
三島由紀夫 悲劇への欲動
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
丸山 純路
-
著者:
-
佐藤 秀明
このコンテンツについて
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
「悲劇的なもの」への憧憬と渇仰。それは三島由紀夫にとって存在の深部から湧出する抑えがたい欲動であった。自己を衝き動かす「前意味論的欲動」は、彼の文学を研ぎ澄ませ昇華させると同時に、彼自身を血と死へ接近させてゆく。衝撃的な自決から半世紀。身を挺して生涯を完結させた作家の精神と作品の深奥に分け入る評伝。
こちらもおすすめ
-
大江健三郎論 怪物作家の「本当ノ事」
- 著者: 井上 隆史
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 8 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「奇妙な仕事」以降、常に文学界の先頭を走り続けてきた大江健三郎。「飼育」で芥川賞、『万延元年のフットボール』で谷崎潤一郎賞、『「雨の木(レイン・ツリー)」を聴く女たち』で読売文学賞
-
-
村上春樹は大江健三郎を舐めてるかのような小説を書いたが、
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/11/26
著者: 井上 隆史
-
シンポジウム・太宰治論
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 6 時間 23 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
第1部は吉本隆明の講演、 第2部は聴講者との討議。 講演日時:1988年5月14日 主催:弘前大学教育学部 近代文学研究会 後援:弘前大学生協/東奥日報社/RAB青森放送/大和書房 場所:第1部・弘前大学教養部17番教室/第2部・スペース・デネガ 収載書誌:大和書房『吉本隆明「太宰治」を語る──シンポジウム津軽・弘前'88の記録』(1988年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
文学の戦後と現在-三島由紀夫から村上春樹、村上龍まで
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 3 時間 18 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
恒例で参加していた「近代文学館・夏の文学教室」 での講演。この年のテーマは「戦後50年の文学」。 講演日:1995年7月24日 主催:日本近代文学館 後援・読売新聞社 場所:有楽町・よみうりホール 収載書誌:朝日出版社『埴谷雄高・吉本隆明の世界』(1996年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
-
-
聞きづらい、聴いているとはまる口調
- 投稿者: rei 日付: 2022/07/07
著者: 吉本 隆明
-
一人ぼっちのプレゼント
- 著者: 山川 方夫
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 34 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
山川正夫らしからぬ、と言っては失礼だが、いい意味で期待を裏切られる作品です。説教臭さは微塵もありませんが、この短い作品の中に、改めて考え直してみたいこと、見つめ直してみたいこと、そして諦める事と信じることが凝縮されています。
著者: 山川 方夫
-
The Grass Harp
- 著者: Truman Capote
- ナレーター: Cody Roberts
- 再生時間: 10 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Set on the outskirts of a small Southern town, The Grass Harp tells the story of three endearing misfits - an orphaned boy and two whimsical old ladies - who one day take up residence in a tree house. As they pass sweet yet hazardous hours in a china tree, The Grass Harp manages to convey all the pleasures and responsibilities of freedom. But most of all it teaches us about the sacredness of love, “that love is a chain of love, as nature is a chain of life.”
著者: Truman Capote
-
wisの有島武郎 01「生まれいずる悩み」
- 著者: 有島 武郎
- ナレーター: wis
- 再生時間: 3 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【解説】札幌に住んでいた私の家に、少年の君が来て自分の絵を見てもらいたいと言った。それは、手荒ながら不思議な迫力で迫ってくるものだった。君は「もっといいものを描いてまた来ます」と言って帰っていき、それから音信が途絶えて10年がたった。ある朝君から、突然、魚臭い油紙に包まれたスケッチが届けられた。それは芸術家のみが描く事ができる、北海道の深刻な自然の肖像画だった。 久しぶりに会う君は、少年時代の面影などどこにもなかった。君はあれから、苦しい漁家の家業を支えるために東京での学業を断念し、岩内の実家で漁夫として厳しい労働に没頭してきたのだった。昼夜を問わないつらい労働の中、遭難もし、自殺もしかけたが、絵画への欲求は途絶えることはなかったという。君がどうしてそのような苦労を負わなければならないのか、と思う。しかし、この生きている地球の胸の中に隠れて生まれ出ようとするものの悩み――それを僕はしみじみと君によって感ずる事ができるのだ。 【朗読者】wis(透明感のある声で知られる女性朗読家です)
著者: 有島 武郎
-
大江健三郎論 怪物作家の「本当ノ事」
- 著者: 井上 隆史
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 8 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「奇妙な仕事」以降、常に文学界の先頭を走り続けてきた大江健三郎。「飼育」で芥川賞、『万延元年のフットボール』で谷崎潤一郎賞、『「雨の木(レイン・ツリー)」を聴く女たち』で読売文学賞
-
-
村上春樹は大江健三郎を舐めてるかのような小説を書いたが、
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/11/26
著者: 井上 隆史
-
シンポジウム・太宰治論
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 6 時間 23 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
第1部は吉本隆明の講演、 第2部は聴講者との討議。 講演日時:1988年5月14日 主催:弘前大学教育学部 近代文学研究会 後援:弘前大学生協/東奥日報社/RAB青森放送/大和書房 場所:第1部・弘前大学教養部17番教室/第2部・スペース・デネガ 収載書誌:大和書房『吉本隆明「太宰治」を語る──シンポジウム津軽・弘前'88の記録』(1988年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
文学の戦後と現在-三島由紀夫から村上春樹、村上龍まで
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 3 時間 18 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
恒例で参加していた「近代文学館・夏の文学教室」 での講演。この年のテーマは「戦後50年の文学」。 講演日:1995年7月24日 主催:日本近代文学館 後援・読売新聞社 場所:有楽町・よみうりホール 収載書誌:朝日出版社『埴谷雄高・吉本隆明の世界』(1996年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
-
-
聞きづらい、聴いているとはまる口調
- 投稿者: rei 日付: 2022/07/07
著者: 吉本 隆明
-
一人ぼっちのプレゼント
- 著者: 山川 方夫
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 34 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
山川正夫らしからぬ、と言っては失礼だが、いい意味で期待を裏切られる作品です。説教臭さは微塵もありませんが、この短い作品の中に、改めて考え直してみたいこと、見つめ直してみたいこと、そして諦める事と信じることが凝縮されています。
著者: 山川 方夫
-
The Grass Harp
- 著者: Truman Capote
- ナレーター: Cody Roberts
- 再生時間: 10 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Set on the outskirts of a small Southern town, The Grass Harp tells the story of three endearing misfits - an orphaned boy and two whimsical old ladies - who one day take up residence in a tree house. As they pass sweet yet hazardous hours in a china tree, The Grass Harp manages to convey all the pleasures and responsibilities of freedom. But most of all it teaches us about the sacredness of love, “that love is a chain of love, as nature is a chain of life.”
著者: Truman Capote
-
wisの有島武郎 01「生まれいずる悩み」
- 著者: 有島 武郎
- ナレーター: wis
- 再生時間: 3 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【解説】札幌に住んでいた私の家に、少年の君が来て自分の絵を見てもらいたいと言った。それは、手荒ながら不思議な迫力で迫ってくるものだった。君は「もっといいものを描いてまた来ます」と言って帰っていき、それから音信が途絶えて10年がたった。ある朝君から、突然、魚臭い油紙に包まれたスケッチが届けられた。それは芸術家のみが描く事ができる、北海道の深刻な自然の肖像画だった。 久しぶりに会う君は、少年時代の面影などどこにもなかった。君はあれから、苦しい漁家の家業を支えるために東京での学業を断念し、岩内の実家で漁夫として厳しい労働に没頭してきたのだった。昼夜を問わないつらい労働の中、遭難もし、自殺もしかけたが、絵画への欲求は途絶えることはなかったという。君がどうしてそのような苦労を負わなければならないのか、と思う。しかし、この生きている地球の胸の中に隠れて生まれ出ようとするものの悩み――それを僕はしみじみと君によって感ずる事ができるのだ。 【朗読者】wis(透明感のある声で知られる女性朗読家です)
著者: 有島 武郎
-
南方的要素
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 53 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
中上健次氏の招きで行われた。 講演日時:1978年10月7日 主催:部落青年文化会 場所:新宮市・春日隣保館 収載書誌:未発表
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
日本の思想
- 著者: 丸山 眞男
- ナレーター: 林 健二
- 再生時間: 7 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現代日本の思想が当面する問題は何か。その日本的特質はどこにあり、何に由来するものなのか。
著者: 丸山 眞男
-
彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事件の永遠
- 著者: 樋田毅
- ナレーター: 川端 快彰
- 再生時間: 9 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
不条理な暴力に私たちはどう抗えるのか――【第53回大宅賞受賞作】1972年11月、革マル派が支配していた早稲田大学文学部構内で、一人の学生が虐殺された。
-
-
''彼''の話ではなく、自分語り
- 投稿者: kips 日付: 2025/03/03
著者: 樋田毅
-
Introducing Japanese culture -World heritage and sightseeing spot- Kinkakuji and Ginkakuji
- 日本の文化を英語で紹介 〜日本の世界遺産と観光名所〜「金閣寺・銀閣寺」
- 著者: 講談社
- ナレーター: Jamie Reed
- 再生時間: 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
The registered World Heritage Sites of Kinkakuji and Ginkakuji are temples of the Rinzai sect.
著者: 講談社
-
wisの田中英光「離魂」―太宰治との日々
- 著者: 田中 英光
- ナレーター: wis
- 再生時間: 1 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【解説】田中英光は、「オリンポスの果実」で知られるが、太宰治、坂口安吾らとともに無頼派作家に名を連ねる。太宰に弟子入りし、その死に衝撃を受け催眠剤中毒が悪化、太宰の墓前で後追い自殺をした。坂口は、”太宰も田中も半獣神で半貴族で、その壁にぶつかって自滅したようなものである”と書いている――。 『離魂』は「忘れかけた名品」と評されている。36歳にして初めて肉体の恋を知った「私」が、若い愛人との情欲におぼれ、強力催眠剤と酒とで泥酔して狼藉を働き、女の多淫多情に嫉妬し、女に翻弄され金を巻き上げられるなどの無頼な日々が描かれている。 自殺1年前の太宰(文中「津島治」)の仕事部屋を女連れで訪ねた「私」は、一緒に死んだT子さんらと始まった酒盛りと太宰のお道化ぶり、そこに、太宰が死に憩を願い求めていた気持ちを重ねるように書いている。そして、太宰の死を機に、「私」の日々はさらに無頼なものになっていく・・・。ちくま文庫『短篇礼讃』(大川渉編)所収。 (C)wis 【朗読】wis(透明感のある声で知られる女性朗読家)
-
-
男性に読んで欲しかった...
- 投稿者: 鈴木 日付: 2023/12/20
著者: 田中 英光
-
思考中毒になる!
- (幻冬舎新書)
- 著者: 齊藤 孝
- ナレーター: 後藤 敦
- 再生時間: 5 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今日一日、あなたはどれだけ「思考」しただろうか? 物思いにふけったり、過去を思い煩ったりするような堂々めぐりの「考えごと」は「思考」には含まれない。
-
-
自分が思考停止になってることに気づいた
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/07/08
著者: 齊藤 孝
-
源氏物語を読む
- 著者: 高木 和子
- ナレーター: 岸本 百恵
- 再生時間: 9 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
千年を超えて読み継がれてきた『源氏物語』。その魅力の核心はどこにあるのだろうか。既存の物語を下敷きとしながら生み出された経緯に注目しつつ、長大な物語の隅々まで目を配り
-
-
やはり誤読が気になる
- 投稿者: pinkan 日付: 2023/03/15
著者: 高木 和子
-
Dubliners
- 著者: James Joyce
- ナレーター: Chris O'Dowd
- 再生時間: 7 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Form-defining short stories. First published in 1914, James Joyce defined what the short story could be with his collection The Dubliners. A mixture of prose and poetry, each story can be listened to independently, or as a collection. From childhood to maturity, we see what life - and ultimately death - can be, via an extraordinary cast of characters, all of whom experience an epiphany. There’s Father Flynn, the priest; Evelyn, the shop girl who dreams of escape; Mrs Mooney, the butcher’s daughter, who runs a boarding house.
-
-
The Deadが好きで、何度も聴いています
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/02/02
著者: James Joyce
-
頼山陽――詩魂と史眼
- 著者: 揖斐 高
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 10 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
頼山陽の『日本外史』は,歴史に生きる人間の姿を鮮やかに描き出すことで多くの人々を魅了し,後世に多大な影響を与えた.山陽の詩人としてのあり方と,歴史叙述の方法とはどのように結びついていたのか.
著者: 揖斐 高
-
恐怖
- 著者: 谷崎潤一郎
- ナレーター: 鬼城院 護
- 再生時間: 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
谷崎潤一郎の初期の作品。「刺青」や「麒麟」のような強烈な作品ではないが、谷崎の心の闇を垣間見ることのできる作品。今で言う「パニック障害」に悩んでいた谷崎の症状を手に取るように知ること
著者: 谷崎潤一郎
-
宗教としての天皇制
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 12 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
学習院大学の教室で行われた講演。主催者側が用意した演題は「国家の幻想と叛逆の論理」。「宗教としての天皇制」は吉本隆明が設定したテーマ。
講演日:1970年5月16日
主催:学習院大学土曜講座
場所:学習院大学 教室
収載書誌:中公文庫『語りの海1幻想としての国家』(1995年)、春秋社『〈信〉の構造PART2』(2004年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
農村の終焉
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 3 時間 31 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
講演日:1987年11月8日 主催:雑誌「修羅」同人 場所:長岡市北越銀行ホール 収載書誌:弓立社『吉本隆明全講演ライブ集 第5巻』(2002年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
良寛詩の思想
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 17 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
連続講座「良寛」の第1回目。
50人ほどの聴衆が集まった。
講演日:1978年9月16日
主催:雑誌「修羅」同人
場所:長岡市中越婦人会館
収載書誌:春秋社『良寛』(2004年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
家族(P+D BOOKS)
- (小学館)
- 著者: 山口瞳
- ナレーター: 関智仁
- 再生時間: 11 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小学生時代の同級生と競馬場での再会をきっかけに甦る川崎での幼児体験の記憶――。その記憶の彼方にいるおぼろげな父の像。私小説的な手法で父の実像を追い求め、人間の真実の姿を映し出した長編。
-
-
なんだろうこの良い心持ちは 昭和の空気感
- 投稿者: まるこ 日付: 2024/01/11
著者: 山口瞳
-
中上健次短篇集
- 著者: 中上 健次, 道籏 泰三 (編集)
- ナレーター: 上野 翔
- 再生時間: 9 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦後生まれの代表的な作家となった中上健次(1946-1992)は、郷里・熊野と土地に根差した一族への痛切なこだわりを終生いだき続けた。
-
-
生々しい
- 投稿者: kips 日付: 2025/01/20
著者: 中上 健次, 、その他
-
森鴎外「カズイスチカ」
- 著者: 森 鴎外
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
森鴎外(本名林太郎)は、官人に対する医療や医薬全般、医師の養成などを司る典医の家に生まれました。幼い頃から「論語」や「孟子」などの漢学書、オランダ語を学び、実年齢で習得するよりも早
-
-
一枚板は破傷風のこと。
- 投稿者: onesmallstep 日付: 2023/09/02
著者: 森 鴎外
-
ヒトラー: 虚像の独裁者
- 著者: 芝 健介
- ナレーター: 江田 拓寛
- 再生時間: 14 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ヒトラー(一八八九─一九四五)とは何者だったのか。ナチス・ドイツを多角的に研究してきた第一人者が、最新の史資料を踏まえて「ヒトラー神話」を解き明かす。生い立ちからホロコーストへと至る時代背景から、
-
-
難しいけど勉強になった
- 投稿者: RYOKO 日付: 2022/04/12
著者: 芝 健介
-
高瀬舟
- 著者: 森 鴎外
- ナレーター: 浅科 准平
- 再生時間: 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現代的なテーマも含んだ、文豪・森鴎外の代表作です。
罪人を京都から大阪へと送るために高瀬川を下る舟に、ある時、
弟を殺した罪人・喜助が乗せられた。
喜助の護送役となった京都町奉行配下の同心・羽田庄兵衛は、
この喜助が妙に晴れやかな様子であるのを不審に思い、訳を尋ねる・・・
※このオーディオブックは、2012年10月にプレミアム会員の皆さまに会員特典としてプレゼントした音源と同じ内容となっています。
2012年10月にプレミアム会員にご登録されていた方は、会員特典として本棚に追加されておりますので、本棚をご確認頂けますと幸いです。
著者: 森 鴎外
-
Wuthering Heights
- 著者: Emily Brontë
- ナレーター: Janet McTeer, David Timson
- 再生時間: 13 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
When Mr. Earnshaw brings a black-haired foundling child into his home on the Yorkshire moors, he little imagines the dramatic events which will follow. The passionate relationship between Cathy Earnshaw and the foundling, Heathcliff, is a story of love, hate, pity, and retribution, the effects of which reverberate throughout the succeeding generations.
著者: Emily Brontë
-
表現の自由 「政治的中立性」を問う
- 著者: 市川 正人
- ナレーター: 平 修
- 再生時間: 9 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書は「政治的中立性」という曖昧な概念によって人々の言論活動を制限することの危険性を説くものである.公務員や放送への要求であるこの言葉は,いつしか独り歩きし,自由であるはずの私たちの言論空間が委縮して久しい.
-
-
独裁は国民によって作られる
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/03
著者: 市川 正人
-
人種主義の歴史
- 著者: 平野 千果子
- ナレーター: 篠田 有香
- 再生時間: 7 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
LEFT(I5,100)
-
-
希望!チャプターをさらに細かく
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/15
著者: 平野 千果子
-
アルベール・カミュ
- 生きることへの愛
- 著者: 三野 博司
- ナレーター: 西本 健太郎
- 再生時間: 6 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界の美しさと,人間の苦しみと――双方に忠実であろうとしつつ,生きる意味を探求し続けた作家,カミュ.『異邦人』『ペスト』をはじめとする作品は,時をこえて私たち自身の生をも映し出している.
著者: 三野 博司
-
谷崎潤一郎「途上」
- 著者: 谷崎 潤一郎
- ナレーター: 山本 衣織
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
普通の推理小説とはひと味違い、事件解決が目的ではなく、探偵「安藤」の1人語りで「湯河」を追い詰めていく心理戦が描かれる。
-
-
探偵の華麗な推理
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/10/05
著者: 谷崎 潤一郎
-
谷崎潤一郎「金色の死」
- 著者: 谷崎 潤一郎
- ナレーター: 岩渕 柾志
- 再生時間: 1 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
三島由紀夫に影響を与え、江戸川乱歩が「パノラマ島奇譚」を書くきっかけとなった怪奇的幻想小説。
エドガー・アラン・ポーの『アルンハイムの地所』に影響されて書かれたとされる本作。
主人公「私」と、少年時代からの友人である岡村君との対話によって浮き彫りになる、芸術に対する思想の違い。
-
-
桃源郷のような
- 投稿者: おいてきぼりわんこ 日付: 2022/11/02
著者: 谷崎 潤一郎