かれた論文をご紹介します。普段なんとなく自分が感じていることを数値化し、そのデータについて考えることは面白いなぁ、と改めて感じます。この論文を読んで私が言語聴覚士としての仕事に応用するとしたら、という視点で考えたことを最後にお話しています。
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 日本人は声で空気を読んでいる!?~声の感情認知~
    2022/06/13
    先週、「本心は顔より声に出る」(重野純著、新曜社)という書籍から、人間は声でどんな情報を与えている情報の1つ、パラ言語情報に着目し、声で自分の意図や感情をより良く伝えるにはどうするのか、ということをお話しました。今回も引き続き同じ書籍から、「言葉に現れていない感情や真意を音声から読み取る」というコミュニケーションにおける日本人に特異的な特徴を分析した心理実験をご紹介しています。音声発信をしている場合、情報伝達の手段は音声のみ。リスナーが日本人であるなら、自分が声にどんな感情を宿しているかに気を配って話したい、と改めて感じたことを今日はお話しています。
    続きを読む 一部表示
    14 分