姿勢が変わると、人生が変わる。

著者: 姿勢治療家(R)仲野孝明
  • サマリー

  • ビジネスをする上で最も大切であり、気づいていないこと。それが体と心に影響する姿勢です。 私は、創業大正15年からのべ180万人以上の方を治療、二度の藍綬褒章を受章した治療家一家の4代目です。肩こりや腰痛で仕事がはかどらない方や、病気とは言えない体調不調の方には、共通の原因があります。正しい使い方を知らなかったこと。便利な時代“今”だからこそ意識してほしい“姿勢”。 健康に生きたい人をサポートする仕事、姿勢治療家®の立場から、Helth6「骨格構造、睡眠、食事、運動、呼吸、精神」から、すぐ実践できること、日々の気づきや自ら実践していることをお届けします。仲野整體東京青山 https://senakano.jp/
    姿勢治療家(R)仲野孝明
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

ビジネスをする上で最も大切であり、気づいていないこと。それが体と心に影響する姿勢です。 私は、創業大正15年からのべ180万人以上の方を治療、二度の藍綬褒章を受章した治療家一家の4代目です。肩こりや腰痛で仕事がはかどらない方や、病気とは言えない体調不調の方には、共通の原因があります。正しい使い方を知らなかったこと。便利な時代“今”だからこそ意識してほしい“姿勢”。 健康に生きたい人をサポートする仕事、姿勢治療家®の立場から、Helth6「骨格構造、睡眠、食事、運動、呼吸、精神」から、すぐ実践できること、日々の気づきや自ら実践していることをお届けします。仲野整體東京青山 https://senakano.jp/
姿勢治療家(R)仲野孝明
エピソード
  • 第444回 姿勢力を高めるオススメグッツ『諏訪田製作所爪切り』
    2025/02/13
    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神 職業上、皮膚に直接触れて治療を行うので、爪がひっかからないように、爪に対してはかなり注意をはらっています。そんな中、プレゼントといただいて使い始めた爪切りを長年愛用しています。 諏訪田製作所について https://www.suwada.co.jp/about_ja 新潟県三条市の諏訪田製作所さん 1926年に、ニッパーの前身とも言える釘の頭を切るための『喰切』と呼ばれる道具の製造により創業しました。 以来90余年、「刃と刃を合わせて切る」ニッパー型刃物の製造に特化し、これまでつめ切りなど「美」を高める製品を生み出しています。当社のこだわりは、商品開発・材料選びから仕上げまで、 全て自社の職人が手がけていることです。機能美を追求したSUWADA製品は国内外で高い評価を受け、数々のアワードを受賞しています。デザインだけでなく、永く愛着を持って使うことのできる商品にこだわり作り続けています。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanoseitai ■twitter|勢治療家仲野孝明公式 https://twitter.com/sisei_nakano ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢 一般社団法人 日本姿勢構造機構 https://shiseikk.jp/vimeo/ ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン 6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。 http://takaakinakano.com/mail-register/ ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売 自分が使いたい商品をつくっちゃいました https://shop.senakano.jp/ ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明 http://takaakinakano.com/ ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE 治療のご相談はこちら https://senakano.jp/
    続きを読む 一部表示
    1分未満
  • 第443回 モニターの位置調整【首・肩の痛み】
    2025/02/06
    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 「姿勢を保ちやすくするために、デスクワーク環境を整えましょう。」とお伝えしていますが、様々な商品でデスクワーク環境を良くされて、パッと座った時は正しい姿勢でカラダを使える方が増えてきました。しかし、いつのまにか頭の位置が崩れてきてしまう方もいます。そんな方はもう一歩調整が必要です。 無意識の前のめり いつのまにか頭が前に出てしまう人はこう感じています。 「細かい数字を見ていると、集中しすぎて頭が前に…。」 「モニター見ながら考え事をしていると、いつのまにか前に…。」 「夕方になると、疲れてきて頭が前に…。」 頭を前に出そうとして出している訳ではなく、無意識に頭が前に出ています。 関連ブログ モニターの位置調整【首・肩の痛み】 https://note.com/shisei_asakawa23/n/n8aac6ad59910 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanoseitai ■twitter|勢治療家仲野孝明公式 https://twitter.com/sisei_nakano ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢 一般社団法人 日本姿勢構造機構 https://shiseikk.jp/vimeo/ ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン 6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。 http://takaakinakano.com/mail-register/ ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売 自分が使いたい商品をつくっちゃいました https://shop.senakano.jp/ ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明 http://takaakinakano.com/ ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE 治療のご相談はこちら https://senakano.jp/
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • 第442回 夫婦の良好な関係づくりの参考になるか否かは不明な話
    2025/01/30
    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神 1月31日は、1月の「1」をアルファベットの「Iアイ」に見立て【あい(I)さい(31)】の語呂合わせにちなんで、日本愛妻家協会では1月31日に記念日を制定しているようです。診療中もいろんな夫婦や家族の形があるなと感じることがあります。夫婦に限らず、親や子供、家族や同僚と円滑な関係を築くには、自身の体調が良いことが必須だと思います。体調が良ければ、相手を気遣う余裕が生まれますが、自身の体調が悪ければ、気遣うどころか、自分の事で精一杯になってしまします。6ヘルスの中で、まず睡眠、その次に食事・運動、そうすると少し自分の余裕がある日は、人にやさしくなれます。人にやさしくすると、人からもやさしくされる。人は自分の合わせ鏡です。ちょっと最近人に意地悪されるなぁと思っている人、もしかして知らず知らずのうちに、ご自身が意地悪をしてしまっていたり、キツイ言い方をしている可能性があります。 まず睡眠不足が続くているなら、睡眠を確保して、もしも外食が続いているなら、野菜たっぷりの根菜スープやお味噌汁を自炊してみては?少しイライラしていらなら、背伸び体操で心も身体もリセットしましょう。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanoseitai ■twitter|勢治療家仲野孝明公式 https://twitter.com/sisei_nakano ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢 一般社団法人 日本姿勢構造機構 https://shiseikk.jp/vimeo/ ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン 6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。 http://takaakinakano.com/mail-register/ ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売 自分が使いたい商品をつくっちゃいました https://shop.senakano.jp/ ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明 http://takaakinakano.com/ ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE 治療のご相談はこちら https://senakano.jp/
    続きを読む 一部表示
    25 分
activate_buybox_copy_target_t1

姿勢が変わると、人生が変わる。に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。