
若者わからん! - 「ミレニアル世代」はこう動かせ -
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
茶川 亜郎
-
著者:
-
原田 曜平
このコンテンツについて
コミュニケーション、育て方、採用まで――
部下・後輩の気持ちや行動、
付き合い方が「わからん!」“あなた”のための本です。
著者は、
『さとり世代』『マイルドヤンキー』『女子力男子』の生みの親、
博報堂若者研究所リーダー・原田曜平氏。
15年間、1万人以上の若者と接してきた経験をもとに、
従来の常識が通用しない「今の若者」を動かす極意をまとめました。
どのような対応・言い方をすればあなたの言うことを快く聞いてくれるのか。
嫌われないのか。採用できるのか。辞めないのか……。
著者初にして、待望の「実践的・若者対策本」です!
--------
1章 若者に目を向けない企業は消えていく
2章 こんな社員に困っている! ―ミレニアル世代の特徴―
3章 好かれる上司、嫌われる上司
4章 企業が取るべき若者対策
(「ミレニアル世代」とは?)
小さい頃から低成長経済下の成熟社会を生き、
スマホと接して育ち、消費や人とのつながり方など、
様々な価値観が従来の世代とは異なる今の若者のことを、
「ミレニアル世代」という。
この「ミレニアル世代」に、現在、手を焼いている上司・先輩・企業が増えており、
今後はますます増えていくことになるだろう。
まして、2018年のこの春から新社会人になった世代は、
いわゆる「ゆとり教育」を義務教育の最初から最後まで受けた唯一の世代で、
「スーパーゆとり世代」と呼ばれている。
・頼んだことは笑顔で「イエス」と答えるのに、やる気を見せない
・差し入れを先に上司の元へ持っていくような配慮がない
・談笑中のスマホいじりは当たり前……
・「聞き上手」も「まとめ上手」もいないから結論を出せない
・刃向かわないけど自分の意見をまったく主張しない…… など
ミレニアル世代の中でもこの「スーパーゆとり世代」は、
別格に取り扱いが難しく、すでに手こずっている上司や先輩も多いはずだ。
「20代の下積みに耐えたら、お前のやりたいように働けるぞ!」
「若いうちは投資だ! 無理をしても高級レストランでいいワインを飲め!」
「失敗しても若いならすぐ立ち直れる!」
こうした昭和感あふれる言葉は彼らにはまったく通じない。
では、どうすればいいのか? いますぐ本書をご覧いただきたい。
【著者情報】
原田 曜平 (はらだ ようへい)
1977年東京都まれ。
慶応義塾大学商学部卒後、博報堂入社。
博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー。
2003年JAAA広告賞・新人部門賞を受賞。
若者研究の第一人者であり、
いま最も注目を集める気鋭のマーケッター。
「マイルドヤンキー」「さとり世代」「伊達マスク」
「女子力男子」「ママっ子男子」など、
若者消費を象徴するキーワードを世に広めた。
2002年から現在にいたるまで
若者研究所リーダーとして、
10000人を超える若者(大学生・社会人)と
活動を共にしている。
同時に、世界中で若者研究・トレンド研究をしている。
著書に『さとり世代』(角川新書)、『ヤンキー経済』(幻冬舎新書)、
『それ、なんで流行ってるの? 隠れたニーズを見つけるインサイト思考』(ディスカヴァー携書)、
『平成トレンド史』(KADOKAWA)などがある。
「ZIP!」(日本テレビ)、「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ)、
「ひるおび!」(TBS)、など、メディア出演多数。
こちらもおすすめ
-
できる若者は3年で辞める!
- 著者: 久野康成
- ナレーター: 白川周作
- 再生時間: 5 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
かつて企業は技術を詰め込んで、できる社員(専門職)を育てていれば存続しえたのでしょうが、今は技術だけを教え込んだのでは、それを身につけた時点でさっさと会社を離れていく、そんな時代なのです。企業は人づくりの場と認識し、できる社員(専門職)よりもリーダー(管理職)を育てなくてはならない。技術よりも理念の共有をしなければいけない。理念を共有できなければ、社員は報酬だけで会社を選び、次々に転職していくことになる。理念を共有することこそが企業を発展させるエネルギーだ、と著者は語ります。 経営者ならずとも、部下をもつ社員ならだれしも参考となる一冊です。 ※本商品は「できる若者は3年で辞める!」(出版文化社刊 久野康成著 ISBN:978-4-88338-360-3 1,575円(税込))をオーディオ化したものです。
著者: 久野康成
-
アフターコロナのニュービジネス大全
- 著者: 原田 曜平 (著), 小祝 誉士夫 (著)
- ナレーター: 岡村 美里
- 再生時間: 5 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
働き方とライフスタイルが劇的に変わる中、世界ではアイデア溢れる新しいビジネスが生まれていた! 新出会い系サービス/スマートミラージム/バーチャル内見/アバタースポーツ観戦/自作発酵食品...etc
-
-
音質が悪い
- 投稿者: やす 日付: 2022/03/24
著者: 原田 曜平 (著), 、その他
-
困った部下のトリセツ
- 著者: ビジネスマップ編集部
- ナレーター: 藤 光子
- 再生時間: 1 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
手を焼く部下を育てるヒケツがわかる!【目次】第一章 ビジネスマナーが守れない部下のトリセツ第二章 結果を出せない部下のトリセツ第三章 コミュニケーショ
著者: ビジネスマップ編集部
-
ハック思考〜最短最速で世界が変わる方法論〜
- 著者: 須藤 憲司
- ナレーター: 角田 雄二郎
- 再生時間: 4 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
創業2年半で顧客の売り上げを240億増やしたスーパーグロースハッカー、初の著書。
著者: 須藤 憲司
-
やる気を引き出すモノの言い方48 部下を動かす一言、ヘコます一言
- 著者: 播摩 早苗
- ナレーター: 岡田 恵
- 再生時間: 1 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
叱咤や説教はいらない。
-
-
参考になりました。
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2019/12/28
著者: 播摩 早苗
-
最強のモチベーション術 人は何を考え、どう動くのか?
- 著者: 太田 肇
- ナレーター: 横居 将
- 再生時間: 5 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
心理を深読み「人を動かす」究極の「モチベーション」解説書の決定版
モチベーションを左右する原理原則から、意外な真実、「やる気」を高める実践的な手法、部下のタイプやケースに応じた処方箋までを、最新の豊富な事例やエピソードを交えながら、余すところなく、わかりやすく解説。
部下をもつすべての人必読!!
モチベーション研究の第一人者である太田肇氏が、「やる気」を左右する原理原則から、意外な真実、上手なほめ方・叱り方・認め方などの実践的な手法、部下のタイプやケースに応じた処方箋までを最新の事例を交えて、余すところなく、わかりやすく解説します。
◆ほんとうの「やる気」は何によって、どのように生れるか
◆人の行動に隠された理由(ホンネ、損得勘定、潜在意識など)
◆5つの「やる気の足かせ」と、3つの「やる気倍増のツボ」
◆効果的な「ほめ方」「叱り方」「承認の動機づけ」
◆すぐ凹む若手、マンネリ中高年、派遣社員の意欲の引き出し方、etc
経営者、管理職、リーダーにとって、モチベーションをいかに高めるかは永遠のテーマ。
これまでになかった見方、とらえ方、至高の解決策を手にすることができる!...
-
-
基本的には経営者向け
- 投稿者: 矢崎ひかり 日付: 2018/02/19
著者: 太田 肇
-
できる若者は3年で辞める!
- 著者: 久野康成
- ナレーター: 白川周作
- 再生時間: 5 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
かつて企業は技術を詰め込んで、できる社員(専門職)を育てていれば存続しえたのでしょうが、今は技術だけを教え込んだのでは、それを身につけた時点でさっさと会社を離れていく、そんな時代なのです。企業は人づくりの場と認識し、できる社員(専門職)よりもリーダー(管理職)を育てなくてはならない。技術よりも理念の共有をしなければいけない。理念を共有できなければ、社員は報酬だけで会社を選び、次々に転職していくことになる。理念を共有することこそが企業を発展させるエネルギーだ、と著者は語ります。 経営者ならずとも、部下をもつ社員ならだれしも参考となる一冊です。 ※本商品は「できる若者は3年で辞める!」(出版文化社刊 久野康成著 ISBN:978-4-88338-360-3 1,575円(税込))をオーディオ化したものです。
著者: 久野康成
-
アフターコロナのニュービジネス大全
- 著者: 原田 曜平 (著), 小祝 誉士夫 (著)
- ナレーター: 岡村 美里
- 再生時間: 5 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
働き方とライフスタイルが劇的に変わる中、世界ではアイデア溢れる新しいビジネスが生まれていた! 新出会い系サービス/スマートミラージム/バーチャル内見/アバタースポーツ観戦/自作発酵食品...etc
-
-
音質が悪い
- 投稿者: やす 日付: 2022/03/24
著者: 原田 曜平 (著), 、その他
-
困った部下のトリセツ
- 著者: ビジネスマップ編集部
- ナレーター: 藤 光子
- 再生時間: 1 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
手を焼く部下を育てるヒケツがわかる!【目次】第一章 ビジネスマナーが守れない部下のトリセツ第二章 結果を出せない部下のトリセツ第三章 コミュニケーショ
著者: ビジネスマップ編集部
-
ハック思考〜最短最速で世界が変わる方法論〜
- 著者: 須藤 憲司
- ナレーター: 角田 雄二郎
- 再生時間: 4 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
創業2年半で顧客の売り上げを240億増やしたスーパーグロースハッカー、初の著書。
著者: 須藤 憲司
-
やる気を引き出すモノの言い方48 部下を動かす一言、ヘコます一言
- 著者: 播摩 早苗
- ナレーター: 岡田 恵
- 再生時間: 1 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
叱咤や説教はいらない。
-
-
参考になりました。
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2019/12/28
著者: 播摩 早苗
-
最強のモチベーション術 人は何を考え、どう動くのか?
- 著者: 太田 肇
- ナレーター: 横居 将
- 再生時間: 5 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
心理を深読み「人を動かす」究極の「モチベーション」解説書の決定版
モチベーションを左右する原理原則から、意外な真実、「やる気」を高める実践的な手法、部下のタイプやケースに応じた処方箋までを、最新の豊富な事例やエピソードを交えながら、余すところなく、わかりやすく解説。
部下をもつすべての人必読!!
モチベーション研究の第一人者である太田肇氏が、「やる気」を左右する原理原則から、意外な真実、上手なほめ方・叱り方・認め方などの実践的な手法、部下のタイプやケースに応じた処方箋までを最新の事例を交えて、余すところなく、わかりやすく解説します。
◆ほんとうの「やる気」は何によって、どのように生れるか
◆人の行動に隠された理由(ホンネ、損得勘定、潜在意識など)
◆5つの「やる気の足かせ」と、3つの「やる気倍増のツボ」
◆効果的な「ほめ方」「叱り方」「承認の動機づけ」
◆すぐ凹む若手、マンネリ中高年、派遣社員の意欲の引き出し方、etc
経営者、管理職、リーダーにとって、モチベーションをいかに高めるかは永遠のテーマ。
これまでになかった見方、とらえ方、至高の解決策を手にすることができる!...
-
-
基本的には経営者向け
- 投稿者: 矢崎ひかり 日付: 2018/02/19
著者: 太田 肇
-
上司や部下に小言を言う前に デキる リーダー養成講座
- 著者: 石原 洋
- ナレーター: 那波 一寿
- 再生時間: 4 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
デキるリーダーになるために、「流行の難しい経営手法」を理解する必要はありません。「流行の難しい最新技術」に精通する必要もありません。自分の身の丈にあわないものからはじめても、長続きしません。まずは、自分自身の行動を観察することからはじめてみましょう。※本商品は「上司や部下に小言を言う前に デキるリーダー養成講座」(ソーテック社刊 石原 洋著ISBN:978-4-88166-819-1 224頁1,365円(税込))をオーディオ化したものです。(C)K. K. ASHISUTO 2007
著者: 石原 洋
-
先生、どうか皆の前でほめないで下さい
- いい子症候群の若者たち
- 著者: 金間 大介
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 5 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ほめられたくない、目立ちたくない、埋もれていたい……。今、こんな若者が激増している。
-
-
面白かった
- 投稿者: サリオ 日付: 2024/12/31
著者: 金間 大介
-
片足で挑む山嶺
- 著者: 桑村 雅治
- ナレーター: 辻井 健吾
- 再生時間: 2 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
8歳で左足を切断。数えきれないほどの喜怒哀楽を経験し、たどり着いた今の心境は、”片足を切断して良かった”というもの。人生を全うするのに、障害の有無は関係ない。進む道に迷っている人、人生を楽しみたいと思っている人に読んでほしい一冊。
著者: 桑村 雅治
-
指示待ち部下が自ら考え動き出す!
- 著者: 大平 信孝
- ナレーター: けんぞう
- 再生時間: 3 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あなたは、部下に対して、こんな悩みや不満、イライラを抱いていませんか? ・指示待ちだけで自分で考えて動けない ・自分の思いや指示がなかなか伝わらない。指示どおりに動いてくれない ・会議などの場であまり発言しない。やる気が感じられない ・自分で調べればわかることでも質問してくる ・トラブルやクレームなど、悪い報告をギリギリになってから報告してくる ・何を考えているのかわからない この本では、このような部下を自ら考え動く人材に変える方法を紹介します
-
-
部下との接し方 、上司との接し方
- 投稿者: ぶた 日付: 2019/01/24
著者: 大平 信孝
-
静かに退職する若者たち 部下との1on1の前に知っておいてほしいこと
- 著者: 金間 大介
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 7 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
バブル世代、就職氷河期世代、ゆとり世代、さとり世代、Z世代……。たった1つの職場で、こんなにも多様な世代が働いている。育ってきた時代や環境が違えば、考え方や価値観は当然違う。
-
-
2度聞いた
- 投稿者: kupibo 日付: 2024/12/11
著者: 金間 大介
-
動機づけのマネジメント―最高のマネジャーがやるべきたった1つのこと
- 著者: 横田 雅俊
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 3 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「結果が出せるなら動機はどうでもいい」――。
著者: 横田 雅俊
-
未来を見る力 人口減少に負けない思考法
- 著者: 河合 雅司
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 5 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今後の日本にとっての最大の課題は「人口減少・少子高齢化」である。2020年から2040年の間に、人口は1525万人減る。
-
-
考え方としてとても必要なところ
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/06/11
著者: 河合 雅司
-
分水嶺 ドキュメント コロナ対策専門家会議
- 著者: 河合 香織
- ナレーター: 京花 優希
- 再生時間: 6 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
クラスター対策に3密回避。未知の新型コロナウイルスに日本では独自の対策がとられたが、その指針を描いた「専門家会議」ではどんな議論がなされていたのか?
-
-
無謬性の弊害、コミュニケーションの難しさ
- 投稿者: nuque 日付: 2024/09/24
著者: 河合 香織
-
ミッキーマウスに頼らない本物の指導力
- 著者: 町丸 義之
- ナレーター: 蘇武 ケンジ
- 再生時間: 5 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ついに登場!本物の指導者になる方法。...
著者: 町丸 義之
-
Z世代ヒット予測
- ~若者の心をつかむ「4つのカギ」~
- 著者: 日経クロストレンド
- ナレーター: 李 ふぁみ
- 再生時間: 3 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
次の消費を担う世代は、1990年代半ば~2010年代半ば生まれの「Z世代」。
-
-
鮮度が
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/07/04
著者: 日経クロストレンド
-
不機嫌な妻 無関心な夫 うまくいっている夫婦の話し方 (五百田達成の話し方シリーズ)
- 著者: 五百田 達成
- ナレーター: 松浦 このみ
- 再生時間: 3 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容
家事、育児、実家、介護、お金、仕事……
家庭のイライラ・モヤモヤ・ギスギスが、
ぜんぶ解決!
「夫婦には会話が必要」「ケンカするほど
-
-
とてもとても参考になりました。
- 投稿者: かえるmama 日付: 2021/06/25
著者: 五百田 達成
-
デキる人ほどやっている報・連・相のコツ
- 著者: 高橋 宗照
- ナレーター: 西田 雅一
- 再生時間: 4 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人気コンサルタントに学ぶ「報告・連絡・相談」の極意
おそらくほとんどの人が社会人になって最初のころに「報連相」を
教えられるはずですが、この報連相がうまくできない人は少なからずいます。
そのため、仕事がうまく行かないだけでなく、人間関係で悩んでしまう人も
多いようです。
しかし、「報連相」がきちんとできるだけで、仕事をスムーズに進めることができ、
人間関係にまつわる問題のほとんどが解消されます。
そこで、本書では、主に入社3年目までの社員を対象に、「報連相」の基本から
「デキる人」と言われるための「報連相」のテクニックまでを、現場管理職の
「こういう報連相をしてほしい」というナマの声をもとに、わかりやすく解説しています。
※本商品は「社デキる人ほどやっている報・連・相のコツ」(C&R研究所刊 高橋宗照著 ISBN:978-4-903111-78-0 183頁 1,260円(税込))をオーディオ化したものです。
本オーディオブックを全部走りながらお聴きいただいたら、約 34 km、2040 kcal 消費できます。
著者: 高橋 宗照
-
インターネット文明
- 著者: 村井 純
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
もはや日々の生活のインフラと化したインターネットという科学技術なしに,私たちは生きていくことすらできない.全世界で利用者が50億人を超えたいま,インターネットは,趣味や仕事から医療や安全保障までを包摂するひとつの「文明」と化した.
-
-
手堅い初級者向けガイド
- 投稿者: ひろ 日付: 2024/12/31
著者: 村井 純
-
低欲望社会 「大志なき時代」の新・国富論
- (小学館)
- 著者: 大前 研一
- ナレーター: 中川 典
- 再生時間: 6 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〈安倍政権が「アベノミクスのエンジンを最大限にふかす」「切れ目のない経済対策」「第2次安倍政権以降最大の28兆円」などと喧伝すればするほど、国民は日本経済の先行きは暗いと思ってしまう。
-
-
大前節炸裂!
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/11/29
著者: 大前 研一
-
たった一言で部下が自分から動くすごい伝え方
- 著者: 稲場 真由美
- ナレーター: 川本 克彦
- 再生時間: 3 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★新人教育・マネジメント研修にも使える!「頼まないと何もやってくれない」「指示どおりに動いてくれない」「メンタルが弱くてすぐ落ち込む」 困った部下が「伝え方」を変えるだけで素直に動くようになる!
-
-
性格統計学 マトリックスが印象的でした。
- 投稿者: ゴ−ヤぼ-や。 日付: 2025/02/16
著者: 稲場 真由美
-
上司のすごいしかけ
- 著者: 白潟 敏朗
- ナレーター: 市村 徹
- 再生時間: 2 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audibleカスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:株式会社オトバンク
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
発売開始早々10万部を突破した異例のベストセラーが遂に登場!1000社で絶大な効果を上げた「シンプルなしかけ」を使って社員を変えれば、驚くほどに結果が出る!
社員をやる気にさせるにはどうしたらいいか?
企業経営者の方なら絶対に一度は考えることだと思います。
その悩みを解消し1000社で絶大な効果を上げたという経営コンサルタントの白潟敏郎氏が編み出した「20のシンプルしかけ」という方法がこのオーディオブックには詰まっています。
「シンプルしかけ」のひとつに、みんなの、前でパチパチ表彰(略してみんパチ)というのが
著者: 白潟 敏朗
-
介護格差
- 著者: 結城 康博
- ナレーター: 丹沢 晃之
- 再生時間: 7 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
団塊世代が全て75歳以上の後期高齢者となり,団塊Jr.世代は50歳を超える2025年.介護問題がさらに深刻化していくのは必定とされる.
著者: 結城 康博
-
ヴェニスの商人の資本論
- 著者: 岩井 克人
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 8 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
経済、貨幣、社会学について、「なんだか難しそう」と思ってしまうあなたへ。
Amazonでも★4.6の高評価を受ける、東大名誉教授の「本当に面白い」資本論がFeBeに登場!
シェイクスピアの喜劇から資本主義の本質を読み解く表題作をはじめ、
広告、名作文学、テレビ、そして「パンダの親指」などバラエティに富んだ題材をもとに
貨幣の逆説に迫る、知的好奇心をくすぐる1冊です。
あなたは、経済や貨幣の問題について、
「なんだか難しい」「きちんと学ばなければ身につかない」と思っていませんか?
確かに経済理論は難しく、体系的に、時間をかけて学ばなければ
その学問の歴史を踏まえた、精密な考察を行うことは出来ないでしょう。
しかし、「資本主義とはいったいどんなものか」「貨幣とは何か」といった問いに対する本質的な答えは、
私たちの周りにある様々なものの中からも見つけ出すことができ、
直感的に理解することができるものなのです。
本書は、経済学の権威であり、様々な賞を受賞しているいる人気著者でもある
東京大学名誉教授・岩井克人氏が贈る、知的好奇心をくすぐるエッセイ集。
-
-
今聞いても、なるほどと思うところがある
- 投稿者: OZ 日付: 2023/12/29
著者: 岩井 克人
若者わからん! - 「ミレニアル世代」はこう動かせ -に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2023/09/23
参考になりますが
若者を知る上での参考になります。
一方で少し棘のある表現をされており、聞く人が聞くと少し不快に感じる部分もあると思います。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!