![『少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?』のカバーアート](https://m.media-amazon.com/images/I/51DtPb7LqUL._SL500_.jpg)
少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
佐治 和也
このコンテンツについて
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
2011年、兵庫県明石市の市長選で当選し、10年以上、「市民のため」の政策を実現し続けてきた泉房穂氏。
「5つの無料化」をはじめとする少子化対策はこの10年で目に見える成果が出て、今、メディアでも大注目されている。
そして、2023年4月の任期満了をもって、市長を引退する。そんな泉氏とひろゆき氏との対談が見事に実現!
「市長やめる前に聞いておきたいのですが、少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?」
少子化対策をすることで、出生率が上がり、人口が増え、税収も増えた。
今では他自治体も少子化対策に乗り出し、2023年には「こども家庭庁」が発足する。
今、その機運が大きく高まっている。
日本が少子化になってどんな問題が起こっているのか。
なぜ市長になってから真っ先に少子化対策に乗り出したのか。
少子化対策と言いながらなぜ経済効果まで現れているのか。
このまま少子化が続くと日本の未来はどうなるのか。
今、すべての人が聴くべき一冊がここに誕生!
こちらもおすすめ
-
社会の変え方 日本の政治をあきらめていたすべての人へ(明石市長・泉房穂)
- 著者: 泉 房穂
- ナレーター: 片野 浩次
- 再生時間: 8 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
医療費は18歳までタダ。保育料も2人目は完全無料。セコい要件は課さない。国がやらないので、仕方なく市でやっている」
-
-
変革を信じる力
- 投稿者: Amazon user 日付: 2024/12/18
著者: 泉 房穂
-
去り際の美学
- 著者: 泉 房穂, 田原 総一朗
- ナレーター: 中西 尚也
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一触即発、本音激論対談! 元明石市長・泉房穂×90歳ジャーナリスト田原総一朗「田原さん、そろそろ辞め時では?」
-
-
国民を救うのが政治
- 投稿者: IJun 日付: 2024/06/11
著者: 泉 房穂, 、その他
-
日本の消費者はどう変わったか
- 生活者1万人アンケートでわかる最新の消費動向
- 著者: 松下 東子, 林 裕之
- ナレーター: 水沢 綾
- 再生時間: 5 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【コロナ禍を経た、日本人のリアル!】足かけ24年(1997-2021)におよぶ1万人の時系列データで「暮らし」「家族」「消費」の価値観が明らかになる
-
-
とてもわかりやすくて勉強になった
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/05/29
著者: 松下 東子, 、その他
-
スキー場は夏に儲けろ!
- 誰も気づいていない「逆転ヒット」の法則
- 著者: 和田 寛
- ナレーター: 野村達也
- 再生時間: 5 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『日本経済新聞』朝刊書評欄で紹介されました!(2023年1月28日)『日経トップリーダー』書評欄で紹介されました!(2023年1月13日)
-
-
笑顔の為に
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/06/08
著者: 和田 寛
-
不老不死の研究
- 著者: 堀江 貴文, 予防医療普及協会
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 6 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
金と頭は健康に使え! 唯一無二の健康本が誕生! ホリエモンが世界最先端の抗加齢医学研究者たちにインタビューし得た知見を公開。
-
-
大変興味深い内容で為になる。
- 投稿者: まーつん 日付: 2023/10/23
著者: 堀江 貴文, 、その他
-
社会の変え方 日本の政治をあきらめていたすべての人へ(明石市長・泉房穂)
- 著者: 泉 房穂
- ナレーター: 片野 浩次
- 再生時間: 8 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
医療費は18歳までタダ。保育料も2人目は完全無料。セコい要件は課さない。国がやらないので、仕方なく市でやっている」
-
-
変革を信じる力
- 投稿者: Amazon user 日付: 2024/12/18
著者: 泉 房穂
-
去り際の美学
- 著者: 泉 房穂, 田原 総一朗
- ナレーター: 中西 尚也
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一触即発、本音激論対談! 元明石市長・泉房穂×90歳ジャーナリスト田原総一朗「田原さん、そろそろ辞め時では?」
-
-
国民を救うのが政治
- 投稿者: IJun 日付: 2024/06/11
著者: 泉 房穂, 、その他
-
日本の消費者はどう変わったか
- 生活者1万人アンケートでわかる最新の消費動向
- 著者: 松下 東子, 林 裕之
- ナレーター: 水沢 綾
- 再生時間: 5 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【コロナ禍を経た、日本人のリアル!】足かけ24年(1997-2021)におよぶ1万人の時系列データで「暮らし」「家族」「消費」の価値観が明らかになる
-
-
とてもわかりやすくて勉強になった
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/05/29
著者: 松下 東子, 、その他
-
スキー場は夏に儲けろ!
- 誰も気づいていない「逆転ヒット」の法則
- 著者: 和田 寛
- ナレーター: 野村達也
- 再生時間: 5 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『日本経済新聞』朝刊書評欄で紹介されました!(2023年1月28日)『日経トップリーダー』書評欄で紹介されました!(2023年1月13日)
-
-
笑顔の為に
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/06/08
著者: 和田 寛
-
不老不死の研究
- 著者: 堀江 貴文, 予防医療普及協会
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 6 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
金と頭は健康に使え! 唯一無二の健康本が誕生! ホリエモンが世界最先端の抗加齢医学研究者たちにインタビューし得た知見を公開。
-
-
大変興味深い内容で為になる。
- 投稿者: まーつん 日付: 2023/10/23
著者: 堀江 貴文, 、その他
-
育児とネット:ストレスをためないLINEグループの作法
- 著者: 小寺 信良
- ナレーター: 粟野 志門
- 再生時間: 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
——あるとき、筆者は町内の子供会会長を引き受けることになり、LINEのグループで連絡を取り合うことになった。地域の育児コミュニティでLINEを実際活用してみて気づいたことやメリット、デメリットなどを語っていく——。 ■メッセージはリアルタイムで見てないという「常識」LINEは基本的には、リアルタイムチャットをベースにしたコミュニケーションツールだ。だからメッセージのやり取りもリアルタイムであるべき、と考えるのは間違いである。 これは子供がよく陥る間違いだが、自分の都合はよくても、相手も同じようにコミュニケーションする時間が取れるとは限らない。テキストによるコミュニケーションは、時間差があって当然という常識をわかってもらう工夫が必要だ。(本文より) 小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ はこちらから→http://yakan-hiko.com/kode-nishi.html
著者: 小寺 信良
-
グローバリズム植民地 ニッポン - あなたの知らない「反成長」と「平和主義」の恐怖 -
- 著者: 藤井 聡
- ナレーター: 釣谷 伸樹
- 再生時間: 6 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
このままでは日本は米中の「グローバリズム植民地」になってしまう!!コロナ禍、ロシアによるウクライナ侵攻を経ても他の主要国が成長し続けている中、日本だけが経済規模を縮小させています。
-
-
戦後レジームとは何かが分かりやすい
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/20
著者: 藤井 聡
-
Z世代ヒット予測
- ~若者の心をつかむ「4つのカギ」~
- 著者: 日経クロストレンド
- ナレーター: 李 ふぁみ
- 再生時間: 3 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
次の消費を担う世代は、1990年代半ば~2010年代半ば生まれの「Z世代」。
-
-
鮮度が
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/07/04
著者: 日経クロストレンド
-
世界のニュースを日本人は何も知らない
- 著者: 谷本 真由美
- ナレーター: 岩崎 愛
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界各国のイメージがガラッと変わる!日本のマスコミはあまり報道しないけれど、世界では連日トップニュースで扱われているものが数多くあります。
-
-
批判的な表現が多く聞くに堪えない
- 投稿者: 重森春乃 日付: 2022/02/23
著者: 谷本 真由美
-
Four Futures
- Life After Capitalism
- 著者: Peter Frase
- ナレーター: Bob Souer
- 再生時間: 3 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Peter Frase argues that increasing automation and a growing scarcity of resources, thanks to climate change, will bring it all tumbling down. In Four Futures, Frase imagines how this postcapitalist world might look, deploying the tools of both social science and speculative fiction to explore what communism, rentism, socialism, and exterminism might actually entail.
著者: Peter Frase
-
世界は悪ガキを求めている
- 新時代を勝ち抜く人の思考/行動/キャリア
- 著者: 妹尾 輝男
- ナレーター: 井上 智博
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界最大の人材組織コンサル企業、コーンフェリーで活躍する【伝説のヘッドハンター】だから書けた、一流の新定義。
-
-
最近の本とは思えない
- 投稿者: オミー 日付: 2023/09/11
著者: 妹尾 輝男
-
事実はどこにあるのか 民主主義を運営するためのニュースの見方
- (幻冬舎新書)
- 著者: 澤 康臣
- ナレーター: 小桧山崇
- 再生時間: 9 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
デジタル情報の総量はこの20年で1万6000倍になったが、権力者に都合の悪い事実は隠され、SNS上にはデマや誤情報が氾濫する。
-
-
予想を裏切り良書だった。
- 投稿者: OZ 日付: 2023/07/31
著者: 澤 康臣
-
未婚と少子化
- 著者: 筒井 淳也
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
●なぜ日本の少子化対策は実を結ばないのか?●少子化にまつわる誤解をデータ・統計から見抜く!●さまざまなエビデンスが指し示す「婚姻・出産」のリアル
-
-
少子化の理解が進んだ。
- 投稿者: dune 日付: 2024/05/15
著者: 筒井 淳也
-
一気にわかる!池上彰の世界情勢2023 世界に広がるウクライナ戦争の影響編
- 著者: 池上 彰
- ナレーター: 斉藤 マサキ
- 再生時間: 3 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
激動の2022年を振り返り、2023年を展望。
-
-
ナレーションが…
- 投稿者: Lukaha 日付: 2024/06/23
著者: 池上 彰
-
2040年の日本
- (幻冬舎新書)
- 著者: 野口 悠紀雄
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 7 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
20年後、いまと同じ社会が続いていると無意識に考えていないか。政府の資料では2040年、国民の年金や医療費などの社会保障負担率は驚くべき数字になる。
-
-
高齢社会の高齢者の世界観
- 投稿者: 上向きでも、まろやか 日付: 2023/06/18
著者: 野口 悠紀雄
-
日本を腐らせたいかがわしい人々 (ワニブックスPLUS新書)
- 著者: 適菜 収
- ナレーター: 寺田 尚弘
- 再生時間: 3 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
元総理大臣が銃撃されるという衝撃的な事件から約半年。安倍氏は静かに見送られるのかと思いきや、「安倍的なもの」にすり寄っていた人々の様子がどうもおかしい。
-
-
重箱の隅、偏った見方と感じた。賛否があるのでは。
- 投稿者: まーつん 日付: 2023/06/29
著者: 適菜 収
-
忘れる読書
- 著者: 落合 陽一
- ナレーター: 櫻井 慎也
- 再生時間: 5 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
メディアアーティスト、筑波大学准教授、ベンチャー企業の代表など多彩に活躍する著者。時代の先端を行く著者の思考の源は、実は読書で培われたという。それは、読んだ内容を血肉にするための「忘れる読書」だ。
-
-
かなりレベルの高い方々の本
- 投稿者: kanzo 日付: 2023/11/30
著者: 落合 陽一
-
亡国のエコ - 今すぐやめよう太陽光パネル -
- 著者: 杉山 大志
- ナレーター: 川勝 亮太郎
- 再生時間: 6 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■小池先生、太陽光パネル義務化はジェノサイド(大量殺戮行為)につながります。「太陽光パネル義務付け」というあまりにも愚かな政策に待った!レジ袋だけじゃない、大間違いのエコ政策
-
-
URLを読むな。
- 投稿者: ko 日付: 2024/12/10
著者: 杉山 大志
-
折れない心――人間関係に悩まない生き方
- 著者: 橋下 徹
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 3 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
●「みんな仲良く」という呪縛から逃れよ
●「自分の軸」を持てば人間関係で消耗しない……
●橋下徹が対人関係に悩む現代人に、その要諦を説く!
-
-
建前なしの言葉はとても心に響きます
- 投稿者: ロジャー 日付: 2024/07/22
著者: 橋下 徹
-
未来を見る力 人口減少に負けない思考法
- 著者: 河合 雅司
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 5 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今後の日本にとっての最大の課題は「人口減少・少子高齢化」である。2020年から2040年の間に、人口は1525万人減る。
-
-
考え方としてとても必要なところ
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/06/11
著者: 河合 雅司
-
人口減サバイバル(週刊東洋経済eビジネス新書No.429)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 中川 典
- 再生時間: 1 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
コロナ禍で再燃した少子化と人口減少という日本が抱える厳しい現実。2021年の出生数は81万人と過去最少を記録し、出生率もコロナ禍で急落している。
-
-
勉強になりました
- 投稿者: おじかやま 日付: 2024/04/29
著者: 週刊東洋経済編集部
-
ビジネスと人生に効く 教養としてのチャップリン
- 著者: 大野 裕之
- ナレーター: 西 貴輝
- 再生時間: 7 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「いま世界には、新たなチャップリンが必要だ」
-
-
チャップリンにどっぷり
- 投稿者: 苦あれば楽あり 日付: 2023/10/23
著者: 大野 裕之
-
ルポ 食が壊れる 私たちは何を食べさせられるのか?
- 著者: 堤 未果
- ナレーター: 大内 櫻子
- 再生時間: 7 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ワクチンレタス、人工肉、ゲノム編集、デジタル農業……あなたの食べ物は知らぬ間に入れ替わっている!
-
-
化学肥料悪者論。有機農業賛美論
- 投稿者: もっちゃん 日付: 2023/06/18
著者: 堤 未果
-
この国は歪んだニュースに溢れている
- 著者: 辛坊 治郎
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
太平洋も横断したし、この機会にすべて話しておこう●安倍元首相が果たせなかった「脱公明」●匿名報道を巡る橋下徹との大げんか●サル痘と統一教会
-
-
諦めが肝心
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/06/29
著者: 辛坊 治郎
-
男が心配
- 著者: 奥田 祥子
- ナレーター: 岩城 泰司
- 再生時間: 6 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「あぁー」「はぁー」。男たちの哀愁漂うため息は聞きなれていた。だが、この日の彼はいつもと違った……。
-
-
女性が心配の話が多い今の所時代、この本は非常に面白かった
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/11/21
著者: 奥田 祥子
-
僕が親ならこう育てるね
- 著者: ひろゆき
- ナレーター: 中川 典
- 再生時間: 4 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ひろゆき的思考で語る初めての教育&子育て論!「勉強」「お金の使い方」「インターネットの使い方」について、子育て&教育において直面する悩み&問題について、どの本よりもわかりやすく
-
-
ナレーションの語尾が…
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2021/12/12
著者: ひろゆき
-
日本が消失する 国民の9割が気づいていない、一瞬で壊れる平和
- 著者: ケント・ギルバート
- ナレーター: 日下 純
- 再生時間: 5 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ならず者国家の戦争に巻き込まれるな!地政学的にみて 世界で最も侵略されやすい国は日本
-
-
平和ボケに気づいた
- 投稿者: 田中英一郎 日付: 2023/09/28
著者: ケント・ギルバート
-
まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか
- 著者: 木下 斉
- ナレーター: 三輪 夏紀
- 再生時間: 6 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
お金や人をくら投入しても地域再生がうまくいかない理由を地域分野のトップランナーが初めて明かす!
-
-
まちづくりに対する考え方が変わった
- 投稿者: 坂井 日付: 2025/01/23
著者: 木下 斉
-
地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門
- 著者: 木下 斉
- ナレーター: 戸澤 愛
- 再生時間: 9 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
SNSで話題の「#地元がヤバい本」はこちら!
「補助金が地方のガンなんや! 自分らの手で稼ぐ、それ以外の方法で再生なんかありえへん」
-
-
共感します。
- 投稿者: AGOT 日付: 2020/05/30
著者: 木下 斉
少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 高谷優希
- 2023/07/07
気軽に聴けます!
対談方式でストーリーが進んでいくので、ラジオを聴いているようでした。真剣な話をしていますが、所々で笑えるところもあり、あっという間に聴けました。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- たくちゃん
- 2023/08/09
痛快!
痛快で、勉強にもなり、刺激もエネルギーももらった。
対談なので、ナレーション2人であればもっと聴きやすかったと思う。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- haku
- 2023/08/02
読み終わった後の満足感が凄かった!
とにかく読んでほしい!
明石市長の子育て支援の背景が素晴らしい。
すぐTwitterフォローしました。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- kai
- 2023/07/05
全ての日本人に聞いて欲しい
泉さんらしさが伝わるナレーションで聴きやすかったです
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- まきさん
- 2024/05/10
日本が変わる!
これで泉さんまで偽物だったらもう何も信用できない!維新や菅の政策の良いところしか書いてない所も怪しい。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- チャタ
- 2023/07/15
欲を言えば。。
著者お2人の声で読み上げて欲しかったな〜と思います。
海外に住んだこともある子育て中の身としては、とても実のある話で、子育て支援をやろうと思って保育士の資格を取ったりしているけれど、それよりも大きな枠組みを変えていかないといけないなーと思いました!
目指せ脱村社会日本!
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- ゆきだるま
- 2023/07/23
Z世代の本音
すごく聞きやすく面白かったです。わたしは現役大学生ですが、将来は海外で生活することを決めています。やっぱりひろゆきさんがおっしゃっている通り、子育て支援があまりないことに憤りを感じ、国の未来が見えないため、そう決めました。しかし、もし日本でひろゆきさんのアイディアである子供1人産まれたら1000万円支給とかあったら、日本での将来の生活を考えるかもって思いました。やっぱり今の国がするべきことは、若者にもっと優しくすることだと思います。リアルZ世代にも読んでもらいたい本です。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!