• 杉本こずえのラジオ de 心のバリアフリー

  • 著者: STV Radio 1440kHz
  • ポッドキャスト

杉本こずえのラジオ de 心のバリアフリー

著者: STV Radio 1440kHz
  • サマリー

  • 障がい者は決して特別な人ではない。でも、ちょっとだけ気づかいは要るかも。その気づかいが”バリア“になっているのかも…。障がいがある人もない人も、お互いに“バリア”を感じることなく、フリーなコミュニケーションがとれるの世の中であって欲しい。「日本心のバリアフリー協会」代表で、 視覚障がい当事者の杉本こずえが、“障がい者のリアル”を交えながら、心のバリアフリーについてトークします。
    STV Radio 1440kHz
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

障がい者は決して特別な人ではない。でも、ちょっとだけ気づかいは要るかも。その気づかいが”バリア“になっているのかも…。障がいがある人もない人も、お互いに“バリア”を感じることなく、フリーなコミュニケーションがとれるの世の中であって欲しい。「日本心のバリアフリー協会」代表で、 視覚障がい当事者の杉本こずえが、“障がい者のリアル”を交えながら、心のバリアフリーについてトークします。
STV Radio 1440kHz
エピソード
  • #5 対話こそ、心のバリアフリーの始まり
    2025/02/02
     トークテーマは「障がい者との対話こそ、心のバリアフリーの始まり」。 「障がい者」と言っても、実に様々な方がいます。「視覚障がい」「発達障がい」「聴覚障がい」など様ざま。障がい者になったのがいつなのか…先天性なのか、40代を過ぎてからのなのか。これだけでも、障がい者の中にも個性があり、人それぞれに受け入れも違うことがよくわかります。  いちどの挨拶や見ただけでは、その障がいに本人がどう向き合っているのか、なんてこともわかりません。ですから、障がい者を知るには「対話」が大事なんです…これって、健常者でも同じですよね。  後半では、リスナーさんからのメールを紹介。「セルフレジ」について、杉本こずえ節が冴えます!  番組にメールをお寄せ下さい。 kozue@stv.jp
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #4 障がいは"全て"じゃない、”一部”です!
    2025/01/27
    トークテーマは「障がいは、一部」。 障がい者に出会うと、その障がいが前面に出てくる印象を持っていませんか? 例えば、杉本梢に合ったとしたら”視覚障がい者の杉本こずえ”になってませんか? でも本当は”昔は支援学校の教員だった杉本こずえ”であったり、"日本酒が大好きな酒豪の杉本こずえ"であったり、”Youtuberの杉本こずえ”だったりします。 障がいは、その人の一部に過ぎない…この考え方こそ、心のバリアフリー。こんな話を杉本こずえが熱く語っちゃいます!
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #3 障がいの存在に気付く…って、どういうこと?
    2025/01/23
    テーマは「障がいの存在に気づく」。 え、どういうこと?と、思うかもしれません。例えば「白杖」を持ってる人は、視覚障がい者であっても、全盲だとは限りません。弱視、つまり少しは見えている方もいます。 つまり、障がい者への先入観をなくすこと。それが「障がいの存在に気づく」ことの始まりです。そんなことをトークします。 後半は「フロアバレーボール」の話。杉本こずえもハマっているスポーツ。目指せ!全国一!
    続きを読む 一部表示
    14 分
activate_buybox_copy_target_t1

杉本こずえのラジオ de 心のバリアフリーに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。