Audible会員プラン登録で、20万以上の対象タイトルが聴き放題。

プレビューの再生
  • 講談 古典怪異譚 九

  • 著者: 旭堂 南湖
  • ナレーター: 旭堂 南湖
  • 再生時間: 1 時間 50 分
  • 3.5 out of 5 stars (2件のカスタマーレビュー)

Audible会員プラン 無料体験

会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

講談 古典怪異譚 九

著者: 旭堂 南湖
ナレーター: 旭堂 南湖
30日間の無料体験を試す

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥1,600 で購入

¥1,600 で購入

下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら

あらすじ・解説

上方講談 古典怪談の世界
近年、注目を浴びている、日本の伝統話芸「講談」。
「冬は義士 夏はおばけで飯を喰い」と川柳に詠まれたほど、 講談師は夏になると怪談を語ってきている。

クーラーのなかった時代、観客は講談師の語る世界に身をゆだね、 背筋を凍らせ、暑い夏を忘れた。

講談師の旭堂南湖が贈る古典怪談。
故きを温ねて新しきを知る。
名調子で語る「日本の怪談」ここにあり。
内容紹介
牡丹燈籠「お露新三郎の出会い」(26分)
怪談も数多くあるが、幽霊が駒下駄をはいて、カラン、コロンと音を立てて歩いてくるのは、この牡丹燈籠のお露ぐらいのもので、しかも美人の幽霊が、恋しい男の家へ夜な夜な押しかけて夫婦の交わりを結ぶのであるから、はなはだ色っぽい。
幽霊はみな足がない。その間に下駄をはかせたのは作者・三遊亭円朝のえらいところです。
もっともこの原作は中国の明代の作で、剪灯新話の中の牡丹灯記、ここでも幽霊が靴音を立てる。

他三編

旭堂 南湖(きょくどう なんこ) プロフィール
講談師。
1973年生まれ。
滋賀県出身。
大阪芸術大学大学院修士課程卒業。

1999年、三代目旭堂南陵(無形文化財保持者・2005年死去)に入門。
2003年、大阪舞台芸術新人賞受賞。
2010年、文化庁芸術祭新人賞受賞。
2015年、『映画 講談・難波戦記-真田幸村 紅蓮の猛将-』全国ロードショー。主演作品。
2019年、CD「上方講談シリーズ4 旭堂南湖」発売。「血染の太鼓 広島商業と作新学院」「太閤記より 明智光秀の奮戦」収録。

OKOWA胎動出場
怪談グランプリ2019出場
怪談最恐戦2019ファイナル出場
東大阪てのひら怪談優秀賞受賞

ZOOMを使った「オンライン講談教室」も好評。
講談や怪談の語り方をマン・ツー・マンで懇切丁寧に指導し、普及に努めている。

講談師・旭堂南湖公式サイト https://nanko.amebaownd.com/
Twitter http://twitter.com/nanko_kyokudou
©2022 PanRolling

講談 古典怪異譚 九に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 3.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    0
  • 星4つ
    1
  • 星3つ
    1
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ナレーション
  • 3.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    0
  • 星4つ
    1
  • 星3つ
    1
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    2
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    4 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

有名な話 、続きが気になる

落語の話が講談になって、小気味よいテンポで凄く面白い!早く続きが気になる…!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    3 out of 5 stars
  • ナレーション
    3 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

ばんぞう? ともぞう じゃないですか?

伴蔵 を ばんぞう とお読みですが、他の人の口演や速記には ともぞう として演じられているようです。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!