
ととのえばうまくいく!
人生の流れを変えるサウナリトリートのススメ
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
石垣 真帆
-
著者:
-
川喜田 敬
このコンテンツについて
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
「頑張らなくていいですからね」
これは、「人生相談屋さん」として、「コーチング」を生業にしている僕がよく人にお伝えする言葉です。
人生を好転させようと意気込む僕のクライアントさんは、こんな言葉をかけられると、最初は決まってびっくりした顔をされます。
それもそのはずです。
なぜなら人生を好転させるためには、「今よりも頑張らないといけない」と思っているのですから。
でも独立して3年ほどコーチングをしてきて、つくづく思うのは、
「人生の流れを変えるには、頑張らないことが大事だ」
ということです。
僕自身も、頑張るのをやめて、人生が変わった人間です。
やりたいことがわからなくて悩んでいた会社員時代は、とにかく行動をして頑張っていました。
当時はいくら頑張っても人生の流れは変わりませんでしたが、頑張るのをやめると、途端に人生の流れが変わりました。
その結果、あっという間にやりたいことがわかり、その流れで会社を辞めることができました。
「押してダメなら引いてみろ」とも言いますが、まさに「引く」ことがとても大事なのです。
でも、そんなことを言われても、きっとほとんどの人は困ってしまうでしょう。
なぜなら、「頑張れ!」と言われたことはあっても、「頑張るな!」と言われたことはあまりないはずだからです。
つまり、頑張る方法はわかっても、頑張らない方法はわからないのです。
じゃあどうしたらいいのか。
それは「頑張る」のではなく、「整える」ことです。
具体的な手段は色々ありますが、僕が心からおすすめしたい方法が1つあります。
それは「サウナ」に通うことです。
もっと具体的に言うと、サウナで「ととのう」習慣をつくることです。
「えっ、サウナ?サウナこそ我慢比べみたいなもんで、頑張るものじゃないの?」
そんな風に誤解をしていたのは、何を隠そう、少し前の僕です(笑)
でもひょんなきっかけから、サウナで「ととのう」ことが習慣になった僕は、今ではサウナの虜になっています。
そんな僕が今、声を大にして伝えたいのは、
「ととのえばうまくいく!」
ってことです。
なぜ頑張らないことが、人生の流れを変える上で大事なのか。
なぜサウナに通うと、無理に頑張らなくなって、人生の流れが変わるのか。
そもそも、世のサウナーたちがこぞって語っている、「ととのう」の本当の力は何なのか。
ここまでの話を聞いて、もし1ミリでも心が動いたのなら、ぜひそのまま読み進めてください。
「人生相談屋さん」として、人生の流れを変えるお手伝いをしている僕が、サウナに秘められた、人生の流れを変える力の秘密をお伝えします。
「ととのいの世界」へようこそ!
©川喜田敬こちらもおすすめ
-
サウナ―入門書
- 著者: 二宮 ピ太郎
- ナレーター: 豊岡 聡仁
- 再生時間: 3 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
空前絶後のサウナブーム到来!!サウナの魅力を徹底解析。サウナは精神を休ませる部屋だった?!リラックスの境地はサウナが入り口になる?!
-
-
よかったです。
- 投稿者: 都内の船橋 日付: 2024/02/14
著者: 二宮 ピ太郎
-
自律神経の名医が教える!サウナのトリセツ
- 著者: 小林 弘幸
- ナレーター: 綿貫 竜之介
- 再生時間: 3 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ベストセラー著者最新刊! 「サウナ」と「水風呂」が、さびついた自律神経にスイッチを入れる! 自律神経と腸の名医であり、サウナーでもある小林弘幸先生が、医学的に正しいサウナの入り
-
-
サウナは医学的に健康にいいのだ
- 投稿者: Amazon136 日付: 2025/01/04
著者: 小林 弘幸
-
自分の居場所で咲きなさい
- 人生相談屋さんが教える「自分らしく生きる方法」
- 著者: 川喜田 敬
- ナレーター: 石垣 真帆
- 再生時間: 1 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「人には一人ひとり、必ず輝ける場所がある」僕はコーチングという手法で、他人様の人生相談に乗ることを仕事にしてきたのですが、つくづくこれを実感します。
-
-
口語調が気になる
- 投稿者: s067002 日付: 2024/04/25
著者: 川喜田 敬
-
ビジネスに効く健康法(週刊東洋経済eビジネス新書No.332)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 1 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
仕事や家庭を大切にし、自分の健康など二の次だったミドルのビジネスパーソンたち。ところが彼らも、健康こそ最も大きな意味を持つことに気づいた。当たり前だが、仕事の安定に必要なのは健康な体なのだ。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
感情マネージメント 至福の瞑想 step1
- 著者: リー
- ナレーター: 生天目 仁美
- 再生時間: 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日常生活で湧き上がる様々な感情。怒り、恐れ、悲しみなど、動揺した感情は、ときに冷静な視点を欠き、思わぬ行動を招くこともあります。この瞑想は、イメージの力を使って感情をマネージメントすることで、適切な判断力を養い、行動力を高めるよう構成されています。イメージの力を育み、感情を整え、穏やかな心で喜びの感情を味わいます。至福の感覚に感情を切り替える瞑想の実践で、自分を整える力を高めませんか?
著者: リー
-
「疲れない身体」をいっきに手に入れる本 目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる!
- 著者: 藤本 靖
- ナレーター: 海老沢 潮
- 再生時間: 4 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co...
-
-
分かりやすい言葉で理論的に体を説明した良書。
- 投稿者: nahoo 日付: 2018/02/24
著者: 藤本 靖
-
サウナ―入門書
- 著者: 二宮 ピ太郎
- ナレーター: 豊岡 聡仁
- 再生時間: 3 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
空前絶後のサウナブーム到来!!サウナの魅力を徹底解析。サウナは精神を休ませる部屋だった?!リラックスの境地はサウナが入り口になる?!
-
-
よかったです。
- 投稿者: 都内の船橋 日付: 2024/02/14
著者: 二宮 ピ太郎
-
自律神経の名医が教える!サウナのトリセツ
- 著者: 小林 弘幸
- ナレーター: 綿貫 竜之介
- 再生時間: 3 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ベストセラー著者最新刊! 「サウナ」と「水風呂」が、さびついた自律神経にスイッチを入れる! 自律神経と腸の名医であり、サウナーでもある小林弘幸先生が、医学的に正しいサウナの入り
-
-
サウナは医学的に健康にいいのだ
- 投稿者: Amazon136 日付: 2025/01/04
著者: 小林 弘幸
-
自分の居場所で咲きなさい
- 人生相談屋さんが教える「自分らしく生きる方法」
- 著者: 川喜田 敬
- ナレーター: 石垣 真帆
- 再生時間: 1 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「人には一人ひとり、必ず輝ける場所がある」僕はコーチングという手法で、他人様の人生相談に乗ることを仕事にしてきたのですが、つくづくこれを実感します。
-
-
口語調が気になる
- 投稿者: s067002 日付: 2024/04/25
著者: 川喜田 敬
-
ビジネスに効く健康法(週刊東洋経済eビジネス新書No.332)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 1 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
仕事や家庭を大切にし、自分の健康など二の次だったミドルのビジネスパーソンたち。ところが彼らも、健康こそ最も大きな意味を持つことに気づいた。当たり前だが、仕事の安定に必要なのは健康な体なのだ。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
感情マネージメント 至福の瞑想 step1
- 著者: リー
- ナレーター: 生天目 仁美
- 再生時間: 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日常生活で湧き上がる様々な感情。怒り、恐れ、悲しみなど、動揺した感情は、ときに冷静な視点を欠き、思わぬ行動を招くこともあります。この瞑想は、イメージの力を使って感情をマネージメントすることで、適切な判断力を養い、行動力を高めるよう構成されています。イメージの力を育み、感情を整え、穏やかな心で喜びの感情を味わいます。至福の感覚に感情を切り替える瞑想の実践で、自分を整える力を高めませんか?
著者: リー
-
「疲れない身体」をいっきに手に入れる本 目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる!
- 著者: 藤本 靖
- ナレーター: 海老沢 潮
- 再生時間: 4 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co...
-
-
分かりやすい言葉で理論的に体を説明した良書。
- 投稿者: nahoo 日付: 2018/02/24
著者: 藤本 靖