
宮沢賢治「やまなし」
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
2か月間月額99円+ 最大700円分のAmazonギフトカードプレゼント!
-
ナレーター:
-
中山 依里子
-
著者:
-
宮沢 賢治
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
やまなし
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 斉藤 壮馬
- 再生時間: 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
宮沢賢治の短編童話。 一、五月 二疋ひきの蟹かにの子供らが青じろい水の底で話していました。 『クラムボンはわらったよ。』 『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』 『クラムボンは跳はねてわらったよ。』 『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』 上の方や横の方は、青くくらく鋼はがねのように見えます。そのなめらかな天井てんじょうを、つぶつぶ暗い泡あわが流れて行きます――
-
-
いい声、表現力
- 投稿者: ooyake 日付: 2024/04/25
著者: 宮沢 賢治
-
『注文の多い料理店』 『どんぐりと山猫』
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 田中 英樹, 吉川 亜紀子, 多田野 曜平
- 再生時間: 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
宮沢賢治の童話の中で、山猫の出てくる2編です。「注文の多い料理店」はあまりにも有名ですが、都会のハンター2人の顔が恐怖のあまりくしゃくしゃの紙くずのようになってしまうところと、最後の扉の鍵穴から、山猫の子分らしいのが青い目玉をキョロキョロさせてこっちを窺っているところが、とても印象的です。「どんぐりと山猫」の読者は、目上の人に便りを書くとき「○○拝」と書くことを、山猫からのはがきで知るでしょう。自分にもこんなはがきが来ないかなと、あなたは思いませんか。
-
-
初めて読んだが
- 投稿者: フォレスト 日付: 2022/12/06
著者: 宮沢 賢治
-
やまなし
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: ささき のぞみ
- 再生時間: 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『クラムボンはわらつたよ。』
『クラムボンはかぷかぷわらつたよ。』
二匹の蟹の子供らが青じろい水の底で話していた。
その日、魚が現れ、クラムボンを殺し、そしてカワセミが魚をさらっていく。
そんな水の底で、二匹の子供の蟹はいろいろな光景を見つめている。
著者: 宮沢 賢治
-
畑のへり
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 渡部 龍朗
- 再生時間: 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
立派な穂とさやをつけたとうもろこしが、畑に一列に並んでいます。それを遠くから見つけた蛙は、それを「カマジン国の兵隊」と思い込み震えあがります。もう一匹の蛙に話して聞かせる「兵隊」たちの姿と彼らの仕業の恐ろしい(?)こと……。農学士であった宮沢賢治の、土や空や植物や動物たちへの暖かい観察力と愛が感じられる美しい掌編童話です。 【朗読者について】 夏目漱石「草枕」「それから」他長編作品を朗読するかたわら、大好きな宮沢賢治作品を読み続けている渡部龍朗。独自の視点で見つけた賢治作品をとりあげていきます。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧http://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 宮沢 賢治
-
セロ弾きのゴーシュ
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 関岡 香
- 再生時間: 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『セロ弾きのゴーシュ』は1934年(昭和9年)、賢治が亡くなって1年後に発表された。
チェロの演奏がなかなか上達しないゴーシュ、夜ごと練習する彼のもとへ様々な動物がやってくる・・。死ぬまで推敲を重ねた賢治の最後の作品とされる名作童話である。
宮沢 賢治(みやざわ けんじ、1896年 - 1933年)岩手県生まれ、童話作家、詩人。郷土をこよなく愛し、作品中にも岩手をモチーフにした架空の理想郷が登場する。
著者: 宮沢 賢治
-
雪渡り
- 生前に雑誌に発表し原稿料を得た唯一の短編小説。自信作である。
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
四郎とかん子は小狐の紺三郎と仲良しになるが、団子をあげようと言われてとまどう。酔っぱらってうさぎのふんのまんじゅうを食べたひとがいたからだ。そこで・・・。
-
-
リズムの良い歌が耳に残る
- 投稿者: po-yo 日付: 2024/12/19
著者: 宮沢 賢治
-
やまなし
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 斉藤 壮馬
- 再生時間: 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
宮沢賢治の短編童話。 一、五月 二疋ひきの蟹かにの子供らが青じろい水の底で話していました。 『クラムボンはわらったよ。』 『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』 『クラムボンは跳はねてわらったよ。』 『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』 上の方や横の方は、青くくらく鋼はがねのように見えます。そのなめらかな天井てんじょうを、つぶつぶ暗い泡あわが流れて行きます――
-
-
いい声、表現力
- 投稿者: ooyake 日付: 2024/04/25
著者: 宮沢 賢治
-
『注文の多い料理店』 『どんぐりと山猫』
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 田中 英樹, 吉川 亜紀子, 多田野 曜平
- 再生時間: 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
宮沢賢治の童話の中で、山猫の出てくる2編です。「注文の多い料理店」はあまりにも有名ですが、都会のハンター2人の顔が恐怖のあまりくしゃくしゃの紙くずのようになってしまうところと、最後の扉の鍵穴から、山猫の子分らしいのが青い目玉をキョロキョロさせてこっちを窺っているところが、とても印象的です。「どんぐりと山猫」の読者は、目上の人に便りを書くとき「○○拝」と書くことを、山猫からのはがきで知るでしょう。自分にもこんなはがきが来ないかなと、あなたは思いませんか。
-
-
初めて読んだが
- 投稿者: フォレスト 日付: 2022/12/06
著者: 宮沢 賢治
-
やまなし
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: ささき のぞみ
- 再生時間: 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『クラムボンはわらつたよ。』
『クラムボンはかぷかぷわらつたよ。』
二匹の蟹の子供らが青じろい水の底で話していた。
その日、魚が現れ、クラムボンを殺し、そしてカワセミが魚をさらっていく。
そんな水の底で、二匹の子供の蟹はいろいろな光景を見つめている。
著者: 宮沢 賢治
-
畑のへり
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 渡部 龍朗
- 再生時間: 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
立派な穂とさやをつけたとうもろこしが、畑に一列に並んでいます。それを遠くから見つけた蛙は、それを「カマジン国の兵隊」と思い込み震えあがります。もう一匹の蛙に話して聞かせる「兵隊」たちの姿と彼らの仕業の恐ろしい(?)こと……。農学士であった宮沢賢治の、土や空や植物や動物たちへの暖かい観察力と愛が感じられる美しい掌編童話です。 【朗読者について】 夏目漱石「草枕」「それから」他長編作品を朗読するかたわら、大好きな宮沢賢治作品を読み続けている渡部龍朗。独自の視点で見つけた賢治作品をとりあげていきます。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧http://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 宮沢 賢治
-
セロ弾きのゴーシュ
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 関岡 香
- 再生時間: 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『セロ弾きのゴーシュ』は1934年(昭和9年)、賢治が亡くなって1年後に発表された。
チェロの演奏がなかなか上達しないゴーシュ、夜ごと練習する彼のもとへ様々な動物がやってくる・・。死ぬまで推敲を重ねた賢治の最後の作品とされる名作童話である。
宮沢 賢治(みやざわ けんじ、1896年 - 1933年)岩手県生まれ、童話作家、詩人。郷土をこよなく愛し、作品中にも岩手をモチーフにした架空の理想郷が登場する。
著者: 宮沢 賢治
-
雪渡り
- 生前に雑誌に発表し原稿料を得た唯一の短編小説。自信作である。
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
四郎とかん子は小狐の紺三郎と仲良しになるが、団子をあげようと言われてとまどう。酔っぱらってうさぎのふんのまんじゅうを食べたひとがいたからだ。そこで・・・。
-
-
リズムの良い歌が耳に残る
- 投稿者: po-yo 日付: 2024/12/19
著者: 宮沢 賢治
-
宮沢賢治 02「注文の多い料理店」/「月夜のでんしんばしら」
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『注文の多い料理店』 あらすじ:人の青年紳士が山奥に狩猟にやってきたが、獲物を一つも得られないでいた。山には強い風が吹き、木々がざわめいて、帰り道を見つけることができない。途方に暮れたとき、青年たちは西洋風の一軒家を発見する。そこには「西洋料理店 山猫軒」と記されており、2人は店内へと入っていく。 入ってみると、「当軒は注文の多い料理店ですからどうかそこはごしょうちください。」という注意書きがあるのに気付く。以後、扉を開けるごとに2人の前には注意書きが現れる。2人はことごとく好意的に解釈して注意書きに従い、次々と扉を開けていく……。 「月夜のでんしんばしら」「注文の多い料理店 序」も収録。
著者: 宮沢 賢治
-
なめとこ山の熊
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 常田 富士男
- 再生時間: 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『注文の多い料理店』に描かれている猟師とは対称的な描写がなされている猟師の小十郎。貧しいから、生活の糧として、熊を捕っているという、表層的な描かれ方に留まらず、人間の業を全て負って生きているかのような小十郎のラストシーンは涙できるでしょう。(C)2007 TOKYO FM & Appleway
著者: 宮沢 賢治
-
やまなし 日本語版
- 著者: 宮沢 賢治, 間宮 芳生, 谷川 雁
- ナレーター: 坂本 和子
- 再生時間: 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現代を代表する芸術家たちとの協働によって制作された宮沢賢治童話シリーズ。朗読(日本語)と音楽を収録しています。
著者: 宮沢 賢治, 、その他
-
宮沢賢治 「双子の星」
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「天の川の西の岸にすぎなの胞子ほどの小さな二つの星が見えます。 あれはチュンセ童子とポウセ童子という双子のお星さまの住んでいる小さな水精のお宮です」 そんな書き出しで始まるチュンセ童子とポウセ童子の心が優しくなる天上世界の物語。
-
-
尊い。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/03/24
著者: 宮沢 賢治
-
どんぐりと山猫
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 萩原 聖人
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「かねた一郎さま 九月十九日 あなたは、ごきげんよろしいほで、けっこです。 あした、めんどなさいばんしますから、おいでんなさい。とびどぐもたないでくなさい」 山ねこ 拝 ある土曜日の夕方、一郎に届いた手紙から物語は始まります。山猫が執り行う難しい裁判を、果たして一郎がどのように解決するのか・・・。 萩原聖人が紡ぎ出す、優しく素朴でわくわくする賢治ファンタジーをお楽しみください。(C)2007 TOKYO FM & Appleway
-
-
微笑ましい
- 投稿者: 紫式部 日付: 2024/01/14
著者: 宮沢 賢治
-
土神ときつね
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 渡部 龍朗
- 再生時間: 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
神という地位にありながらも野蛮で乱暴な土神と、見栄っ張りなきつね。二人は森の中の、一本の樺の木に恋をしています。樺の木はどちらかというと、おとなしくて物知りなきつねの方が好きでした。しかしきつねは樺の木の気を引こうと、嘘の自慢話をしてしまいます。そのことできつねはいつも罪の意識に苛まれ、苦しみます。一方土神の方は、きつねが樺の木と仲良くしているのを見て、嫉妬と自己嫌悪に襲われ、居たたまれない気持ちを抱えて暮らしています。二人の樺の木を想う恋の炎は、いつか森を焼き尽くさんばかりに大きく激しく燃え上がって……。宮沢賢治が三角関係を描いた、童話的恋愛小説の傑作。 ・・宮沢賢治作品の朗読を続ける渡部龍朗が、賢治作品には珍しい恋愛ものを朗読。迫力の土神、気障な狐、しかし同じ相手への恋に悩む二人(?)を、自身の心を投影するかのように(!?)繊細に表現しています。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
このナレーションは
- 投稿者: montbell 日付: 2024/10/19
著者: 宮沢 賢治
-
蛙のゴム靴
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 窪塚 俊介
- 再生時間: 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
カン蛙にブン蛙、ベン蛙。三匹は年も同じなら大きさも大てい同じ、どれも負けず劣らず生意気で、いたずらもののカエルたちです。日本人ならば、丁度花見とか月見とかいうところを蛙どもは雲見をやるのだそうです。そんな仲のよかった三匹が可愛いルラ蛙に出会って仲間割れ。窪塚俊介の若々しい素直な感性が捉えた蛙たちの表情をとくとご拝聴ください。(C)2007 TOKYO FM & Appleway
著者: 宮沢 賢治
-
やまなし 英語版 Wild Pear
- 著者: 宮沢 賢治, 間宮 芳生, 谷川 雁, 、その他
- ナレーター: Faith Bach
- 再生時間: 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現代を代表する芸術家たちとの協働によって制作された宮沢賢治童話シリーズ。朗読(英語)と音楽を収録しています。
著者: 宮沢 賢治, 、その他
-
ツェねずみ
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 萩原 聖人
- 再生時間: 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「償っておくれ、償っておくれ」これがツェねずみの口癖なのです。このひねくれもののツェねずみをどう料理するのか、萩原聖人の語りのききどころです。生命あるものへの愛情を失うことのない萩原聖人の台詞は、イヤミなツェねずみでさえもほほえましい存在に変えてしまいます。(C)2007 TOKYO FM & Appleway
著者: 宮沢 賢治
-
雨ニモマケズ
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 宮沢 りえ
- 再生時間: 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
“雨 ニモマケズ、風ニモマケズ・・・” で 始まる宮沢賢治の詩『雨ニモマケズ』は、 やわらかで繊細な言葉の中に秘めた力強さがあり、 人生に迷った時やへこんだ時などに勇気づけられる詩として 今なお若い人からシニア層まで幅広い方に人気の名作詩篇。 この不朽の名作が、日本を代表する女優として 映画、TVなどの様々な映像世界、また舞台で 活躍する宮沢りえの声でイキイキと蘇りました。
-
-
すばらしい朗読
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2017/11/28
著者: 宮沢 賢治
-
雪の夜の話
- 著者: 太宰 治
- ナレーター: 前田 阿希子
- 再生時間: 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「雪の夜の話」は1944年(昭和19年)に雑誌『少女の友』に掲載された短編小説。 主人公の少女は、雪の夜に義理の姉に渡す届け物を、雪の降る道で無くしてしまうのだが・・・。 太宰にしては、やさしく暖かく、心を穏やかにする短編作品。又作品の中に出てくる水夫のエピソードは太宰自身が気に入ったらしく、随筆『一つの約束』でも紹介している。 太宰 治(だざい おさむ、青森県生まれ、1909年 - 1948年)。27歳の時、短編集『晩年』でデビューする。代表作として、『走れメロス』『斜陽』『人間失格』などがある。1948年(昭和23年)に入水自殺。
-
-
ナレーションが残念
- 投稿者: aoikawa 日付: 2018/06/06
著者: 太宰 治
-
どんぐりと山猫・山男の四月
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 壤 晴彦
- 再生時間: 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「 かねた一郎さま 九月十九日 あなたは、ごきげんよろしいほで、けっこです。 あした、めんどなさいばんしますから、おいで んなさい。とびどぐもたないでくなさい。 山ねこ 拝」 この手紙を受取った一郎少年は大喜び、翌日さっそく山猫を探しに山へと向います。山猫の依頼は、どんぐり達の裁判。誰が1番偉いかという話題で争うどんぐり達に判決を下せないでいるこの裁判を、一郎は終らせることができるのか。町におりた山男があやしい支那人に騙されて薬に姿を変えられてしまう「山男の四月」も収録。賢治童話特有の多彩なキャラクターを、壤晴彦が快演。おもちゃ箱をひっくり返したような朗読になりました。壤晴彦プロフィール:俳優・演出家。狂言を茂山千作師に師事。劇団四季を経て現在フリー。蜷川幸雄演出『テンペスト』『卒塔婆小町』等に主演。各国の国際演劇祭に参加するなど、日本を代表する演劇人として活躍。また、『ライオンキング』『24』『パイレーツ・オブ・カリビアン』等声優としても活動。演劇倶楽部『座』主宰、現代版浄瑠璃「詠み芝居」を定期公演。演技指導者としても定評が高い。大阪芸術大学講師・NPO日本朗読文化協会顧問。(C)演劇倶楽部『座』/壤晴彦・演劇倶楽部『座』オーディオコンテンツ一覧は演劇倶楽部『座』公式HPをご参照下さい。
著者: 宮沢 賢治
-
よだかの星
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 三上 博史
- 再生時間: 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
よだかは鷹の仲間ではなく、カワセミや蜂スズメの兄弟です。皆にのけもの扱いされるよだかが天上を目指して行き着く先は…(C)2007 TOKYO FM & Appleway
-
-
映画で存在を知り
- 投稿者: 登仙 日付: 2024/08/28
著者: 宮沢 賢治
-
猫の事務所
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 三上 博史
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
クロ猫、シロ猫、トラ猫、ミケ猫、カマ猫、これが猫の事務所の序列です。はて、皆にいじめられるカマ猫とは?三上博史が演じ分ける5匹の猫たちの世界をとっぷりとお楽しみ下さい。(C)2007 TOKYO FM & Appleway
-
-
ナレーションもいい
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/04/12
著者: 宮沢 賢治
-
雪渡り
- kikubon文庫
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 兼高 美雪
- 再生時間: 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
雪がすっかり凍って大理石よりも堅くなり、いつもは歩けない黍の畑の中や、すすきで一杯だった野原の上でも、すきな方へどこ迄でも行ける日、四郎とかん子は森の近くで子狐の紺三郎に出会います。狐に化かされると思っている四郎とかん子に紺三郎は幻燈会への入場券を渡します―。 人間の子どもと子狐との心温まる交流を描いた宮沢賢治の創作童話。
著者: 宮沢 賢治
-
去年の木
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: 秋 茜
- 再生時間: 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一本の木と小鳥とは大の仲良し。「さよなら。また来年きて、歌をきかせてください」──。春が到来し、小鳥は木のところへやって来るが、そこには根っこだけが残っていた…。しみじみ童話。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
短いけれど心に響く
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2024/01/13
著者: 新美 南吉
-
セロ弾きのゴーシュ
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 古谷 一行
- 再生時間: 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本作品は、宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」を、古谷一行が朗読いたします。俳優の本格的朗読を、BGMや効果音なしでじっくりお聞きいただけます。教科書に載っていた!名前は聞いたことがある!けれども、どんな作品だったかな・・・。通勤通学で、ご自宅で、気軽に文学に親しめる朗読オーディオブック。文章が苦手な方も朗読から文学に触れてみてください!文学好きな方も一流の朗読で作品の新たな発見をしてください!(C)2007 TOKYO FM & Appleway
-
-
セロ弾きのゴーシュ
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/02/10
著者: 宮沢 賢治
-
シグナルとシグナレス
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 萩原 聖人
- 再生時間: 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「シグナレスさん、どうかまじめで聞いて下さい。僕あなたの為なら、次の十時の汽車が来る時腕を下げないで、じっと頑張り通してでもみせますよ」 これは、本線のシグナルが軽便鉄道の信号、シグナレスにする愛の告白です。電信柱と倉庫との言い争いなどを交えながら展開するシグナルとシグナレスの愛の行方は…。 萩原聖人が魅了するロマンティックな賢治ワールドをお楽しみ下さい。 ※朗読作品中に差別的表現が含まれていますが、原作が古典文化であり、著者が差別助長の意図で使用していないこと考慮し、原作に忠実に再現しています。(C)2007 TOKYO FM & Appleway
著者: 宮沢 賢治
-
ざしき童子のはなし
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 高橋 和也
- 再生時間: 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「大道めぐり、大道めぐり。」と、十人のこどもらが両手をつないでまるくなり、ぐるぐる、まわってあそんでおりました。そしたらいつか、十一人に増えていたのです。ひとりも知らない顔がなく、ひとりもおんなじ顔がない。そのふえたひとりがざしきぼっこなのだそうです。こんな、狐につままれたような子供にまつわる不思議なお話が四話。高橋和也のちょっと子供を怖がらせるような口調をお楽しみ下さい。(C)2007 TOKYO FM & Appleway
-
-
忘れていた賢治の座敷わらじ…
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/01/16
著者: 宮沢 賢治
-
[1巻] 手袋を買いに: きいろいとり文庫 その1
- きいろいとり文庫 その1
- 著者: YellowBirdProject
- ナレーター: 田中嶋 健司, 握☆飯太郎, Kaori
- 再生時間: 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
子どものころに聞いたあのお話しを、オーディオブックでお楽しみください。 原作:新美南吉「はじめて雪を見た子ぎつねは、うれしさのあまり降り積もった雪の上をかけまわりました。しかし、冷たい雪にふれた子ぎつねの手は、赤くはれてしまいました。お母さんぎつねは子ぎつねに、手袋を買ってやることにしました」 別売りのイラスト付き電子書籍に対応。合わせてご購入いただければ、言語学習用にも最適です。公式サイト http://yellow-bird.info ※BGMなし版もセットで収録されています。 ※当コンテンツに含まれている言語は『日本語』のみです。他言語版をお求めの方は、別途お買い求めください。
-
黄いろのトマト
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 藍月 美香
- 再生時間: 32 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【原作 宮沢賢治】岩手県花巻生まれ。詩人、童話作家。代表作に「銀河鉄道の夜」「よだかの星」「セロ弾きのゴーシュ」「注文の多い料理店」などがある。
-
-
可愛い声
- 投稿者: po-yo 日付: 2024/12/24
著者: 宮沢 賢治
-
雨ニモマケズ
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 孝介
- 再生時間: 1 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新感覚歌謡男子 斬波 孝介による宮澤賢治「雨ニモマケズ」朗読です
-
-
誰もが知っている詩
- 投稿者: 蓬 日付: 2023/12/15
著者: 宮沢 賢治
-
宮沢賢治 「風の又三郎」
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 1 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
谷川の岸の小さな学校に、ある日、高田三郎という赤い髪で、真っ黒な丸い眼をした転校生がやってきました。子供達は、風の神様“風の又三郎”だと言います。少年の日の遊びの中に潜む残酷さ、死の影…。 少年から大人へと階段を登る子供達の日常風景を描写しながら、賢治は、何を語ろうとしたのか?高田三郎は、本当に“風の又三郎”なのか…? どっどど どどうど どどうど どどう / 青いくるみも吹きとばせ / すっぱいかりんもふきとばせ / どっどど どどうど どどうど どどう すべてはこの言葉からはじまります。 皆様のお声にお応えして、『風の又三郎』待望のオーディオブック化!宮沢賢治の詩的想像の世界を、どうぞ“耳”でお楽しみください!
-
-
息抜きの一作
- 投稿者: あーまーぞーん 日付: 2024/08/17
著者: 宮沢 賢治