良寛について
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
吉本 隆明
-
著者:
-
吉本 隆明
このコンテンツについて
講演日時:1988年11月19日
主催:埼玉県日高町武蔵台自治会
収載書誌:未発表
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)©東京糸井重里事務所
こちらもおすすめ
-
良寛詩の思想
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 17 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
連続講座「良寛」の第1回目。
50人ほどの聴衆が集まった。
講演日:1978年9月16日
主催:雑誌「修羅」同人
場所:長岡市中越婦人会館
収載書誌:春秋社『良寛』(2004年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
良寛様の書
- 著者: 北大路 魯山人
- ナレーター: 三好 翼
- 再生時間: 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
良寛さんといえば、山寺で子どもと毬をついているイメージ。 が、爺になっても実家のすねかじって女と暮らしていたり、と知ってどうなの!と思ったり・・・「災難に逢う時節には、災難に逢うがよく候。死ぬ時節には、死ぬがよく候。是はこれ災難をのがるる妙法にて候。」等の考え方にふれて、やっぱりすごい人だと思ったり・・・ 要するに人間味の強い器のおおきい方だったのでしょう。 そんな良寛禅師の書。上手に見せようとするのではなく、「一つの点を打つ」「一つの棒を引く」筆運びをしてかきあげたという書。 北大路魯山人にいわせると、良寛さんの類まれなる書はその器の大きさである、ということのようだ。太閤秀吉の書をひきあいに出したりしながら展開されるこの作品は、筆者から良寛さんにおくるレブレターである。
著者: 北大路 魯山人
-
漱石のなかの良寛
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 55 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
原題は「座と文学」。 講演日時:1984年9月13日 主催:本郷青色申告会/本郷青色大学 場所:本郷青色申告会館 収載書誌:弓立社『超西欧的まで』(1987年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
隠遁者としての良寛
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 3 時間 56 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
良寛が剃髪を行った寺院である 新潟県の光照寺で行われた講演。 講演日時:1984年4月1日 主催:雑誌「修羅」同人 場所:新潟県三島郡出雲崎町・光照寺 収載書誌:春秋社『良寛』(2004年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
知っておきたい日本の漢詩第八回 涙の手まり唄 良寛
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
組み合わせからさまざまにひろがってゆく境地が幻想的でもあり、夢のようでもある「ファンタスティック」な漢詩。
著者: 宇野 直人
-
共同幻想論のゆくえ
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 3 時間 59 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
講演日:1978年5月28日
主催:同志社大学文学哲学研究会「翌檜」
場所:京都教育文化センター
収載書誌:中公文庫『語りの海3新版・言葉という思想』(1995年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
良寛詩の思想
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 17 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
連続講座「良寛」の第1回目。
50人ほどの聴衆が集まった。
講演日:1978年9月16日
主催:雑誌「修羅」同人
場所:長岡市中越婦人会館
収載書誌:春秋社『良寛』(2004年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
良寛様の書
- 著者: 北大路 魯山人
- ナレーター: 三好 翼
- 再生時間: 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
良寛さんといえば、山寺で子どもと毬をついているイメージ。 が、爺になっても実家のすねかじって女と暮らしていたり、と知ってどうなの!と思ったり・・・「災難に逢う時節には、災難に逢うがよく候。死ぬ時節には、死ぬがよく候。是はこれ災難をのがるる妙法にて候。」等の考え方にふれて、やっぱりすごい人だと思ったり・・・ 要するに人間味の強い器のおおきい方だったのでしょう。 そんな良寛禅師の書。上手に見せようとするのではなく、「一つの点を打つ」「一つの棒を引く」筆運びをしてかきあげたという書。 北大路魯山人にいわせると、良寛さんの類まれなる書はその器の大きさである、ということのようだ。太閤秀吉の書をひきあいに出したりしながら展開されるこの作品は、筆者から良寛さんにおくるレブレターである。
著者: 北大路 魯山人
-
漱石のなかの良寛
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 55 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
原題は「座と文学」。 講演日時:1984年9月13日 主催:本郷青色申告会/本郷青色大学 場所:本郷青色申告会館 収載書誌:弓立社『超西欧的まで』(1987年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
隠遁者としての良寛
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 3 時間 56 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
良寛が剃髪を行った寺院である 新潟県の光照寺で行われた講演。 講演日時:1984年4月1日 主催:雑誌「修羅」同人 場所:新潟県三島郡出雲崎町・光照寺 収載書誌:春秋社『良寛』(2004年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
知っておきたい日本の漢詩第八回 涙の手まり唄 良寛
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
組み合わせからさまざまにひろがってゆく境地が幻想的でもあり、夢のようでもある「ファンタスティック」な漢詩。
著者: 宇野 直人
-
共同幻想論のゆくえ
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 3 時間 59 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
講演日:1978年5月28日
主催:同志社大学文学哲学研究会「翌檜」
場所:京都教育文化センター
収載書誌:中公文庫『語りの海3新版・言葉という思想』(1995年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
イケメン料理人シリーズ「納豆の茶漬け」
- 著者: 北大路 魯山人
- ナレーター: 中尾 智
- 再生時間: 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
イケメン料理人シリーズ8弾-イケメン料理人として、メディアに取り上げられる甲斐隼人(CV:中尾智)。日本料理出身でありながら、創作料理にも意欲を見せる。そんな彼が尊敬してやまない魯山人の書を読み上げます!今回のお届けするのは『納豆の茶漬け』!納豆とお茶漬け。一見ミスマッチに思える料理ですが、意外な味わいが!ためしてみるのも一興です!イケメン料理人シリーズ- ○甘鯛の姿焼き○鮎の食い方○生き烏賊白味噌漬け○美味い豆腐の話○昆布とろの吸い物○塩鮭・塩鱒の茶漬け○だしの取り方○鍋料理の話○日本料理の基礎観念○味覚馬鹿○料理の第一歩○料理メモ○若鮎の塩焼き○琥珀揚げ-朗読 中尾智/企画/制作 アイデアフラッド合同会社/収録/編集 メディアゲート/デザイン 斉藤ニノ
著者: 北大路 魯山人
-
甦るヴェイユ
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 16 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
ヴェイユの生涯を描いた戯曲 「Simone Weil」の来日公演に際して 2日間にわたって行なわれた講演。 講演日時:1992年12月19日/20日 主催:デゼスポワァル 場所:渋谷ジァンジァン 収載書誌:未発表
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
知っておきたい 日本の漢詩 第三回 風狂の彼方に――一休宗純
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介>…
-
-
もっと聴きたくなる
- 投稿者: おりゅう 日付: 2023/04/20
著者: 宇野 直人
-
知っておきたい 日本の漢詩 第一回 儒臣の本懐――菅原道真
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 1 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介>…
著者: 宇野 直人
-
仏になろう02 念仏とは何か。~浄土教の理想も「仏になる」こと
- 著者: 梅原 猛
- ナレーター: 梅原 猛
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
法華経信仰が日本に根付いた理由、それは女人成仏。天台宗の元山大師が女人にも救済範囲を広げたことにより仏教は新しい展開を見せた。今回は、平安時代末期に誕生した浄土宗、浄土真宗について述べる。「仏になろう」の01,02,03を聞けば日本仏教史の大きな流れが容易に把握できます。 稀有の哲学者、梅原猛が説く仏教論。朝日新聞社刊『仏になろう』はこの録音から書き起こされました。いわば、生原稿といっても良い貴重な音源をお楽しみください。※このコンテンツは、CD版のCD1、トラック4『浄土教の理想も仏になること』によって構成されています。
-
-
著者の肉声
- 投稿者: 鹿野 日付: 2022/02/20
著者: 梅原 猛
-
吉本隆明というひと――ローカルから世界性・普遍性を獲得する
- 著者: 平川 克美
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 30 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■“腑に落ちる”思想 今、晶文社から『吉本隆明全集』が刊行されています。 私は、ぜひ若い人にも一度は吉本さんの思想と向き合ってほしいと思います。 ただ、いきなり『共同幻想論』を読んでも、分からないかもしれません。 私たちの世代は、中心的な論考の間に彼の講演や主宰した「試行」に書いていた彼の雑文を読みながら、本当に彼がいわんとしていたことが何なのかを理解していった共時的な過程に恵まれました。だから、私たちの年代は、だいたい同じように吉本思想を理解し、そして強く影響を受けたのだと思います。吉本さんに限っては、他の方の吉本論を読んで、あまり違和感を感じないで済むのです。これはちょっと不思議なことです。(本文より))内田樹&平川克美の「大人の条件」はこちらから→http://yakan-hiko.com/uchida.html
著者: 平川 克美
-
だしの取り方
- 著者: 北大路 魯山人
- ナレーター: 三好 翼
- 再生時間: 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
こうるさいおやぢが目にみえるようである。 小煩い名を成した食通のセンセイが、眉間にシワをよせ、足を組み、指をたて て振り回しながら講釈を垂れている。 真剣に。 心の底から真剣に、横丁のおばさんにむかって。 横丁のおばさんにむかって、料理人たちに語りかけるときとおなじくらい心の 底から真剣に。 だしの素つかっているワタクシにそんなこと言われてもな。 苦笑いである。 でも、今晩は、ちょっとだしの素の説明書読んでから出汁を取ろうかな・・
著者: 北大路 魯山人
-
厩戸皇子の謎
- 著者: 黒岩 重吾
- ナレーター: 黒岩 重吾
- 再生時間: 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 聖徳太子が歴史から突如消えたのは?どうして飛鳥寺には武具が埋められたのか。蘇我馬子と反目したのはなぜか。日本書紀が書かなかった謎に迫る。(2000年 千里阪急ホテル 講演原題「情報戦争に負けた聖徳太子」より)
●トラウマ ●情報戦争 ●謀略の国書 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
高句麗の策略
- 投稿者: kips 日付: 2023/04/30
著者: 黒岩 重吾
-
シモーヌ・ヴェイユの意味
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 17 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
山口県下関市の梅光女学院大学で行われた講演。 講演日時:1979年7月14日 主催:梅光女学院大学 場所:梅光女学院大学 収載書誌:春秋社『〈信〉の構造PART2』 (2004年)、中公文庫『語りの海3新版・言葉という思想』 (1995年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
喩としての聖書-マルコ伝
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 10 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
日本YMCA同盟学生部による夏期ゼミナールとして行われた。
講演日時:1977年8月31日
主催:日本YMCA同盟学生部
場所:御殿場YMCA東山荘
収載書誌:春秋社『〈信〉の構造PART2』(2004年)、中公文庫『語りの海3新版・言葉という思想』(1995年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
慶應MCC夕学セレクション「般若の知」
- 著者: 玄侑 宗久
- ナレーター: 玄侑 宗久
- 再生時間: 1 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人が本来の力を発揮出来る状態「般若」とは何か・・・。僧侶であり、作家である玄侑氏が仏教・哲学・禅の思想をわかりやすく語ります。(C)玄侑宗久、慶應丸の内シティキャンパス
-
-
忙しくして大脳皮質の動きをとめる!
- 投稿者: Kindleユーザー 日付: 2024/09/08
著者: 玄侑 宗久
-
握り寿司の名人
- 著者: 北大路 魯山人
- ナレーター: 三好 翼
- 再生時間: 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
まったくウルサイおやじである。 素晴らしいマグロがないとお話にならないとか(私はマグロはあったら食うけどなくてもいい)、飯に昆布や砂糖をいれたのはだめだとか(入れてました)。 店の経営方法やら、大正の人格やら、客の格やら、下世話で遠慮がない。 そこがおもしろいのが悔しい。 偉そうに!・・・と思いながら耳をそらせない。 寿司の人気の理由は「肴と飯が安直にいっしょに食べられるところが時代の人気に投じたものだろう。」などと日本料理の横綱かたなしだ。
著者: 北大路 魯山人
-
慶應MCC夕学セレクション 「亜門流コーチング」
- 著者: 宮本 亜門
- ナレーター: 宮本 亜門
- 再生時間: 1 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
役者達との意見の衝突から学んだ、人間関係やコミュニケーションを円滑にする方法とは・・・。 演出家・宮本亜門氏ならではの「コーチング術」です。(C)宮本亜門、慶應丸の内シティキャンパス
著者: 宮本 亜門
-
「源氏物語」と現代-作者の無意識
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 3 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
「源氏物語を読むならどの現代語訳がいいか?」 というテーマからはじまる。 講演日:1983年3月5日 主催:山梨県石和町教育委員会 場所:石和町中央公民館 収載書:思潮社『白熱化した言葉』(1986年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
イケメン料理人シリーズ「日本料理の基礎観念」
- 著者: 北大路 魯山人
- ナレーター: 中尾 智
- 再生時間: 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
イケメン料理人シリーズ8弾-イケメン料理人として、メディアに取り上げられる甲斐隼人(CV:中尾智)。日本料理出身でありながら、創作料理にも意欲を見せる。そんな彼が尊敬してやまない魯山人の書を読み上げます!今回のお届けするのは『日本料理の基礎観念』!料理とは一体なんのか。調理方だけでない、基本にして重要な根幹の部分を熱く語ります。奥深い日本料理の真髄を感じてください。イケメン料理人シリーズ- ○甘鯛の姿焼き○鮎の食い方○生き烏賊白味噌漬け○美味い豆腐の話○昆布とろの吸い物○塩鮭・塩鱒の茶漬け○納豆の茶漬け○鍋料理の話○だしの取り方○味覚馬鹿○料理の第一歩○料理メモ○若鮎の塩焼き○琥珀揚げ-朗読 中尾智/企画/制作 アイデアフラッド合同会社/収録/編集 メディアゲート/デザイン 斉藤ニノ
著者: 北大路 魯山人
-
南無の会 辻説法大全集 38.法華経の人間観
- 著者: 望月 海淑
- ナレーター: 望月 海淑
- 再生時間: 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人間とは何なのか、人間はどう生きていけばいいのかを説くのが法華経。素直でやわらかく――お釈迦様の言葉をそのまま受け止める心。命を惜しみ、信じている教えに命を懸ける。法華経に説かれた生き方は、現代に生きる私たちが失いつつある素直さや信じる心を取り戻させてくれるでしょう。○講演者:望月海淑(もちづき・かいしゅく)昭和5年生まれ。立正大学卒業。日蓮宗・身延樋沢坊住職。著書に『よくわかる法華経――法華経の中身から日蓮宗までわかる』『法華経の話』『仏跡をあるく』などがある。○昭和58年8月、身延山にて収録
著者: 望月 海淑
-
仏になろう03戒律を失った日本仏教
- 著者: 梅原 猛
- ナレーター: 梅原 猛
- 再生時間: 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
そして話題は鎌倉時代の禅宗へ。臨済宗、曹洞宗の性質と「禅」の本質について述べ、近代へ向け日蓮宗から国柱会に至るまで、駆け足で解説。大燈国師、一休禅師の人生、そして山田無文師との出会いに思いを馳せ、「僧侶が戒を守る」という事に関して考える。やがてテーマは仏教界への提言、本題である「戒律と道徳について」に進む。 稀有の哲学者、梅原猛が説く仏教論。朝日新聞社刊『仏になろう』はこの録音から書き起こされました。いわば、生原稿といっても良い貴重な音源をお楽しみください。※このコンテンツは、CD版のCD1、トラック5『日本仏教は戒律を失った』によって構成されています。
著者: 梅原 猛
-
仏になろう05神と仏は仲良し
- 著者: 梅原 猛
- ナレーター: 梅原 猛
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
神様と仏様はどう違うの?…白山信仰や、東大寺の僧形八幡神など、日本らしい「神仏習合思想」の起源について語り、浄土真宗と神様との関係や、国学・神道の側からの考え方、明治維新の思想的原動力になった平田篤胤ひいては廃仏毀釈、そして江戸時代に仏教と儒教がどのように住み分けたか、はたまた禅の改革を行った白隠まで一気に語りつくす濃密な20分。 稀有の哲学者、梅原猛が説く仏教論。朝日新聞社刊『仏になろう』はこの録音から書き起こされました。いわば、生原稿といっても良い貴重な音源をお楽しみください。※このコンテンツは、CD版のCD2、トラック3『神と仏は仲良くやっていた』によって構成されています。
著者: 梅原 猛
-
南無の会 辻説法大全集 20.観世音菩薩の働き
- 著者: 沼 義昭
- ナレーター: 沼 義昭
- 再生時間: 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「西遊記」から「宇宙戦艦ヤマト」まで、古今東西の民間説話や大衆文学に息づくのが、「観音信仰」的世界観。宝探しと怪物退治を仕事とする男たち。きめ細かい配慮で彼らを助ける女たち。その姿はまさに「観音様」そのもの。男女のよき関係のありかたを考える上で、多くの示唆を与えてくれます。○講演者:沼義昭(ぬま・よしあき)立正大学名誉教授。観音信仰の研究で文学博士号を取得。観音信仰研究の第一人者。著書に『観音信仰研究』『限りなき慈しみ観音』などがある。○昭和56年4月収録 ○一部衣擦れなどの雑音がございますが、内容の聴取には差し支えないかと思われます。
著者: 沼 義昭
-
仏になろう06楠木正成と二宮尊徳
- 著者: 梅原 猛
- ナレーター: 梅原 猛
- 再生時間: 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
西洋に追い付き、植民地侵略を防がねばならなかった明治。その明治に誕生した国家主義新道徳の姿を説く。また梅原氏自身の戦争体験も交えつつ、戦争つまり殺人、倫理について親鸞上人の教行信証などを引用しながら考える。 稀有の哲学者、梅原猛が説く仏教論。朝日新聞社刊『仏になろう』はこの録音から書き起こされました。いわば、生原稿といっても良い貴重な音源をお楽しみください。※このコンテンツは、CD版のCD2、トラック4『国家主義は日本の伝統ではない』によって構成されています。
著者: 梅原 猛
-
柳田國男の周辺-共同幻想の時間と空間
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 3 時間 3 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
講演日:1986年6月8日 主催:吉本隆明を読む会 場所:盛岡市上田公民館 収載書誌:洋泉社『定本 柳田国男論』(1995年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
“積ん読(つんどく)”の効用
- 著者: 名越 康文
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 11 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「本を買っても、結局は読まずに積み上げているだけなんです」という人がいます。実は何を隠そう、僕も多くの本を「積ん読」にしている人間です。「まったく読んでない」と言うとそこまで多くはないかもしれませんが、初めのほうを読んだだけでそのまま放置、ということであれば、おそらく買った本の少なくとも7割は「積ん読」になっています。 もちろん、引越しなどの際には処分しますが、少なくとも何百冊という「ちゃんと読んでいない本」が本棚にあることはまちがいないでしょう。 断捨離に代表されるような片付け・整理術の観点からいえば、こうした「今後、まず読むことのない本」はさっさと捨てた方がいい、ということになるでしょう。僕も、こうした「使わないなら捨てる」という意見に、基本的に賛成です。 (本文より) 名越康文の生きるための対話(dialogue)はこちらから→http://yakanhiko.com/nakoshi.html
-
-
納得!
- 投稿者: クマウゼヴィッツ 日付: 2023/01/09
著者: 名越 康文
-
浮世絵は裏を読む
- 著者: 高橋 克彦
- ナレーター: 高橋 克彦
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 「浮世絵は芸術にあらず」…『だましゑ歌麿』で知られる高橋が、探偵眼で浮世絵の本質を露わに。図版資料もついて、目と耳と頭が喜ぶ愉快なギャラリートーク。(2000年 千里阪急ホテル 梅花短期大学五十周年記念 文藝春秋文化講演会 講演原題「浮世絵の面白さ」より)
●見える、見えない ●命が間に合わない ●消えていった人の心 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
著者: 高橋 克彦
-
現代に生きる親鸞
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 39 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
講演日時:1993年5月3日 主催:奈良吉野・瀧上寺 場所:奈良吉野・瀧上寺 収載書誌:東京糸井重里事務所『吉本隆明が語る親鸞』(2012年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明