エピソード

  • 【連鎖と強勢】ネイティブ発音はストレスから次のストレスまで音が連鎖する
    2025/02/05

    |Presenter

    ドクターD イングリッシュ
    発音ディレクター Dr. D

    ・ドクターDイングリッシュ創立者
    ・元プロミュージシャン
    ・現外国人専門遊漁船船長

    |Introduction

    【連鎖と強勢】ネイティブ発音はストレスから次のストレスまで音が連鎖する

    Hello. My name is Alexandra McKain.
    /huh ‘lou mai/
    /‘neim-iz-a lek/
    /’san druh muk/
    /’kein/

    |Linking Patterns

    ♦️発音が変化するリンキングのパターン
    (1) 子音と母音がくっつく
    This is a pen /thi si zuh pen/

    (2) 語尾の破裂音(t,k,p等)が消える
    It took me a lot /i(t) too(k) mia laa(t)/

    (3) 別々の単語の母音同士が同化する
    There are lot /their laa(t)/

    (4) Tの音が変化する(T flapping)
    Want a lot of it /waa ナ laa ラ vi(t)/

    (5) Hの音が消える (H dropping)
    Love her style. /luh ver stail/

    |Pronunciation Exc.

    America will soon be greater,
    /uh ‘me ri kuh wil ‘soon bi ‘grei ter/

    stronger,
    /’straan ger/

    and far more exceptional
    /an ‘far mor ek ‘sep shuh nul/

    than ever before.
    /than-’e ver bi ‘for/

    I return to the presidency
    /ai ri ‘tern tu thuh ‘pre zi dun si/

    confident and optimistic
    /’kaan fi dun(t) an-aap ti ‘mis tik/

    that we are at the start
    /tha(t) ‘wier a(t) thuh ‘star(t)/

    of a thrilling new era
    /aav ei ‘thri ling nu ‘e ruh/

    of national success.
    /aav ‘na shuh nul suk ‘ses/

    A tide of change is sweeping
    the country,
    /ei ‘taid-uv ‘cheinj-iz ‘swee ping
    thuh ‘kun tree/

    sunlight is pouring over the
    entire world,
    /’sun lait-iz ‘por ing-’ou ver thee
    en ‘tai er werld/

    and America has the chance
    /an-uh ‘me ri kuh haz tuh ‘chans/

    to seize this opportunity
    /tu ‘seez this aap-uh ‘too nuh ti/

    like never before.
    /lai(k) ‘ne ver bi ‘for/

    But first, we must be honest
    /bu(t) ‘fers(t) ‘wi mus(t) bi ‘ah nust/

    about the challenges we face.
    /uh ‘bau(t) thuh ‘chein jiz wee ‘feis/

    While they are plentiful,
    /wail their plen ti ful/

    they will be annihilated
    /thei wil bi-uh ‘nai-uh lei te(d)/

    by this great momentum
    /bai this ‘grei(t) mou ‘men tum/

    that the world is now witnessing
    /tha(t) thuh ‘werld-iz nau ‘wi(t) ne
    sing/

    in the United States of America.
    /in thuh yu ‘nai te(d) ‘steits-uv-uh
    ‘me ri kah/

    続きを読む 一部表示
    30 分
  • シャドーイングの欠点とは?もっとスピーキングが上達する方法
    2025/01/29

    |Presenter

    ドクターD イングリッシュ
    発音ディレクター Dr. D

    ・発音専門スクールの創立者
    ・発音指導に発声法を取り入れた第一人者
    ・大阪湾最深部160Mでクログチ釣れてます

    |Introduction

    適当にやるシャドーイングよりはるかに英語が早く上達するスピーキング練習
    私のSpeaking練習はコピーイング一択です

    (1)意味を理解(和訳はしない)
    (2)発音を把握(シラブルとストレス)
    (3)10回復唱(文字を見ずに行う)

    |シャドーイングの欠点 

    発音がまともに出来ない人にはシャドーイングはおすすめ出来ません。
    ・ペースが早いので発音が適当になりがち
    ・何となく出来た気になってしまう
    ・ただつられて口を動かしているだけ
    ・あまり覚えていないので再現性が低い

    |意味を理解 

    決して和訳はせずにスラッシュリーディングで理解すること
    ”From this day forward/ our country will flourish/ and be respected again/ all over the world/”
    ・意味の区切りを見極める
    ・ニュアンスさえ分かればOK

    |発音を把握 

    特に音節(シラブル)と強勢(ストレス)の位置、またその母音の種類を把握しよう
    ”Our sovereignty will be reclaimed”
    /aur sah vuh run tee wil bee ri kleimt/
    ・文のストレスは主に内容語に置かれる
    ・内容語のストレス母音はしっかり伸ばす
    ・それ以外の機能語は軽く添える程度に発音

    |10回復唱 

    動画を意味のかたまりごとに一時停止させながら、その音声を真似る。
    例えば、始めの5回は文字を見て、残り5回は暗唱する。口がスムーズに動くまでやる。
    ・当たり前に使える言葉は1回だけ暗唱
    ・使い慣れていない言葉は5回ほど復唱
    ・知らなかった言葉は最低10回は復唱

    |Slash Reading 

    From this day forward/ our country will flourish/ and be respected again all over the world/ We will be the envy of every nation/ and we will not allow ourselves/ to be taken advantage of/ any longer/. During every single day/ of Trump administration,/ I will very simply put America first./

    Our sovereignty will be reclaimed,/ our safety will be restored./ The scales of justice will be rebalanced./ The vicious, violent and unfair weaponization/ of the justice department and our government/ will end./ And our top priority/ will be to create a nation/ that is proud, prosperous, and free./

    |Syllable Exc. 

    From this day forward,
    /frahm this dei for werd/

    our country will flourish
    /aur kun tree wil fler rish/

    and be respected again
    /and bee res pek tud uh gen/

    all over the world.
    /al ou ver thuh werld/

    We will be the envy of every nation
    /wil bee thee en vee ahv ev ri nei shun/

    and we will not allow ourselves
    /and wee wil naht uh lau aur selvs/

    to be taken advantage of any longer.
    /tu bee tei kun ud van tij ahv e ni lahn ger/

    During every single day
    /dyuh ring ev risin gul dei/

    of Trump administration,
    /ahv trump ud mi nuh strei shun/

    I will very simply put America first.
    /ai wil ve ri sim plee put uh me ri kuh ferst/

    Our sovereignty will be reclaimed
    /aur sah ver run tee wil bee ri kleimt/

    our safety will be restored
    /aur seif tee wil bee ris tord/

    The scales of justice will be rebalanced.
    /thuh skeils ahv jus tis wil bee ri ba lunst/

    The vicious, violent and unfair weaponization
    /thuh vi shus vio lunt and un feir we po nuh zei shun/

    of the justice department
    /ahv thuh jus tis di part munt/

    and our government
    /and aur guh vern munt/

    will end.
    /wil end/

    And our top priority
    /and aur tahp prai ah ri tee/

    will be to create a nation
    /wil bee tu kri eit uh nei shun/

    that is proud, prosperous, and free.
    /that iz praud prah sprus and free/

    |Copying

    動画を意味ごとに区切って流すので、必要な回数だけ声に出して復唱しましょう。
    ・意味を噛み締めながら
    ・ストレスの位置を捉えて
    ・イントネーションを真似る
    ・口がスラスラ動くまで反復

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 英語は上品に話すな!英語に向く声と向かない声
    2025/01/22

    |Presenter

    ドクターD イングリッシュ
    発音ディレクター Dr. D

    ・発音専門スクールの創立者
    ・発音指導に発声法を取り入れた第一人者
    ・今冬アイススケート始めました⛸️

    |Introduction 

    英語は流暢に話せるが、自分の発音に納得が
    いかない人はこれを試してみて

    Excuse me. Do you have time to talk?

    ・英語は遠慮気味に話さないこと
    ・がっつり喉の奥から声を出す
    ・ハキハキ話さずダラダラ話す

    |英語に向かない声 

    日本語的な上品な話し方は英語に向かない...
    ♦️声の立ち上がりが弱い
    日本語は唐突な声の立ち上がりを嫌う
    ♦️声の響きが柔らかすぎる
    日本語は柔らかく話す方が美しい
    ♦️息が弱すぎる
    息の漏れる音は下品に聞こえる

    |英語はガツガツ話せ 

    Try to be more aggressive.
    ♦️喉の奥から硬い響きの声を作れ
    喉奥からダイレクトに声を出すイメージ
    ♦️息を沢山漏らしたほうが良し
    息の漏れる音は子音の輪郭になるので重要
    ♦️音を途中で切らない
    ダラダラと声を繋げて全体を発音

    |TEDで発音練習 

    I have a big question.
    /aiv-uh bi(g) kues shun/

    Which is, who runs the world?
    /wich-iz, hu runz thuh werld/

    It used to be an easy question to answer.
    /i yoos tu bee an-ee zi kues shun
    tu-an sur/

    If you're over 45 like me,
    /if-yor ou ver for tee faiv lai(k) mee/

    you grew up in a world
    /yu gru up-in-uh werld/

    that was dominated by two giants.
    /tha(t) wuz dah mi nei ted bai too jai unts/

    The United States called the shots
    /thuh yu nai te(d) steits kal(d) thuh shahts /

    on one side of the Wall,
    /ahn wun said-uv thuh wal/

    the Soviets set the rules on the other.
    /thuh sou viets se(t) the rolls-ahn thee uh ther/

    And that was a bipolar world.
    /an tha(t) wuz-uh bai pou ler werld/

    It's very simple.
    /its ve ri sim pul/

    |Script

    The next global superpower isn't who you think

    I have a big question. Which is, who runs the world? It used to be an easy question to answer. If you're over 45 like me, you grew up in a world that was dominated by two giants. The United States called the shots on one side of the Wall, the Soviets set the rules on the other. And that was a bipolar world. It's very simple.

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • 英語の母音は3種類に分けると攻略できる
    2025/01/15

    |Presenter 

    ドクターD イングリッシュ
    発音ディレクター Dr. D

    ・発音専門スクールの創立者
    ・発音指導に発声法を取り入れた第一人者
    ・またシングルファーザーになりました

    |Introduction 

    沢山ある英語の母音は3種類で考えると
    比較的容易に区別できる

    |音声学の母音カテゴリ
    1. Front vowels (喉を潰す母音)
    2. Back vowels (喉を広げる母音)
    3. Central vowels (曖昧な母音)

    |母音のカテゴリ

    Front vowels: 潰れた声
    喉を押し潰して:イ〜エ〜エァ〜

    ee: Peel the skin.
    i: It fits you.
    e: I’m fed up.
    a: He’s fat.

    Back vowels: 野太い声
    喉を広げて奥から:ウ〜オ〜ア〜
    oo: We play pool.
    u: Pull the door.
    oh: Tow the boat.
    ah: I walk home.

    Central vowels: ぼそっとした声
    喉を広げずに:uh…ur…
    uh: Here comes the sun.
    ストレス置かない曖昧母音も全部
    ə: about, interest

    |母音エクササイズ

    | Front vowels
    1. hee~hee~hee~heat
    2. he~he~he~head
    3. ha~ha~ha~hand
    4. hau~hau~hau~hound
    The hound, panting in the heat, rested its head on my hand.

    | Back vowels
    1. soo~soo~soo~suit
    2. sou~sou~sou~sew
    3. sah~sah~sah~saw
    4. sai~sai~sai~sight
    She saw the suit in need of a sew at first sight.

    | Central vowels
    1. luh~luh~luh~love
    2. lur~lur~lur~learn
    3. buh~buh~buh~buzz
    4. bur~bur~bur~burn
    The bird's gentle buzz taught me to love and learn from nature.

    | Mix
    1. ram - rom - rum
    2. ma’am - mom - mum
    3. bottle - battle - butter
    4. glove - globe - grab
    Mom ran to grab the bottle of rum from the shelf.

    |さいごに

    母音の練習では口の形に頼るのではなく、
    喉の響きそのものを捉えることが重要。
    そのためにもわざと口をあまり動かさずに
    練習することも非常に効果的です。
    こうすることでより音の響きに敏感になり、
    自然とリスニング力もつきます。

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • たったこれだけで平坦だった発音が抑揚ある発音へと様変わりする
    2025/01/08

    |Presenter 

    ドクターD イングリッシュ
    発音ディレクター Dr. D

    ・発音専門スクールの創立者
    ・発音指導に発声法を取り入れた第一人者
    ・新年初釣りは真鯛が爆釣しました🎣

    |Introduction 

    今回は平坦な発音をもっと英語らしい
    抑揚のある発音へと変える簡単なコツを伝授

    1. 喉をリラックスさせる
    2. ストレスをゆったりと響かせる

    実はたったこれだけで平坦だった発音が、
    自然な抑揚ある発音に様変わりする

    |日本語の話し方 

    日本語を話す「声」で英語を発音するから
    自然な抑揚がつけられなくなる

    日本語の発声:喉を締めつけた声
    「コンニチハ」(・・・・・)
    「Hello there」(・・・・・)

    ・短い音節を平坦に並べた話し方
    ・音が短いのでかなり忙しく聞こえる

    |英語の話し方 

    英語の発声:喉を緩めた声
    「Konichiwa」(.ー..)
    「Hello there」(.ー.)

    ・ストレス音節はかなりゆったり
    ・それ以外は脱力している

    このストレスをゆったり響かせる事と、
    全体を脱力して発音する事で抑揚が生まれる

    |脱力した英語声とは 

    喉をリラックスさせ、奥の方から声を出す
    すると、自ずと英語を発音しやすい声になる

    1.欠伸をして喉奥を広げましょう
    2.息を上に吐きながら声を漏らす
    3.声を出したまま音程を落とす
    4.喉奥がカラカラ鳴る

    その声を漏らしたままHello there!

    |ストレスを伸ばせ 

    Hello there. Is there something
    I can help with?

    英語は内容語にストレスを置いて主張し、
    機能語は脱力の声で軽く添える程度で発音
    *英語のリズム動画で詳しく解説

    ストレス部分のみ声を少し張って、
    ゆったり響かせると自然な抑揚が生まれる

    |エクササイズ 

    1. Hello there
    /huh LOU there/ x4
    2. Is there something
    /is ther SUM thing/ x4
    3. I can help with?
    /ai kun HELP with/ x4

    |まとめ 

    1. 喉をリラックスさせる
    2. ストレスをゆったりと響かせる

    これだけで、平坦だった発音が
    自然な抑揚のある発音へと様変わりする
    今年は毎週投稿を目指しますので、
    ぜひチャンネル登録してお待ちください。

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 専門家がリスニングが飛躍する英語のリズムを徹底的に解説してみた
    2024/12/27

    |Presenter 

    ドクターD イングリッシュ
    発音ディレクター Dr. D

    ・英語発音専門スクール 創立者
    ・Fishing Life Awaji オーナー船長
    ・今年身につけたスキルはなんですか?

    |今回の概要 

    リズムを理解するとリスニングが伸びる!
    1. カタカナ発音は音の数が違う
    2. 単語は先頭の音から聞こえるは限らない
    3. 強勢は強さよりタイミングが重要
    4. 発音が埋もれる単語が沢山存在する
    5. ドラマFriendsのワンシーンで発音練習

    |リズムの基礎シラブル

    カタカナ発音は”音節=シラブル”の数が違う
    improve : /ɪmˈpruːv/
    リズムに置き換えるとかなり違って聞こえる
    カタカナ:タン・タ・タン・タ(4音)
    英語発音:タン・タン(2音)

    |リズムを作るストレス

    単語にはストレスを置くシラブルがある
    improve : /ɪmˈpruːv/
    発音記号の「ˈ」 がストレスシラブル
    ストレスはただ強調されるだけではなく、
    リズム的なアクセントの要素がおおきい
    I want to improve. /uh ˈwa naim ˈpru:v/
    文になるとimproveのimが聞こえにくくなる

    ストレスをリズムで捉える感覚を掴もう
    (1) ”One two three four improve”
    カタカナ的リズム:
    ˈone-ˈtwo-ˈthree-ˈfour-ˈim-ˈprove
    英語的リズム:
    ˈone-ˈtwo-ˈthree-ˈfourim-ˈprove

    |ストレスの置き場所

    意味を込める単語にストレスは置かれる
    It has been ˈalways ˈhard for ˈme to imˈprove.
    リズム的なアクセントで発音すると、
    It has been always /its bin ˈal weiz/
    hard /ˈhard/
    for me /fer ˈmee/
    to improve /tuim ˈproov/

    |埋もれる単語について

    ストレスを置かない単語は吸収される
    It has been ˈalways ˈhard for ˈme to imˈprove.
    It has been always /isbinˈal weiz/
    hard /zˈhard/
    for me /frˈmee/
    to improve /tumˈproov/

    |発音練習

    I ˈthought ˈJoey and ˈI would be oˈkay
    ˈonce we ˈhung ˈout
    but it’s like we ˈdon’t ˈeven ˈknow ˈhow to ˈbe with ˈeach ˈother anyˈmore.
    ˈI know it’s ˈtough now
    but ˈthings will get ˈbetter.

    ˈHow do you ˈknow that?
    ˈWhat if it just gets ˈworse and ˈworse and ˈworse
    to the ˈpoint where we ˈcan’t ˈeven ˈbe in the ˈsame ˈroom with ˈeach ˈother?
    I’m ˈnot ˈgreat at the aˈdvice.
    Can I ˈinterest you in a sarˈcastic ˈcomment?

    |まとめ

    英語はストレスを置く単語=意味を込める単語
    を中心に発音するので、そこを中心に
    聞けば自然と意味が分かる様になっている。
    逆に、全ての単語をはっきり発音した場合、
    直感的に意味が頭に入ってこない。
    リズムの仕組みを理解して、発音練習を
    繰り返せばリスニング力は爆伸びします。

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • いくら英語を学んでも自信をもって話せないのは何故だと思いますか?
    2024/12/11

    |Presenter 

    ドクターD イングリッシュ
    発音ディレクター Dr. D

    ・英語発音専門スクール 創立者
    ・Fishing Life Awaji オーナー船長
    ・何事も事前準備で全てが決まる

    なぜだろう?
    いくら英語を学んでも話せない人たち

    |英語に対する不安 

    TOEIC900の強者でも英語を怖がる日本人
    ・相手の話が聞き取れるか不安で避け勝ち
    ・いざ話して一発で通じないと不安になる
    ・言いたい言葉がすぐに出てこない
    ・話が深まるのを恐れて逃げ腰になる
    ・常に緊張状態でストレスが溜まる

    |アウトプット足りない?

    英語を知ってても使えない人が多いのは、圧倒的にアウトプットが足りないからと思われがちだが、私の意見は違う!

    「それでもインプットが足りていない」と私は思う。使える状態で英語が体にインプットされていないのだ。使える状態とは口が勝手に動くレベルの習得である。

    |日頃から本番に備えよ 

    釣りはリサーチで釣果の7割は決まる
    営業は訪問前の事前準備で結果はほぼ決まる
    ライブはリハーサルで全てが決まる
    世の中大体のことは日頃の「準備」で、
    結果が決まる流れになっている
    常に本番を想定して準備を怠らない事だ

    |体に発音を叩き込め 

    では、使える状態の英語とはどういうものか?
    1.まずは発音を把握しなければならない
    2.口が勝手に動くレベルで発音を叩き込む
    3.毎日動画を真似しまくれ
    4.そこまで習得できたら大体聞き取れる
    5.あとは知らなくても想像で補える

    |発音の学び方 

    発音は明確なカリキュラムが存在しない
    真似させて都度直すだけの指導は非効率
    発音には完全な法則は無いが、全体の仕組みや傾向を理解すると飲み込みが早くなる
    まずは声の出し方から異なる事を知るべし
    発声感覚を掴めば嘘の様に英語が楽になる

    |もっと具体的に 

    ドクターDイングリッシュには最高の発音カリキュラムと発音専門トレーナーがいます。
    1.発音コースの体験に申し込む
    2.発音コースで専属トレーナーを見つける
    3.半年間は続ける→発音がペラペラになる
    4.あとは動画で発音を真似し続けること

    |動画を使った練習法 

    コピーイングしてください
    ・好きな動画をピックアップ
    ・フレーズごとに止めてコピーする
    ・口が完全に覚えるまで復唱する
    ・意味もしっかり把握した上で行うこと

    |まとめ 

    いくら英語を学んでも自信をもって話せないのは、アウトプットが足りないのではなく、使える状態で英語が体得出来ていないからだろう。まだまだインプットが足りていない。

    まずは発音を学んで、そして動画でネイティブ発音を真似しまくれ!そしたら聞き取れるし、言葉は勝手に口からこぼれ出すだろう。

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 腹式発声で英語を発音するとネイティブみたいになる?
    2024/11/27

    |Presenter

    ドクターD イングリッシュ
    発音ディレクター Dr. D

    ・英語発音専門スクール 創立者
    ・Fishing Life Awaji オーナー船長
    ・犬の肉球の香ばしい匂いが好き♡

    |根本からの発音矯正

    多くの人は日本語を話す声のまま英語を発音している。だからカタカナ発音が抜けない。言語が違うと、声の出し方も当然違う事に気づいて欲しい。子音や母音の発音は発声の上に成り立つ。個々の発音だけにフォーカスしても大して変わらない。根本を変えないと変わらない。

    |発声法の比較

    日本語声: 胸式発声

    ・響きが浅い
    ・吐く息が少ない
    ・口先で発音
    ・ハキハキ発音

    英語声: 腹式発声

    ・響きが深い
    ・吐く息が多い
    ・喉奥で発音
    ・ダラダラ発音

    |腹式発声のメカニズム

    ①呼吸: 横隔膜を広げる
    ②発声: 声帯を柔らかく
    ③共鳴: 喉奥で響かせる
    ④母音: 喉を動かす
    ⑤子音: 息の流れで作る

    |腹式発声トレーニング

    ①声帯を緩める練習

    息を軟口蓋(ソフトパレット)に当てる
    hhh〜

    息を止めずに声帯同士を触れさせる
    h〜ah〜h〜ah〜h〜ah〜
    Hi. How are you?

    ②喉奥で響かせる練習

    あくびをして喉奥を広げる
    m〜ah〜m〜ah〜m〜ah〜 | Like a monster.
    l〜ah〜l〜ah〜l〜ah〜 | Finish the launry.

    エラを広げる
    r〜ah〜r〜ah〜r〜ah〜 | Do it right away.
    n〜ah〜n〜ah〜n〜ah〜 | Late in the night.

    ③喉を動かして母音をコントロール

    /ae/は喉奥をへちゃげる
    m〜a〜m〜ah〜 | Master of monsters.
    h〜a〜h〜ah〜 | Hot hat of the hunters.

    二重母音は喉を動かす
    r〜ai〜r〜ei〜 | Turn right and go straight.
    h〜au〜h〜ou〜 | How do I know?

    ④息の流れで子音を発音

    摩擦音; 息で摩擦を起こす
    f〜oo〜h〜oo〜 | Who ate my food !?
    s〜ee〜sh〜ee〜 | Seas and Oceans.

    破裂音; 頭は弾き、ケツは止める
    d〜ei〜k〜ei〜 | Devastating huricane.
    ee〜p〜au〜t | Keep out.

    |応用フレーズ練習

    Momotaro

    Once upon a time, there lived an old couple in a small village. One day the old wife was washing her clothes
    in the river when a huge peach came tumbling down the stream.

    |まとめ

    ・英語は腹式発声で発音すべし
    ・息は意識的に深く吸い、多く使うこと
    ・声は喉奥で響かせる
    ・母音は口より喉を動かす事でコントロール
    ・子音は息の流れに絡める様に発音する

    続きを読む 一部表示
    27 分