住教育ラジオ

著者: 一社)住教育推進機構熊本支部
  • サマリー

  • 家づくりでは多くの選択に迫られます。ネット上にあふれる情報に、住宅業界が提示してくる「いい住宅」「悪い住宅」。周りから与えられたものをを選ぶでなく、あなた自身の意思や価値観で選びたいと思いませんか? 「選んでいるつもりが、選ばされているのかもしれない」 自由な家づくりとは何か、自分らしい暮らしとはどんなものなのか?そんな問いを住教育を通じて考えることで、世間の常識にとらわれず、自分が本当に良いと思うものを選べるようになるはずです。 この番組では、選択に必要な知識はもちろん、選択するための力やコツも提供していきます。住教育を学び、本当の自由と豊かな暮らしを手に入れましょう。 【話してる二人】 村田智仁(ムラタトモヒト) 一般社団法人住教育推進機構熊本支部支部長 株式会社銀杏開発代表取締役社長 古市伸一郎(フルイチシンイチロウ) 一般社団法人古民家再生協会熊本第一支部会員 株式会社Reborn代表取締役社長 住教育って・・・ 住まいの質を高めて、より暮らしやすく、豊かな住生活を実現していくためには、私たち一人ひとりが、より良い住まいと暮らしのあり方について理解を深めることが必要です。特に次の時代を担う子どもたちが、普段の暮らしの中で、より豊かな住生活や住環境を実現していくために何が必要かに気づき、考え、実践していく力を養う住教育の場が住教育です。
    一社)住教育推進機構熊本支部
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

家づくりでは多くの選択に迫られます。ネット上にあふれる情報に、住宅業界が提示してくる「いい住宅」「悪い住宅」。周りから与えられたものをを選ぶでなく、あなた自身の意思や価値観で選びたいと思いませんか? 「選んでいるつもりが、選ばされているのかもしれない」 自由な家づくりとは何か、自分らしい暮らしとはどんなものなのか?そんな問いを住教育を通じて考えることで、世間の常識にとらわれず、自分が本当に良いと思うものを選べるようになるはずです。 この番組では、選択に必要な知識はもちろん、選択するための力やコツも提供していきます。住教育を学び、本当の自由と豊かな暮らしを手に入れましょう。 【話してる二人】 村田智仁(ムラタトモヒト) 一般社団法人住教育推進機構熊本支部支部長 株式会社銀杏開発代表取締役社長 古市伸一郎(フルイチシンイチロウ) 一般社団法人古民家再生協会熊本第一支部会員 株式会社Reborn代表取締役社長 住教育って・・・ 住まいの質を高めて、より暮らしやすく、豊かな住生活を実現していくためには、私たち一人ひとりが、より良い住まいと暮らしのあり方について理解を深めることが必要です。特に次の時代を担う子どもたちが、普段の暮らしの中で、より豊かな住生活や住環境を実現していくために何が必要かに気づき、考え、実践していく力を養う住教育の場が住教育です。
一社)住教育推進機構熊本支部
エピソード
  • #017|住生活産業の担い手、職人さんたちの凄さ!|住教育ラジオ
    2025/01/26

    第17回目のテーマは「住生活産業の担い手、職人さんの凄さ!」です AIやロボットの登場で家づくりを代表するものづくりの世界が変わろうとしています。家づくりには多くの職人さんたちが必要で、その対価を払ったり受け取ったりが当たり前だったこれまで。 職人さんたちがいなくなるなんてあんまり想像できませんが、実態はあっても存在としてはかなり薄れているかもです。職人さんってどんな存在なんでしょう。 ご意見・ご感想・ご質問などは↓のフォームから https://forms.gle/9pEcZ5xva2xsjd949 #家づくり #暮らし #自由 【話してる二人】 村田智仁(ムラタトモヒト) 一般社団法人住教育推進機構熊本支部支部長 株式会社銀杏開発代表取締役社長 https://ginnan-style.info 古市伸一郎 一般社団法人古民家再生協会熊本第一支部会員 株式会社Reborn代表取締役社長 https://reborn-and.com 住教育って・・・ 住まいの質を高めて、より暮らしやすく、豊かな住生活を実現していくためには、私たち一人ひとりが、より良い住まいと暮らしのあり方について理解を深めることが必要です。特に次の時代を担う子どもたちが、普段の暮らしの中で、より豊かな住生活や住環境を実現していくために何が必要かに気づき、考え、実践していく力を養う住教育の場が住教育です。 住生活基本法の中で・・・ 「国民の豊かな住生活の実現を図るため、住生活の安定の確保及び向上の促進に関する施策 について、その基本理念、国等の責務、住生活基本計画の策定その他の基本となる事項につ いて定める。」の流れから生まれたものが「住まいと暮らしの教育」つまり住教育なのです。

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • #016|住教育を振り返ってみる|住教育ラジオ
    2025/01/19

    第16回目のテーマは「住教育を振り返ってみる」です これまで15回に渡り住教育について話してきましたが、住教育そのものよりも、国が法律として掲げている「住生活基本計画」の中身について、そのキーワードごとに話してきました。 少し普段の暮らしや感覚からズレているところもあったかもなので、あらためて住教育ってなんだっけをお伝えできればと。 ご意見・ご感想・ご質問などは↓のフォームから https://forms.gle/9pEcZ5xva2xsjd949 #家づくり #暮らし #自由 【話してる二人】 村田智仁(ムラタトモヒト) 一般社団法人住教育推進機構熊本支部支部長 株式会社銀杏開発代表取締役社長 https://ginnan-style.info 古市伸一郎 一般社団法人古民家再生協会熊本第一支部会員 株式会社Reborn代表取締役社長 https://reborn-and.com 住教育って・・・ 住まいの質を高めて、より暮らしやすく、豊かな住生活を実現していくためには、私たち一人ひとりが、より良い住まいと暮らしのあり方について理解を深めることが必要です。特に次の時代を担う子どもたちが、普段の暮らしの中で、より豊かな住生活や住環境を実現していくために何が必要かに気づき、考え、実践していく力を養う住教育の場が住教育です。 住生活基本法の中で・・・ 「国民の豊かな住生活の実現を図るため、住生活の安定の確保及び向上の促進に関する施策 について、その基本理念、国等の責務、住生活基本計画の策定その他の基本となる事項につ いて定める。」の流れから生まれたものが「住まいと暮らしの教育」つまり住教育なのです。

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • #015|地方創生は失敗?コンパクトシティとは|住生活ラジオ
    2025/01/12

    第15回目のテーマは「地方創生は失敗?コンパクトシティとは?」です 自治体も国も、国民や地方のことを思い考えいろんな施策を打ち出していきます。これまで地方創生やコンパクトシティについても多くが語られてきましたが、少し目線が違ってたことが見えてきたようです。 目指すべき地方創生やコンパクトシティについてしゃべってみました。違ってることやご意見あったらどしどし送ってください! ご意見・ご感想・ご質問などは↓のフォームから https://forms.gle/9pEcZ5xva2xsjd949 #家づくり #暮らし #自由 【話してる二人】 村田智仁(ムラタトモヒト) 一般社団法人住教育推進機構熊本支部支部長 株式会社銀杏開発代表取締役社長 https://ginnan-style.info 古市伸一郎 一般社団法人古民家再生協会熊本第一支部会員 株式会社Reborn代表取締役社長 https://reborn-and.com 住教育って・・・ 住まいの質を高めて、より暮らしやすく、豊かな住生活を実現していくためには、私たち一人ひとりが、より良い住まいと暮らしのあり方について理解を深めることが必要です。特に次の時代を担う子どもたちが、普段の暮らしの中で、より豊かな住生活や住環境を実現していくために何が必要かに気づき、考え、実践していく力を養う住教育の場が住教育です。 住生活基本法の中で・・・ 「国民の豊かな住生活の実現を図るため、住生活の安定の確保及び向上の促進に関する施策 について、その基本理念、国等の責務、住生活基本計画の策定その他の基本となる事項につ いて定める。」の流れから生まれたものが「住まいと暮らしの教育」つまり住教育なのです。

    続きを読む 一部表示
    29 分
activate_buybox_copy_target_t1

住教育ラジオに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。