![『講談 古典怪異譚 七』のカバーアート](https://m.media-amazon.com/images/I/51VpRHTsJPL._SL500_.jpg)
講談 古典怪異譚 七
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
旭堂 南湖
-
著者:
-
旭堂 南湖
このコンテンツについて
「冬は義士 夏はおばけで飯を喰い」と川柳に詠まれたほど、 講談師は夏になると怪談を語ってきている。
クーラーのなかった時代、観客は講談師の語る世界に身をゆだね、 背筋を凍らせ、暑い夏を忘れた。
講談師の旭堂南湖が贈る古典怪談。
故きを温ねて新しきを知る。
名調子で語る「日本の怪談」ここにあり。
内容紹介
佐賀怪猫伝「その十五 宿直の侍」(36分)
鍋島家に祟る半面斑の烏猫。その正体は鍋島の客分であった龍造寺又八郎の妻、まさの化身だった。盲目の息子、龍造寺又七郎、高井検校が、鍋島丹後守光茂に切りつけられ、無残な最期を遂げた。まさは生きながら畜生道に入り、怪猫となって、鍋島の家に祟るのであった。 佐賀城内の梅のご殿。ここには鍋島丹後守のご愛妾、お豊の方の部屋がある。梅のご殿の壁には、盲人の幽霊が出るという噂がある。佐賀城下の商人、但馬屋伝助、木屋藤兵衛、松葉屋勘蔵の三人。月に一度の頼母子講があって、酒を飲み、いい気持ちになった。四ツ半といいますから、現在の午後十一時頃。三人が佐賀のお堀端を歩いていると、ニャーッと現れたのが大猫。
佐賀怪猫伝「その十六 伝六郎の闇討ち」(33分)
佐賀城内、梅のご殿の近辺において、異変が重なり、鍋島家の三勇士、小森半左衛門、高木三平、伊東惣太は、ご愛妾、お豊の方が怪しいと考える。折しも、鍋島家の槍術指南役、関伝六郎はお豊の方に呼ばれ、梅のご殿に出向く。お豊の方は美しい眉をひそめ、「近頃、梅のご殿のお庭先の植え込みなどに、男の足跡がある。これは江戸の隠密の仕業に違いない。石田来助の調べによればその隠密は高木三平と申し、城内鳩部屋に足軽として住み込んでいる。人知れず殺すしかない」という。
佐賀怪猫伝「その十七 お豊の正体」(29分)
お豊付きの老女、浪路と関伝六郎は、佐賀の城下を荒らす怪猫、お豊の方が怪しいと睨んだ。深夜、浪路はソッと伝六郎を梅のご殿に引き入れ、二人でお豊の方の寝所の、隣の部屋に、火鉢を用意し、マタタビをくすべた。すると、今までスヤスヤと美しい寝顔を見せていたお豊が、パチリと目を開いた。しばらくにおいを嗅いでいたが、頭を上げて周囲を見回し、なおもしきりににおいを嗅ぎながら、スーッと布団から這い出てきた。
佐賀怪猫伝「その十八 怪猫の破牢」(27分)
怪猫の正体を見破った鍋島家の三勇士。夜の内に梅のご殿の周囲に護摩札を貼り、しめ縄を張り巡らせ、怪猫が逃げられないようにした。万全の準備をして、一同はお豊の方の部屋になだれ込む。お豊はたちまち反面斑の烏猫と化し、飛鳥の如く、お庭先を逃げ回る。この時、梅のご殿から吹き出す黒煙。
「これは一大事だ。火事だ」
皆が火事に気を取られているすきに、築山に隠れていた石田来助。石田は元竜造寺家の用人で、人間であるが怪猫の味方をしている。この石田がしめ縄をプツリと切った。©2022 Nanko kyokudou
こちらもおすすめ
-
講談 現代怪異譚 一
- 著者: 旭堂 南湖
- ナレーター: 旭堂 南湖
- 再生時間: 1 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
「事故物件」(7分)
「美術の先生」(19分)
「エベレスト」(28分)
「ドライブレコーダー」(7分)ほか
著者: 旭堂 南湖
-
講談 古典怪異譚 一
- 著者: 旭堂 南湖
- ナレーター: 旭堂 南湖
- 再生時間: 1 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
講談師の旭堂南湖が贈る古典怪談。
故きを温ねて新しきを知る。
名調子で語る「日本の怪談」ここにあり。
著者: 旭堂 南湖
-
講談 現代怪異譚 八
- 著者: 旭堂南湖
- ナレーター: 旭堂南湖
- 再生時間: 1 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
上方講談 現代怪談の世界
近年、注目を浴びている、日本の伝統話芸「講談」。「冬は義士 夏はおばけで飯を喰い」と川柳に詠まれたほど、 講談師は夏になると怪談を語ってきている。
-
-
幅広い内容
- 投稿者: k.sou 日付: 2023/09/07
著者: 旭堂南湖
-
桂文我 怪噺 一
- 著者: 桂文我
- ナレーター: 桂文我
- 再生時間: 1 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「スタジオ録音の怪異談」 四代目 桂文我 スタジオ録音で「怪異談」を収録する作業は、毎月開催の猫間川寄席の会場となる、玉造・さんくすホールで行われていますが、収録が深夜に及ぶことも
-
-
怪談ではなく怪噺。
- 投稿者: Amazonの客 日付: 2022/06/22
著者: 桂文我
-
神田 紅 講談特選 「お富与三郎」出会い~仕置き
- 著者: 神田 紅
- ナレーター: 神田 紅
- 再生時間: 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
歌舞伎でお馴染みの「切られの与三」は、元々講談の物語です。♪粋な黒塀見越しの松に~の歌で知られる、お富さんと与三郎の出会いから仕置きまでを語ります。日本橋横山町鼈甲問屋の一人息子与三郎は、役者息子と呼ばれるほどのいい男。たまたま木更津の質屋の叔父さんの所に身を寄せている時に、「見晴らし」という料理屋で、隣の部屋に来ていた土地の大親分赤馬源左衛門のお囲い者お富と出会います。いい仲になってしまったお富と与三郎。そのことを子分のみるくいの松五郎から聞かされた親分は、旅に出ると嘘をついて二人の夜の現場を押さえてしまいます。与三郎は顔や体に刀傷を受け、それを見ていられないお富は木更津の海岸に身を投げてしまいました。九死に一生を得たお富が、3年後に源冶店(げんやだな)で与三郎と再会する、それはまたのお楽しみ。神田紅は福岡県出身。早稲田大学商学部中退後、文学座付属演劇研究所卒業。1979年二代目神田山陽門下となり紅を名乗る。芝居講談やミュージカル講談を手がけ、女優、レポーター、エッセイストなど多才な活動で話題に。その後も文芸講談等を手がけ、常に講談の可能性を求め続けている。(C)2009 WING ENTERPRISE
-
-
わたしも「クロベエ」だと思っていました
- 投稿者: まえの 日付: 2018/07/05
著者: 神田 紅
-
三遊亭圓朝作『怪談・牡丹灯籠』全編通し《前編》
- 著者: 三遊亭 遊馬
- ナレーター: 三遊亭 遊馬
- 再生時間: 2 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
刀屋の発端からお露新三郎の出会い、平左衛門と孝助、そして新三郎の夢までの二つの話が交錯しいく一席目。一旦下がらずにそのまま続けて、お國と源次郎の殿様暗殺計画、それを聴いた孝助をなんとかしょう
-
-
タイトルを見たときストーリーが面白そうでした。
- 投稿者: しずか 日付: 2025/01/09
著者: 三遊亭 遊馬
-
講談 現代怪異譚 一
- 著者: 旭堂 南湖
- ナレーター: 旭堂 南湖
- 再生時間: 1 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
「事故物件」(7分)
「美術の先生」(19分)
「エベレスト」(28分)
「ドライブレコーダー」(7分)ほか
著者: 旭堂 南湖
-
講談 古典怪異譚 一
- 著者: 旭堂 南湖
- ナレーター: 旭堂 南湖
- 再生時間: 1 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
講談師の旭堂南湖が贈る古典怪談。
故きを温ねて新しきを知る。
名調子で語る「日本の怪談」ここにあり。
著者: 旭堂 南湖
-
講談 現代怪異譚 八
- 著者: 旭堂南湖
- ナレーター: 旭堂南湖
- 再生時間: 1 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
上方講談 現代怪談の世界
近年、注目を浴びている、日本の伝統話芸「講談」。「冬は義士 夏はおばけで飯を喰い」と川柳に詠まれたほど、 講談師は夏になると怪談を語ってきている。
-
-
幅広い内容
- 投稿者: k.sou 日付: 2023/09/07
著者: 旭堂南湖
-
桂文我 怪噺 一
- 著者: 桂文我
- ナレーター: 桂文我
- 再生時間: 1 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「スタジオ録音の怪異談」 四代目 桂文我 スタジオ録音で「怪異談」を収録する作業は、毎月開催の猫間川寄席の会場となる、玉造・さんくすホールで行われていますが、収録が深夜に及ぶことも
-
-
怪談ではなく怪噺。
- 投稿者: Amazonの客 日付: 2022/06/22
著者: 桂文我
-
神田 紅 講談特選 「お富与三郎」出会い~仕置き
- 著者: 神田 紅
- ナレーター: 神田 紅
- 再生時間: 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
歌舞伎でお馴染みの「切られの与三」は、元々講談の物語です。♪粋な黒塀見越しの松に~の歌で知られる、お富さんと与三郎の出会いから仕置きまでを語ります。日本橋横山町鼈甲問屋の一人息子与三郎は、役者息子と呼ばれるほどのいい男。たまたま木更津の質屋の叔父さんの所に身を寄せている時に、「見晴らし」という料理屋で、隣の部屋に来ていた土地の大親分赤馬源左衛門のお囲い者お富と出会います。いい仲になってしまったお富と与三郎。そのことを子分のみるくいの松五郎から聞かされた親分は、旅に出ると嘘をついて二人の夜の現場を押さえてしまいます。与三郎は顔や体に刀傷を受け、それを見ていられないお富は木更津の海岸に身を投げてしまいました。九死に一生を得たお富が、3年後に源冶店(げんやだな)で与三郎と再会する、それはまたのお楽しみ。神田紅は福岡県出身。早稲田大学商学部中退後、文学座付属演劇研究所卒業。1979年二代目神田山陽門下となり紅を名乗る。芝居講談やミュージカル講談を手がけ、女優、レポーター、エッセイストなど多才な活動で話題に。その後も文芸講談等を手がけ、常に講談の可能性を求め続けている。(C)2009 WING ENTERPRISE
-
-
わたしも「クロベエ」だと思っていました
- 投稿者: まえの 日付: 2018/07/05
著者: 神田 紅
-
三遊亭圓朝作『怪談・牡丹灯籠』全編通し《前編》
- 著者: 三遊亭 遊馬
- ナレーター: 三遊亭 遊馬
- 再生時間: 2 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
刀屋の発端からお露新三郎の出会い、平左衛門と孝助、そして新三郎の夢までの二つの話が交錯しいく一席目。一旦下がらずにそのまま続けて、お國と源次郎の殿様暗殺計画、それを聴いた孝助をなんとかしょう
-
-
タイトルを見たときストーリーが面白そうでした。
- 投稿者: しずか 日付: 2025/01/09
著者: 三遊亭 遊馬
-
講談 現代怪異譚 六
- 著者: 旭堂 南湖
- ナレーター: 旭堂南湖
- 再生時間: 1 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「コーヒー」年配の女性から聞いたお話です。 長年連れ添った旦那さんがいまして、もうすぐ金婚式を迎えようという、 結婚してから、ほとんど喧嘩もしない、仲の良いご夫婦。 二人ともコーヒーが好きで、
-
-
直接的に不気味なだけが怪談じゃない
- 投稿者: k.sou 日付: 2023/04/20
著者: 旭堂 南湖
-
実説 城谷怪談 撰集三十八
- 著者: 城谷 歩
- ナレーター: 城谷 歩
- 再生時間: 2 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
実説 城谷怪談
老若男女皆が楽しめる怪談語りを目指し、落語や講談にも似た独特な語り節、ノスタルジックな世界観に定評がある城谷歩による怪談。
-
-
Good
- 投稿者: 匿名 日付: 2019/11/21
著者: 城谷 歩
-
桂文我 上方落語全集 第一巻
- 著者: 桂文我
- ナレーター: 桂文我
- 再生時間: 7 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「猫間川寄席」の雰囲気を、そのままで!
約15年間、大阪玉造 さんくすホールで、毎月開催されている「猫間川寄席」 での、四代目桂文我の口演を収録した落語集。書籍版「桂文我 上方落語
-
-
落語家さんって本当にすごい
- 投稿者: サユキ 日付: 2025/01/06
著者: 桂文我
-
プレミアム・ベスト落語CD-BOX 1
- 『饅頭怖い』『ねずみ穴』
- 著者: 立川 談志
- ナレーター: 立川 談志
- 再生時間: 1 時間 11 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『饅頭怖い』平成11年5月12日 国立演芸場 談志ひとり会『ねずみ穴』平成5年10月20日 イイノホール演目編成協力:川戸貞吉イラスト:山藤章二
著者: 立川 談志
-
怪談阿三の森 上 (@S33.8.5 )
- 著者: 五代目 古今亭志ん生
- ナレーター: 五代目 古今亭志ん生
- 再生時間: 27 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
@S33.8.5 ニッポン放送「お楽しみ演芸会」
著者: 五代目 古今亭志ん生
-
第272回 真景累ケ淵 豊志賀
- 著者: 三遊亭 圓楽
- ナレーター: 三遊亭 圓楽
- 再生時間: 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
三遊亭圓楽 第272回 東横落語会 真景累ケ淵 豊志賀
注意:本タイトルはライブイベントを録音したものであり、音質はイベント開催時の音響環境・技術によるものです。
-
-
豊志賀が不憫で仕方ない
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/07/08
著者: 三遊亭 圓楽