エピソード

  • #68 「涙とメンタルヘルス 涙活とは?」ゲスト:吉田英史さん(感涙療法士)
    2025/04/18

    今回は、なみだ先生こと感涙療法士の吉田英史さんをゲストにお迎えして、

    吉田さんが提唱している「涙活(るいかつ)」について、涙を流すことによって得られる効果とは、

    どのような泣き方をするといいのかなどお聞きしました。

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #67 「"自律神経"を知ってメンタル不調に備えよう 」ゲスト:星野概念(精神科医・ミュージシャンとか)
    2025/04/03

    引き続きゲストは、精神科医の他に執筆や音楽活動などもされている星野概念さんです。

    前回のお話にも少し出た「自律神経」について、そもそも自律神経ってなに?というところから

    交感神経と副交感神経とは?など、わかりやすくお話しいただきました。


    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #66「 “木の芽どき”に起こる春のメンタル不調とは?」ゲスト:星野概念(精神科医・ミュージシャンとか)
    2025/03/21

    今回は、精神科医の他にも執筆や音楽活動などもされている星野概念さんをゲストにお迎えし、

    春のメンタルケアをテーマに「木の芽どき」と言われるこの季節ならではのメンタルや身体の不調について、

    そしてこの時期に気を付けるポイントや対策などいろいろ伺いました。


    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #65「映画の制作現場におけるメンタルケアの重要性」ゲスト:三宅隆太さん(スクリプトドクター))
    2025/03/13

    前回に引き続き、ゲストはスクリプトドクターの三宅隆太さんです。

    脚本家、映画監督、そして心理カウンセラーの資格も取得されている三宅さんならではの経験や視点から

    見逃さないことや気づくことの大切さ、制作現場でのサポートの仕方など、いろいろとお話しいただきました。


    続きを読む 一部表示
    29 分
  • #64「脚本のお医者さん・スクリプトドクターとは?」 ゲスト:三宅隆太さん(スクリプトドクター)
    2025/02/21

    今回は、脚本のお医者さんとも呼ばれるスクリプトドクターの三宅隆太さんをゲストにお迎えして、

    ドラマや映画など映像作品がどのように制作されているか、制作現場のお話、

    そして三宅さんが感じたスクリプトドクターとして日本ならではの必要な役割についてもお聞きしました。

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #63「コミュ障のためのコミュニケーション術」 ゲスト:吉田尚記さん(ニッポン放送アナウンサー)
    2025/02/12

    前回に引き続き、ゲストはニッポン放送のアナウンサー、よっぴーさんこと吉田尚記さんです。

    人と会話するのが苦手な方のために、“元コミュ障”という吉田さんの経験を通して見つけた実践的な解決法、

    日常のコミュニケーションで使える“武器”、またこれはしない方がいいNGなことなども伺いました。



    続きを読む 一部表示
    35 分
  • #62 「目立ちたがりのオタクがコミュ障を克服するまで」 ゲスト:吉田尚記さん(ニッポン放送アナウンサー)
    2025/01/24

    今回は、ニッポン放送のアナウンサー、よっぴーさんこと吉田尚記さんをゲストにお迎えして“元コミュ障”という吉田さんがアナウンサーになって身につけてきたコミュニケーション術、コミュニケーションの最初の一歩目など、いろいろお話しいただきました。

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • #61 一歩踏み出すための「心の勢い」の作り方と、心を整えるマインドフル・ウォーキング ゲスト:川野泰周さん
    2025/01/10

    前回に引き続き、ゲストは禅僧で精神科医の川野泰周さんです。

    新年ということで新しいことを始めるにあたって最初の一歩を踏み出せないという方のために

    着火モメンタムと燃焼モメンタムという心の勢いの作り方、

    そして歩く瞑想、マインドフル・ウォーキングについても伺いました。



    続きを読む 一部表示
    30 分