神と人に関する基本的考察
既存宗教を超える試み
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
樋口 将大
-
著者:
-
吉久 治之
このコンテンツについて
東大卒・法曹の作者が思索の末にたどりついた、純粋な宗教の姿とは――。
かつて信仰していたキリスト教の教義に疑問を抱いた作者は、神や世界について独自の考察を行った。神を「自然法則のような理(ことわり)」と捉え、理に沿って愛に生きることの重要性を説く。既存宗教を超えた独創的な宗教観によって、神・人間・世界・宗教・幸せの本質を問い直した究極の書。©吉久 治之 (P)22世紀アート
こちらもおすすめ
-
南無の会 辻説法大全集 62.悟りへの出発
- 著者: 罍 慈璋
- ナレーター: 罍 慈璋
- 再生時間: 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
悟りとは、四苦八苦の滅却。悟りの原点には病気や苦しみが存在します。ですから、悟りに到達するためには、生老病死を過度に悩まないこと、囚われないこと。「信」の一字を胸に秘め、自分の煩悩に気づき、それへの執着から解き放たれてゆく。これが悟りへの道筋。自らの度重なる闘病体験を通じて到達した「悟り」の実相をお話しされました。○講演者:罍慈璋(もたい・じしょう) -日蓮宗善慶寺住職。○昭和59年5月収録○一部衣擦れなどの雑音がございますが、内容の聴取には差し支えないかと思われます。
著者: 罍 慈璋
-
ヒマラヤ大聖者の免疫力を上げる「心と体」の習慣
- 著者: 相川 圭子
- ナレーター: 町 理恵
- 再生時間: 2 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
不安な心や執着、ストレスなどを手放せば、
心と体の免疫力が上がります。
-
-
理解が深まる
- 投稿者: transfer 日付: 2023/01/08
著者: 相川 圭子
-
ヒマラヤ大聖者の「手放す」言葉
- 著者: 相川 圭子
- ナレーター: 町 理恵
- 再生時間: 1 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「あるがままの自分を許します。相手も許します」コロナ禍で不安が増大している今、心の解放の仕方を教えてくれる。ヒマラヤ大聖者、魂のメッセージ
-
-
感謝
- 投稿者: Amazonカスタマー 日付: 2024/08/23
著者: 相川 圭子
-
シッダーマスターが示す悟りへの道
- 著者: 相川 圭子
- ナレーター: 北林 きく子
- 再生時間: 11 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
著者累計20万部突破、世界で活動するヒマラヤ聖者が 3年をかけて書き下ろした、ヨガ・瞑想の神髄と日常への活かし方を 丁寧に伝える人気作が、ついにオーディオブック化! 日本からインドに渡り、ヨガ・瞑想の道を女性として初めて極めた著者が ヨガ・瞑想の最高のステージである「サマディ」について、そしてヨガを取り入れた心のあり方について語った、普通の人でも手軽にヨガを取り入れ、心穏やかで幸福な日々を手に入れる方法を知ることができる1本です。 「いつも忙しくて心が休まらない」 「心を穏やかにして、人生を豊かにする方法を知りたい」 「ヨガを始めてみたいけれど、何から始めればいいかわからない」 現代社会でこのような思いを抱いているあなたに 最適の生き方・心の落ち着け方を教えてくれる作品が登場しました。 心と体の健康法として、ヨガや瞑想が注目されています。しかし、その背景にある考え方や、ヨガを実践した生き方の本質についてはあまり語られることがありません。_ 本作品は、40年以上にわたり瞑想・ヨガの修業を重ね、世界で2人だけの真のヒマラヤ聖者となった著者が、ヨガの世界の最高の状態である「サマディ」への道のりを語り、さらに普通の人々が簡単に実践できる瞑想の方法やその素晴らしさをお伝えする作品です。 「公開サマディ」では、修業を積んだ聖者は呼吸も食事もせずに、死を超えた
-
-
大聖者の直接のエネルギー
- 投稿者: (^^) 日付: 2023/11/28
著者: 相川 圭子
-
仏教のめざすもの~生死を超える教え~
- 著者: 増井 信
- ナレーター: 増井 信
- 再生時間: 1 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■講演者紹介:増井信(ますい・しん)1962年京都府生まれ。龍谷大学大学院(真宗学)博士課程修了。浄土真宗本願寺派僧侶。増井悟朗師の意志を受け継ぎ、浄土真宗の根幹である「後生の一大事」の解決という伝統を継承しつつ、西光義敞師の提唱する真宗カウンセリング(PDA)などの実践を通じて、新しい浄土真宗の布教・法座活動の創造をテーマとしている。たとえば、「真宗法座の集い」では、真宗の伝統的な聞法スタイルに加え、真に開かれ、誰もが尊重される雰囲気の集いを目指すなど、今日的な課題にも取り組んでいる。■講演日:2008年10月18日(土)■講演会場:全林野会館(東京都文京区)■主催:華光会(C)しごとの自習室
著者: 増井 信
-
心の中はどうなってるの?―役立つ初期仏教法話〈5〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 原田 達也
- 再生時間: 4 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
心に沁み入るブッダの教え。あなたの心には五二の「心の中身(心所)」があるのです。振り回されず、幸せに生きるために「心の中身」を把握しましょう。
私たちは、喜んだり・怒ったり、色々な感情を持っています。
それはどういうことなのでしょうか?
本書では心の元素である「心の中身=心所」を一つひとつ見ていくことで
心の仕組みについてわかりやすく迫っています。
心の膨大な動きは「心の中身」を知ることで把握していけるのです。
どうしてこの人はこんなにイライラしてしているのだろう?
どうして私はこんなに悲しい気持ちになるのだろう?
と家族・同僚や自分自身の気持ちが分からなくなってしまうことはありませんか?
他人や自分の感情の動きを把握するために
まずはお釈迦さまが発見した五二種類の「心の中身(心所)」を理解することから
始めましょう。
自分自身を見つめなおすきっかけになる一冊です。
-
-
仏教の元がここにある
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/08/01
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
南無の会 辻説法大全集 62.悟りへの出発
- 著者: 罍 慈璋
- ナレーター: 罍 慈璋
- 再生時間: 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
悟りとは、四苦八苦の滅却。悟りの原点には病気や苦しみが存在します。ですから、悟りに到達するためには、生老病死を過度に悩まないこと、囚われないこと。「信」の一字を胸に秘め、自分の煩悩に気づき、それへの執着から解き放たれてゆく。これが悟りへの道筋。自らの度重なる闘病体験を通じて到達した「悟り」の実相をお話しされました。○講演者:罍慈璋(もたい・じしょう) -日蓮宗善慶寺住職。○昭和59年5月収録○一部衣擦れなどの雑音がございますが、内容の聴取には差し支えないかと思われます。
著者: 罍 慈璋
-
ヒマラヤ大聖者の免疫力を上げる「心と体」の習慣
- 著者: 相川 圭子
- ナレーター: 町 理恵
- 再生時間: 2 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
不安な心や執着、ストレスなどを手放せば、
心と体の免疫力が上がります。
-
-
理解が深まる
- 投稿者: transfer 日付: 2023/01/08
著者: 相川 圭子
-
ヒマラヤ大聖者の「手放す」言葉
- 著者: 相川 圭子
- ナレーター: 町 理恵
- 再生時間: 1 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「あるがままの自分を許します。相手も許します」コロナ禍で不安が増大している今、心の解放の仕方を教えてくれる。ヒマラヤ大聖者、魂のメッセージ
-
-
感謝
- 投稿者: Amazonカスタマー 日付: 2024/08/23
著者: 相川 圭子
-
シッダーマスターが示す悟りへの道
- 著者: 相川 圭子
- ナレーター: 北林 きく子
- 再生時間: 11 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
著者累計20万部突破、世界で活動するヒマラヤ聖者が 3年をかけて書き下ろした、ヨガ・瞑想の神髄と日常への活かし方を 丁寧に伝える人気作が、ついにオーディオブック化! 日本からインドに渡り、ヨガ・瞑想の道を女性として初めて極めた著者が ヨガ・瞑想の最高のステージである「サマディ」について、そしてヨガを取り入れた心のあり方について語った、普通の人でも手軽にヨガを取り入れ、心穏やかで幸福な日々を手に入れる方法を知ることができる1本です。 「いつも忙しくて心が休まらない」 「心を穏やかにして、人生を豊かにする方法を知りたい」 「ヨガを始めてみたいけれど、何から始めればいいかわからない」 現代社会でこのような思いを抱いているあなたに 最適の生き方・心の落ち着け方を教えてくれる作品が登場しました。 心と体の健康法として、ヨガや瞑想が注目されています。しかし、その背景にある考え方や、ヨガを実践した生き方の本質についてはあまり語られることがありません。_ 本作品は、40年以上にわたり瞑想・ヨガの修業を重ね、世界で2人だけの真のヒマラヤ聖者となった著者が、ヨガの世界の最高の状態である「サマディ」への道のりを語り、さらに普通の人々が簡単に実践できる瞑想の方法やその素晴らしさをお伝えする作品です。 「公開サマディ」では、修業を積んだ聖者は呼吸も食事もせずに、死を超えた
-
-
大聖者の直接のエネルギー
- 投稿者: (^^) 日付: 2023/11/28
著者: 相川 圭子
-
仏教のめざすもの~生死を超える教え~
- 著者: 増井 信
- ナレーター: 増井 信
- 再生時間: 1 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■講演者紹介:増井信(ますい・しん)1962年京都府生まれ。龍谷大学大学院(真宗学)博士課程修了。浄土真宗本願寺派僧侶。増井悟朗師の意志を受け継ぎ、浄土真宗の根幹である「後生の一大事」の解決という伝統を継承しつつ、西光義敞師の提唱する真宗カウンセリング(PDA)などの実践を通じて、新しい浄土真宗の布教・法座活動の創造をテーマとしている。たとえば、「真宗法座の集い」では、真宗の伝統的な聞法スタイルに加え、真に開かれ、誰もが尊重される雰囲気の集いを目指すなど、今日的な課題にも取り組んでいる。■講演日:2008年10月18日(土)■講演会場:全林野会館(東京都文京区)■主催:華光会(C)しごとの自習室
著者: 増井 信
-
心の中はどうなってるの?―役立つ初期仏教法話〈5〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 原田 達也
- 再生時間: 4 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
心に沁み入るブッダの教え。あなたの心には五二の「心の中身(心所)」があるのです。振り回されず、幸せに生きるために「心の中身」を把握しましょう。
私たちは、喜んだり・怒ったり、色々な感情を持っています。
それはどういうことなのでしょうか?
本書では心の元素である「心の中身=心所」を一つひとつ見ていくことで
心の仕組みについてわかりやすく迫っています。
心の膨大な動きは「心の中身」を知ることで把握していけるのです。
どうしてこの人はこんなにイライラしてしているのだろう?
どうして私はこんなに悲しい気持ちになるのだろう?
と家族・同僚や自分自身の気持ちが分からなくなってしまうことはありませんか?
他人や自分の感情の動きを把握するために
まずはお釈迦さまが発見した五二種類の「心の中身(心所)」を理解することから
始めましょう。
自分自身を見つめなおすきっかけになる一冊です。
-
-
仏教の元がここにある
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/08/01
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
南無の会 辻説法大全集 48.在俗仏教のすすめ
- 著者: ひろ さちや
- ナレーター: ひろ さちや
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
六波羅蜜――布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧は、仏教者としての土台となる戒。ただし、これを現代人が実践するのは至難の業。「戒」を守る、持戒の精神の本質は、到達不可能な目標を掲げ目指して行くところにあります。私たち「在俗」の者にとっては、「戒」とは、自分を戒めるための規範としてとらえるのが現実的です。のんびりゆったり寛容に――そんな姿勢で生きることが毎日を充実させてくれる。これが在俗仏教の醍醐味なのです。○講演者:ひろさちや-宗教評論家。本名、増原良彦。1936年、大阪府生まれ。東京大学卒業。気象大学校で教鞭を執るかたわら、「ひろさちや」のペンネームで仏教の入門書などを執筆。著書は『仏教入門』『まんだら人生論』『般若心経二六二文字の宇宙』『世逃げのすすめ』『世間も他人も気にしない』『ポケットに仏さまを』『サラリーマン劇薬人生相談』『ゆったり生きよう』『「狂い」のすすめ』『無責任のすすめ』など多数。○昭和58年10月収録○一部衣擦れなどの雑音がございますが、内容の聴取には差し支えないかと思われます。
著者: ひろ さちや
-
立花大敬オーディオライブラリー44「壁を取り払えば、できる、できる、『大敬の七不思議』」
- 著者: 立花 大敬
- ナレーター: 立花 大敬
- 再生時間: 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
著書の大敬さんが、みずからの「七不思議」を話す。――①原稿を書いて出版社に送ったら、処女作『天界の禅者大いに語る』として出版された。②定職をもっていなかったのに、結婚した。③おまけに、マイホームまで次々と購入した。④採用試験を辞退したのに、45歳で進学校の教師に。⑤しかも、管理職にまでなった。⑥本屋に置かない本が出たなど、奇跡のようなことが、なぜ現実化したのかを解説する。そして、人生を切り拓き、好転させるコツを説く。
著者: 立花 大敬
-
立花大敬オーディオライブラリー16「黒住宗忠の手紙は、生きる知恵の宝庫」
- 著者: 立花 大敬
- ナレーター: 立花 大敬
- 再生時間: 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介> 本巻の内容 江戸時代後期に生き、黒住教の開祖となった黒住宗忠(くろずみ むねただ。1780~1850年)。彼の教えから、生きる知恵を学ぶ。 黒住宗忠の直弟子であり、岡山藩の藩士・石尾乾介は、師の手紙を大切に保管していた。その手紙を読み解き、「物事の善悪を自分の頭で判断せず、いのちの本質に任せることによって健康も仕事もすべてうまくいく」という生き方を解説する。 【主なお話】 ・いのちの本質とは何か? ・いのちの本質が考えた遊びとは?...
著者: 立花 大敬
-
立花大敬オーディオライブラリー32「道元の禅に学ぶ、「役割」の果たし方」
- 著者: 立花 大敬
- ナレーター: 立花 大敬
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介> 本巻の内容 前半では、第31巻に引き続いて「全体→個の進化→全体」という魂の進化モデルを考える。あわせて、「体外離脱」研究の第一人者であるロバートA.モンローのモデルとの共通点と相違点…
著者: 立花 大敬
-
ヒマラヤ大聖者のマインドフルネス
- 著者: ヨグマタ相川圭子
- ナレーター: 町 理恵
- 再生時間: 3 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
心のとらわれを外し、悩みを手放す。そして、本当の自分に出会うーー。ヒマラヤ大聖者による「瞑想的生き方」指南、決定版!
-
-
やさしい
- 投稿者: キンダーユーザー 日付: 2023/11/23
著者: ヨグマタ相川圭子
-
立花大敬オーディオライブラリー17「ゆるせば人生楽々」
- 著者: 立花 大敬
- ナレーター: 立花 大敬
- 再生時間: 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介> 本巻の内容 若い頃、定職に就くことができなかった著者の大敬さんは、45歳で教師として進学校に就職した。そして、55歳からの総務部長を経て、教頭にまで登りつめた<あたり前の奇跡>をふり返って、人間に本来そなわっている根源的な本性を発見する方法を説く。さらに、ジェラルド・G. ジャンポルスキーの著書『ゆるすということ』を紹介しつつ、自分と他人を許すことで手にすることができる楽な生き方を解説する。 【主なお話】 ・<不思議の奇跡>と<あたり前の奇跡>はどう違う? ・音って本当は無い、とはどういうことか!? ・音に即して音の無い永遠の世界を観るって? ・バックグランドに気づくことが「見性(けんしょう)」である。 ・時間にあくせくしなくなる。 ・為他(いた)の気概とは。 ・禅の修行で大切な大信根は、人生でも大切! ・ゆるすとは、どういうことか? ・ゆるせない人が多いと、肉体はどうなる? ゆるすとどうなる? ・事例①「別れたゆるせないパートナー」をゆるせるか? ・事例②「父母」をゆるせるか?...
著者: 立花 大敬
-
南無の会 辻説法大全集 35.発菩提心
- 著者: 籏本 宏昌
- ナレーター: 籏本 宏昌
- 再生時間: 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
永平寺に若い雲水たちが集まるのは、まだ雪深い頃。菩提心――みずから必死に取り組もうという心がなければ、山門に入ることは許されません。「御開山拝登ならびに免掛塔よろしゅう」修行する許しを得た新参僧たちは、眠さや空腹とたたかいながら坐禅に明けくれる日々を送ります。「おろかなる 吾れは佛けにならずとも 衆生を渡す僧の身なれば」修行が終え、山を下りるとき、道元禅師の言葉の持つ意味がひしひしと心に迫ってくるのです。○講演者:籏本宏昌(はたもと・こうしょう)曹洞宗泰宗寺住職。○昭和60年2月収録 ○一部衣擦れなどの雑音がございますが、内容の聴取には差し支えないかと思われます。
著者: 籏本 宏昌
-
立花大敬オーディオライブラリー37「ここまできた、大敬インスピレーションの世界」
- 著者: 立花 大敬
- ナレーター: 立花 大敬
- 再生時間: 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
42歳のとき、伊勢神宮を参拝した著者の大敬さんは、<天の浮橋>の中にいる自分の意識が上昇したり、下降したりできることを発見する。
著者: 立花 大敬
-
南無の会 辻説法大全集 4.南無三宝
- 著者: 花山 勝友
- ナレーター: 花山 勝友
- 再生時間: 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
仏教徒としての必要最小条件、それは仏・法・僧の三宝に南無していくこと――まず聴く。聴いたことを考える。そして、日常生活で実践する。これが南無の精神。花山勝友師による迫力の説法は、仏教の世界にグイグイ引き込んでくれます。○講師:花山勝友(はなやま・しょうゆう) - 1931年、東京生まれ。東京大学文学部印度哲学科卒業。ニューヨーク州立大学、シートンホール大学客員教授を経て帰国。武蔵野女子大学(現・武蔵野大学)副学長、仏教伝道協会研究室主任、「南無の会」総務を歴任。著書に『親鸞の人生訓』、『般若心経入門』などがある。○昭和56年8月、瑞巌寺にて収録
著者: 花山 勝友
-
南無の会 辻説法大全集 9.正師に遇う
- 著者: 無着 成恭
- ナレーター: 無着 成恭
- 再生時間: 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
正師を得ざれば学ばざるにしかず――仏法に遇うとは、まさに正師に遇うことに尽きる。いかに師匠を選ぶか、いかに正師にめぐりあうかが幸せな人生を送る上で肝腎肝要。鑑真、最澄、空海、道元から平将門、柳沢吉保まで――日本史における仏教を総ざらいできる、ユーモアたっぷりの講話です。○無着成恭(むちゃく・せいきょう) 1927年、山形県生まれ。禅宗の僧侶であり教育者。生活綴り方の文集『山びこ学校』がベストセラーに。TBSラジオ「全国こども電話相談室」の名回答者として知られる。著書に『宗教って何ですか』『無着成恭の昭和教育論』『無着成恭-ぼくの青春時代』『忸怩戒』などがある。○昭和60年8月、万福寺にて収録
著者: 無着 成恭
-
ブッダからガンディーへ
- 著者: 神 仁
- ナレーター: 神 仁
- 再生時間: 1 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■講演者紹介:神仁(じん・ひとし) (財)全国青少年教化協議会主幹/臨床仏教研究所上席研究員。1961年、東京都杉並区に生まれる。大正大学および駒澤大学で仏教学を専攻。87年、文部省文化交流プログラムにより、ベナレスヒンドゥー大学大学院(インド)へ留学。同大学で教鞭をとり、帰国後、雑誌編集者を経て現職。専門は臨床仏教学。NPO活動やボランティアをキーワードとして、社会とつながる公益性の高い寺院のあり方や宗教者の活動について広く提案し続けている。チャイルドヘルプライン・インターナショナル(CHI)アジア太平洋地域代表、チャイルドライン支援センター理事、江戸川子どもおんぶず理事、エンゲイジド・ブッディズム研究会世話人、平和について考え学び願う仏教者の集い(平仏集)世話人、アーユス仏教国際協力ネットワーク専門委員、日弁連子どもの権利委員会各界懇談会メンバー、大正大学オープンカレッジ講師などを歴任。主な著書・論文に『仏教教育の実践』(国書刊行会・近刊)、『せとぎわの仏教』(編著・鎌倉新書)、『日本の仏教を知る事典』(共著・東京書籍)、『家族の再生』(共著・佼成出版社)など多数。■講演日:2008年11月26日(水)■講演会場:新宿 常圓寺祖師堂■主催:日蓮宗東京西部社教会、摩天楼法話会実行委員会(C)しごとの自習室
-
-
ちゃんと聞こえて来る内容
- 投稿者: 鬼金棒子 日付: 2023/10/20
著者: 神 仁
-
立花大敬オーディオライブラリー39「大乗を説く②『いつの間にか、勝っている人生』」
- 著者: 立花 大敬
- ナレーター: 立花 大敬
- 再生時間: 1 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
前巻(『みんなで一緒に、ゴールイン!』)の続編。
著者: 立花 大敬
-
立花大敬オーディオライブラリー21「『立命の書』に学ぶ運命の変え方」
- 著者: 立花 大敬
- ナレーター: 立花 大敬
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介> 本巻の内容 中国、明の時代に袁了凡が子孫に書き残した立命の書『陰隲録(いんしつろく)』を読む。少年時代の了凡は、不思議な老人から職業や寿命など将来を予言される。実際に、身の上に起こったことが、ことごとく老人の予言通りになっていく。了凡は「人の運命は決まっている」と信じて疑わない。あるとき、雲谷禅師に出会って、「人は自らの力で運命を変えることができる」と喝を入れられる。そこで、考え方や生活を改めたところ、少しずつ予言は当たらなくなっていき、子に恵まれないと予言されていたが、一子・天啓をもうけることができた。53歳で死ぬと言われていたが74歳まで生きた。 袁了凡の生き方を大敬流に解釈、解説し、自らの運命を好転させる極意を説く。 【主なお話】 ・どうしたら運命を変えることができるか? ・「陰」は「密かに」、「隲」は「定める」ということ。 ・運命を変える3つの実践とは。 ・最終的に勝つ人はどんな人? ・「謙」の生き方とは? ・近代日本をつくった人は。 本巻は「元気アップ禅の会」第151回(2010年5月)でのお話を編集した。 講演57分。 <立花大敬オーディオ・ライブラリーについて> 1996年、友人に送った≪しあわせ通信≫が人から人へと広がり、やがて書籍として出版される。根強いファンのために、各地で講演会を開催。福岡県で毎月開催されている「元気アップ禅の会」は、19
著者: 立花 大敬
-
立花大敬オーディオライブラリー35「ツキを呼び込む生き方、考え方」
- 著者: 立花 大敬
- ナレーター: 立花 大敬
- 再生時間: 1 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介> 本巻の内容 杉尾常聖著『[常聖翁 遺訓]ツキの呼び込み方』(主婦の友社)を紹介。杉尾常聖氏は、学徒出陣で特攻隊に入隊し、多くの若者が尊い命を失うなか、奇跡的に生き残る。戦後は、原始林生…
-
-
座禅って素晴らしいんですネ。
- 投稿者: シャオズ 日付: 2024/02/21
著者: 立花 大敬
-
南無の会 辻説法大全集 55.私の観音さま
- 著者: 荒崎 良徳
- ナレーター: 荒崎 良徳
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自分は救われなくていい、悟りを開かなくてもいい、幸せにならなくてもいい――観世音菩薩の行願に、観音さまのあたたかさが表されています。苦しみは、自分がつくりだしてしまうもの。一人で向き合うよりも、観音さまと一緒に向き合うことで、乗り越える勇気がわいてきます。つらい体験を持つ人だからこそ、同じように苦しむ人といっしょに泣くことができます。仏性とは、観音さまのやさしさを内に秘めた私たち自身なのです。○講演者:荒崎良徳(あらさき・りょうとく) -昭和3年、石川県生まれ。駒澤大学文学部卒業。公立高校教諭を経て、養護施設・林鐘園園長。金沢市・曹洞宗雲龍寺住職。著書に『法華経を拝む』『花巡礼』『詩画集・花菩薩』『修証義を読む』『観音さまのまなざし』などがある。○昭和60年10月収録○一部衣擦れなどの雑音がございますが、内容の聴取には差し支えないかと思われます。
-
-
観世音菩薩 勢至菩薩
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/08/13
著者: 荒崎 良徳
-
南無の会 辻説法大全集 17.石の仏の話
- 著者: 小島 寅雄
- ナレーター: 小島 寅雄
- 再生時間: 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「捨ててこそ」――捨てることで、石が仏になってゆく。鎌倉に暮らす仏画家が再発見した石仏の本質。仏教における「捨てる」修行は、無機質、つまり「石」になるためのものであると指摘。石の仏から広がる仏教の世界。○講演者:小島寅雄(こじま・とらお)随筆家・仏画家。1914年、神奈川県鎌倉市生まれ。神奈川県立師範学校卒。教職を経た後、鎌倉市教育長、鎌倉市長を歴任。1985年に得度、全国良寛会会長を務める。著書に「ふりむけば良寛」「野の地蔵」「赤とんぼ」「わたしの良寛さま」などがある。○昭和52年1月収録
著者: 小島 寅雄
-
天命 自分の人生を生きるということ
- 著者: 円 純庵
- ナレーター: 谷畑 聡
- 再生時間: 2 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
唯一の心学者、珠玉の言葉
天命とは何か?
天命とは、この世のすべてに存在する「天地自然の万法」。
動物にも、植物にも、太陽にも、もちろん人間にも……。
私たちは、そんな天命を生き、生かされている。
唯一の心学者が、語りつくす。
「天命を知ることで、生き方が見えてくる――」
すべての悩みが解決する、 強く、優しく、清く、今、あなたに語り掛け、気付きを生む。
珠玉の言霊の数々。
<円 純庵(えん・じゅんあん)>
昭和29年生まれ。山形市出身、京都在住。一般社団法人和の国代表。日本心学院・仁徳学研究所代表。天台宗信濃比叡にて得度。法名「円相院...
-
-
冒頭、え"って思ったけど
- 投稿者: おりゅう 日付: 2024/04/27
著者: 円 純庵
-
仏になろう05神と仏は仲良し
- 著者: 梅原 猛
- ナレーター: 梅原 猛
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
神様と仏様はどう違うの?…白山信仰や、東大寺の僧形八幡神など、日本らしい「神仏習合思想」の起源について語り、浄土真宗と神様との関係や、国学・神道の側からの考え方、明治維新の思想的原動力になった平田篤胤ひいては廃仏毀釈、そして江戸時代に仏教と儒教がどのように住み分けたか、はたまた禅の改革を行った白隠まで一気に語りつくす濃密な20分。 稀有の哲学者、梅原猛が説く仏教論。朝日新聞社刊『仏になろう』はこの録音から書き起こされました。いわば、生原稿といっても良い貴重な音源をお楽しみください。※このコンテンツは、CD版のCD2、トラック3『神と仏は仲良くやっていた』によって構成されています。
著者: 梅原 猛
-
超訳 イエスの言葉 (ディスカヴァークラシックシリーズ)
- 著者: 白取 春彦
- ナレーター: せつこ
- 再生時間: 2 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2000年前、ローマ帝国支配下のパレスチナ地方に現れて、圧政と宗教の束縛、貧困に苦しむ人々に愛と赦しを説いた一人の男、イエス。彼は実際に何を語ったのか?
-
-
仏教もキリスト教も
- 投稿者: まこぴ 日付: 2024/10/03
著者: 白取 春彦
-
南無の会 辻説法大全集 27.かわかない心
- 著者: 松原 哲明
- ナレーター: 松原 哲明
- 再生時間: 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本当の智恵とは何でしょうか?その第一は「修身」。つまり、健康に対する心構え。ある日、突然襲った高熱。死の恐怖――自らの闘病体験をもとに、「修身」の大切さについてわかりやすく語られています。一日一日を大切に生きるためにぜひ聴いておきたい講話です。○講演者:松原哲明(まつばら・てつみょう)1939年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部国文学科卒業。同大学大学院東洋哲学専修修士課程修了。父は禅僧・松原泰道師。 著書に『一生一回いのち一個』『かわかない心の旅――般若心経に導かれて』『私の禅的生き方』など多数。○昭和52年1月収録 ○一部衣擦れなどの雑音がございますが、内容の聴取には差し支えないかと思われます。
著者: 松原 哲明
-
立花大敬オーディオライブラリー13「自分は自分! わが道を進む」
- 著者: 立花 大敬
- ナレーター: 立花 大敬
- 再生時間: 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介> 本巻の内容 『法華経』は、大乗仏教の重要な経典の一つであり、わが国でも多くの人々に愛され、読誦されている。 「“ひとつのいのち”と“ひとついのち”の関係を説いているのが妙法蓮華経だ」と主張する講演者の大敬さんは、法華経の最終章である「普賢菩薩勧発品第二十八」をわかりやすく読み解いていく。そして、自分が自分であることに自信を持ち、わが道を歩みながら成長していく生き方を解説する。 【主なお話】 ・妙法蓮華の意味とは? ・犬に仏性はあるか? ・無駄骨を折る精神。 ・終わりが出発である。 ・普賢菩薩って、どんな菩薩? ・普賢菩薩の真言とその意味とは? ・法華経に出会うための4つの法――①諸仏護念、②植諸徳本,③入正定聚、④発救一切衆生之心。 ・徳とは?...
著者: 立花 大敬
-
立花大敬オーディオライブラリー8「心をほどいてくれる、金剛般若経とは?」
- 著者: 立花 大敬
- ナレーター: 立花 大敬
- 再生時間: 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本巻の内容 お経にはそれぞれ、特徴がある。たとえば、『法華経』は勇気を与えてくれるお経だ。では、『金剛般若経』は、どんなお経なのだろうか? 「『金剛般若経』はね、心をほどいてくれるお経なんだ。何かにこだわって生きるのが息苦しくなっている人には、ちょうどいいんだよ」と著者の大敬さん。 自らの経験を交えて『金剛般若経』を読み解き、自己と他者の間にはだかる<枠>を取り除いて、宇宙と一体となった生き方を説く。 【主なお話】 ・禅の極意とは?...
著者: 立花 大敬
-
南無の会 辻説法大全集 8.仏教質問箱
- 著者: 花山 勝友
- ナレーター: 花山 勝友
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「輪廻転生はあるのでしょうか?」「死んだらどうなるのでしょうか?」法話会参加者からの質問に、深い知識と飄逸な語りで熱烈回答。お墓参りの作法、数珠、卒塔婆、戒名、お地蔵様から手相占いや姓名判断まで。功徳に関する考え方、宗教と倫理まで、縦横無尽の仏教談義。○講師:花山勝友(はなやま・しょうゆう) - 1931年、東京生まれ。東京大学文学部印度哲学科卒業。ニューヨーク州立大学、シートンホール大学客員教授を経て帰国。武蔵野女子大学(現・武蔵野大学)副学長、仏教伝道協会研究室主任、「南無の会」総務を歴任。著書に『親鸞の人生訓』、『般若心経入門』などがある。
-
-
勉強になった
- 投稿者: Kindleユーザー 日付: 2024/12/18
著者: 花山 勝友
-
仏になろう04戒律を守れない
- 著者: 梅原 猛
- ナレーター: 梅原 猛
- 再生時間: 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戒律は守られているか?どうして戒律を守らなければならないか?…道徳と宗教の関係を、キリスト教と仏教を比較し、聖徳太子や行基の言葉など引用しながら考察する。『宗教は道徳では無いから、聖徳太子はつまらん事を言うと思ってたんですが、やはり道徳は大事では無いかなあ…』 稀有の哲学者、梅原猛が説く仏教論。朝日新聞社刊『仏になろう』はこの録音から書き起こされました。いわば、生原稿といっても良い貴重な音源をお楽しみください。※このコンテンツは、CD版のCD2、トラック1『宗教と道徳の関係』とトラック2『因果応報の説と道徳』によって構成されています。
著者: 梅原 猛