• #50 アートと都市をやわらかくつなぐ公共空間の役割って? 「アートと都市と公共空間」研究会」メンバーによるあれこれ

  • 2024/11/18
  • 再生時間: 43 分
  • ポッドキャスト

#50 アートと都市をやわらかくつなぐ公共空間の役割って? 「アートと都市と公共空間」研究会」メンバーによるあれこれ

  • サマリー

  • パブリックスペースについてゆるく語るpodcast「公共R不動産の頭の中」。

    #50は、公共R不動産メンバーも参加する研究会「アートと都市と公共空間」の研究メンバーをゲストに迎え、アートと都市をつなぐ公共空間のあり方についてあれこれ語る回です。

    これまでアートと都市は別文脈で語られていたけれど、実は密接なつながりを持つ領域であり、共に考えていくべき領域でもあると研究会では考えています。研究メンバーそれぞれの持つ問題意識や、国内外の面白い事例取材から見えてきたことを通じて、これからのアートと都市と公共空間についての意見を交わしました。

    TOPICS

    アートと都市と公共空間/実務者の玄関となるメディア/都市を解剖/八戸美術館/ハードのデザインと仕組みのデザイン/PUBLIC HACK/使いこなす市民を増やす/トラファルガー広場/都市構造の変化とともにアートや表現の場にも境界が/日本的な”公共性”を考え直したい/ハコモノの美術館が外に飛び出す/迂回する都市/一緒にいる意味を具体的にしたい/アートと都市をクロスオーバー/アートが都市計画のツールにならないように

    関連記事

    アートと都市と公共空間 HP

    https://arts-city-commons.jp/

    サードプレイスとしての八戸市美術館とアートプログラム

    https://arts-city-commons.jp/projectstudy/hachinohe/

    第四の台座に何を載せるか/トラファルガー広場のパブリックアートから公共性を考える

    (公共R不動産/公共R不動産研究所連載記事より)

    https://www.realpublicestate.jp/post/r_publicspaceandart_london/

    「言い訳」が必要な公共空間のアートとその可能性

    (公共R不動産/公共R不動産研究所連載記事より)

    https://www.realpublicestate.jp/post/r_publicspaceandart/

    ◎公共R不動産について

    公共R不動産は、遊休化した公共空間の情報を全国から集め、それを買いたい、借りたい、使いたい市民や企業とマッチングするためのメディアとして、2015年3月にスタートしました。

    現在は、メディアでの事例紹介やインタビュー記事のみならず、自治体や企業への「プロジェクトプロデュース」や、公共空間に関する様々なテーマの「研究開発」機能を持った、公共空間活用を促進するための実践メディアとして、多角的な事業を展開しています。

    https://www.realpublicestate.jp/

    ◎お便りはこちら↓↓

    https://forms.gle/GovypXqYvntL3roNA

    ◎Follow us!!

    twitter: ⁠⁠⁠https://x.com/r_publicestate

    facebook : ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/realpublicestate

    INTRO:OtoLogic

    OUTRO: MusMus

    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

パブリックスペースについてゆるく語るpodcast「公共R不動産の頭の中」。

#50は、公共R不動産メンバーも参加する研究会「アートと都市と公共空間」の研究メンバーをゲストに迎え、アートと都市をつなぐ公共空間のあり方についてあれこれ語る回です。

これまでアートと都市は別文脈で語られていたけれど、実は密接なつながりを持つ領域であり、共に考えていくべき領域でもあると研究会では考えています。研究メンバーそれぞれの持つ問題意識や、国内外の面白い事例取材から見えてきたことを通じて、これからのアートと都市と公共空間についての意見を交わしました。

TOPICS

アートと都市と公共空間/実務者の玄関となるメディア/都市を解剖/八戸美術館/ハードのデザインと仕組みのデザイン/PUBLIC HACK/使いこなす市民を増やす/トラファルガー広場/都市構造の変化とともにアートや表現の場にも境界が/日本的な”公共性”を考え直したい/ハコモノの美術館が外に飛び出す/迂回する都市/一緒にいる意味を具体的にしたい/アートと都市をクロスオーバー/アートが都市計画のツールにならないように

関連記事

アートと都市と公共空間 HP

https://arts-city-commons.jp/

サードプレイスとしての八戸市美術館とアートプログラム

https://arts-city-commons.jp/projectstudy/hachinohe/

第四の台座に何を載せるか/トラファルガー広場のパブリックアートから公共性を考える

(公共R不動産/公共R不動産研究所連載記事より)

https://www.realpublicestate.jp/post/r_publicspaceandart_london/

「言い訳」が必要な公共空間のアートとその可能性

(公共R不動産/公共R不動産研究所連載記事より)

https://www.realpublicestate.jp/post/r_publicspaceandart/

◎公共R不動産について

公共R不動産は、遊休化した公共空間の情報を全国から集め、それを買いたい、借りたい、使いたい市民や企業とマッチングするためのメディアとして、2015年3月にスタートしました。

現在は、メディアでの事例紹介やインタビュー記事のみならず、自治体や企業への「プロジェクトプロデュース」や、公共空間に関する様々なテーマの「研究開発」機能を持った、公共空間活用を促進するための実践メディアとして、多角的な事業を展開しています。

https://www.realpublicestate.jp/

◎お便りはこちら↓↓

https://forms.gle/GovypXqYvntL3roNA

◎Follow us!!

twitter: ⁠⁠⁠https://x.com/r_publicestate

facebook : ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/realpublicestate

INTRO:OtoLogic

OUTRO: MusMus

activate_buybox_copy_target_t1

#50 アートと都市をやわらかくつなぐ公共空間の役割って? 「アートと都市と公共空間」研究会」メンバーによるあれこれに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。