-
サマリー
あらすじ・解説
クリスマス。それは、誰かと過ごすための日。家族と、恋人と、あるいは、大切な“誰か”と。でもその“誰か”が、もしこの世にいなかったとしたら……あなたは、どんなクリスマスを過ごしますか?この物語は、飛騨高山の静かな町並みを舞台に、クリスマスイブに亡くなった一人の女性と、残された夫が紡ぐ、“もうひとつのクリスマス”の物語です。愛する人を失った悲しみ、それでも前に進まなければならない優しさと勇気。そして、ほんの少しの奇跡。物語を通して、あなたの心にも小さな灯がともりますように。さあ、耳をすませてください。きっと、あなたにも“アナザー・クリスマス”が届くはずです(CV:桑木栄美里)【ストーリー】[シーン1:享年のクリスマスイブ】■SE/救急車の音〜サイレントナイトクリスマスイブの夜。私は死んだ。交通事故。救急車は、赤鼻のトナカイのように赤色灯をまわしてストリートを駆けていく。鈴の音ではなく、けたたましいサイレンを鳴らして。お守りのさるぼぼを握りしめたまま、私は息をひきとった。知らせを聞いて駆けつけた夫は、変わり果てた妻の姿を見て立ち尽くす。顔にかけられた白い布をめくり、何度も何度も名前を呼んだ。やがて、物言わぬ妻の髪を優しく撫で、長い長いお別れのキスをする。クリスマスイブを境に、夫の瞳からすべての光が消えていった。[シーン2:一周忌のクリスマスイブ】■SE/クリスマスソング私がこの世を去ってから1年。今年もまたクリスマスがやってくる。死んだあとも、私はずうっと夫を見守っていた。最初は驚いたけど。あれ?私、死んでないの?夫はいつも私に向かって手を合わせる。仏壇に置かれた私の遺品。最後まで握りしめていたさるぼぼのぬいぐるみが小さな仏壇の中に飾られていた。そう。私は、さるぼぼを通して夫と毎日顔を合わせていたんだ。あなた!ここよ!私はここ!どんなに声をかけても、夫には何も伝わらない。夫の時間は、クリスマスイブの日から止まってしまった。毎日毎日、痩せて生気がなくなっていく夫。きっとまともな食事なんて食べてないんだろうな。だめ。もう見てられない。なんとか夫に思いを届けたいと願いながら、気がつけばもう1年。私の一周忌。イブの夜に奇跡はおこった。いつものように夫は、さるぼぼを愛しそうに抱きかかえる。実はこのさるぼぼは、私の手作り。腹掛けは縫い付けずに、背中に紐で結んである。表には「飛騨」という文字ではなく、私の名前。この日、夫の手の中で、ゆるくなっていた腹掛けの結び目がほどけた。その瞬間、私の体は自由になる。気がつくと目の前に、夫の背中が見えていた。私は、さるぼぼを抱く夫の背中越しに声をかける。「あなた・・・」振りかえる夫。後ろに立つ私と目があった。夫は驚いて声がでない。その代わり、瞳からは涙が溢れ出す。「私、あの日からずうっとここにいたわ・・・」私は夫にすべてを話した。事故のこと・・いつでもさるぼぼの中から夫を見ていたこと・・クリスマスに起きたこの奇跡のこと・・根拠のない予想だけど、きっとクリスマスが終わると奇跡は消えてしまうだろう。それを夫にも伝えた。夫は瞳を潤ませながら、大きくうなづく。そして、私の手をとり、『クリスマスだけの奇跡だってかまわない。これからはもう、僕たちはいつでも一緒だよ』と言って、小さく微笑んだ。[シーン3:三周忌のクリスマスイブ】■SE/街角のクリスマスソング私がこの世を去ってから2年。彼と私はいつでも一緒に過ごすようになった。彼はさるぼぼをキーホルダーにして、毎日持ち歩く。自転車で仕事に行く時も帰るときも。古い町並でみだらしだんごを食べ歩くときも。出張で特急ひだに乗るときも。片時も離れずに彼にくっついて過ごす、充実した日々。生きていたときよりも、彼といる時間、長いんじゃない?寝る前には、枕元に私を置いて、その日あったことをああだこうだと話し合う。いや、正確には、一方的に彼が話す。もちろん、年に一度は、短い逢瀬を重ねる。彼が用意したショコラのクリスマスケーキ。蝋燭に火を灯し、2人で吹き消す。...