エピソード

  • Ep23. 平芳裕子が推す『シャネル 人生を語る』
    2025/02/21
    Ep23. 平芳裕子が推す『シャネル 人生を語る』

    スピーカープロフィール
    神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授。1972年東京都生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。専門は表象文化論、ファッション文化論。主な著作に『東大ファッション論集中講義』(ちくまプリマー新書)、『日本ファッションの一五〇年: 明治から現代まで』(吉川弘文館)、『まなざしの装置―ファッションと近代アメリカ』(青土社)など。
    続きを読む 一部表示
    33 分
  • Ep22. 小川公代が推す『フランケンシュタイン』
    2025/02/14
    Ep22. 小川公代が推す『フランケンシュタイン』

    スピーカープロフィール
    1972年、和歌山県生まれ。英国ケンブリッジ大学卒業(政治社会学専攻)。英国グラスゴー大学博士号取得(英文学専攻)。現在、上智大学外国語学部英語学科教授。専門は、イギリスを中心とする近代小説。著書に『ケアの倫理とエンパワメント』(講談社)、『文学とアダプテーション2――ヨーロッパの古典を読む』(共編著、春風社)、『ジェイン・オースティン研究の今』(共著、彩流社)、『幻想と怪奇の英文学』『幻想と怪奇の英文学 2 増殖進化編』(共著、春風社)、『文学理論をひらく』(共著、北樹出版)、『イギリス文学入門』(共著、三修社)、The Routledge Companion to Jane Austen (共著、Routledge)、Johnson in Japan (共編著、Bucknell University Press)、British Romanticism in European Perspective: Into the Eurozone(共著、Palgrave Macmillan)、Liberating Medicine, 1720-1835(共著、Pickering & Chatto)、訳書に『肥満男子の身体表象 アウグスティヌスからベーブ・ルースまで』(小澤央との共訳、法政大学出版局)などがある。
    続きを読む 一部表示
    40 分
  • Ep21. 磯野真穂が推す『ムラブリ』
    2025/02/07
    Ep21. 磯野真穂が推す『ムラブリ』

    スピーカープロフィール
    長野県安曇野市出身。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科を卒業後、トレーナーの資格を取るべく、オレゴン州立大学スポーツ科学部に学士編入するが自然科学のアプローチに違和感を覚え、文化人類学に専攻を変更。同大学大学院にて応用人類学修士号、早稲田大学にて博士(文学)取得。その後、早稲田大学文化構想学部助教、国際医療福祉大学大学院准教授を経て4年間在野の人類学者として活動。2024年より東京科学大学(前・東京工業大学)リベラルアーツ研究教育院教授。一般社団法人De-Silo理事。応用人類学研究所・ANTHRO所長。チョコレートと甘酒と面白いことが好き。同年代の人に比べると縄跳びがたぶんちょっとだけ得意。
    続きを読む 一部表示
    34 分
  • Ep20. BossBが推す『すべては量子でできている』
    2025/01/31
    Ep20. BossBが推す『すべては量子でできている』

    スピーカープロフィール
    天文物理学者BossB(てんもんぶつりがくしゃ・ぼすびー) 信州大学准教授。理学博士。アメリカのコロンビア大学博士課程修了、カリフォルニア大学サンタバーバラ校、ドイツのマックス・プランク天文学研究所などで研究活動後、10年間の子育てを経て、2014年よりアカデミアにカムバック。 HP:天文物理学者BossB.com YouTube:www.youtube.com/天文物理学者BossB TikTok:@herosjourneygc Instagram:@herosjourneygc Twitter:@herosjourneygc
    続きを読む 一部表示
    31 分
  • Ep19. 岡瑞起が推す『WAYS OF BEING 人間以外の知性』
    2025/01/24
    Ep19. 岡瑞起が推す『WAYS OF BEING 人間以外の知性』

    スピーカープロフィール
    筑波大学システム情報系 准教授 / 株式会社ブランクスペース技術顧問。2008年、筑波大学大学院博士課程修了。博士(工学)。同年より東京大学 知の構造化センター特任研究員。2013年、筑波大学システム情報系 助教を経て現職。 専門分野は、人工生命、ウェブサイエンス、データサイエンス。人工知能学会にて「人工生命研究会」の主査。(独)情報処理推進機構未踏IT人材発掘・育成事業プロジェクトマネージャー。人工生命技術、機械学習、深層学習を使ったデータ分析・活用の研究を行う。大学での研究をベースに、新しい技術の社会実装に力を入れている。著書に『ALIFE | 人工生命』がある。
    続きを読む 一部表示
    34 分
  • Ep18. 今井むつみが推す『カンマの女王 「ニューヨーカー」校正係のここだけの話』
    2025/01/17
    Ep18. 今井むつみが推す『カンマの女王 「ニューヨーカー」校正係のここだけの話』

    スピーカープロフィール
    心理学者、慶應義塾大学環境情報学部教授。 平塚江南高校、慶應義塾大学文学部西洋史専攻で学士をとったあと、教育心理学に興味を持ち社会学研究科に進学。社会学研究科在学中にロータリー奨学金をいただき、1987年に1年で戻るつもりで渡米。結局6年アメリカに滞在し、1993年ノースウエスタン大学心理学部博士課程を修了、博士号(Ph. D)を得る(1994)。1993年より慶應義塾大学環境情報学部助手。専任講師、助教授を経て2007年より教授。専門は認知・言語発達心理学、言語心理学。主な著書『英語独習法』『学びとは何か』『言語の本質』
    続きを読む 一部表示
    45 分
  • Ep17. 横道誠が推す『村上さんのところ』
    2025/01/10
    Ep17. 横道誠が推す『村上さんのところ』

    スピーカープロフィール
    日本の文学者。専門は文学・当事者研究。京都府立大学文学部准教授。京都大学大学院人間・環境学研究科研究指導認定退学。文学博士(京都大学)。ドイツ文学の研究の傍ら、宗教2世(エホバの証人2世)、発達障害(自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症)などの当事者として、数多くの自助グループを運営している。2021年に処女作『みんな水の中』(医学書院)を発売以降、2024年9月までに22冊の書籍を刊行。
    続きを読む 一部表示
    42 分
  • Ep16. 岩井克人が推す『美術の物語』
    2024/12/20
    Ep16. 岩井克人が推す『美術の物語』

    スピーカープロフィール
    東京大学卒業、マサチューセッツ工科大学経済学博士(Ph.D.)。イェール大学経済学部助教授、プリンストン大学客員準教授、ペンシルバニア大学客員教授、東京大学教授、国際基督教大学特別招聘教授などを歴任。2007年紫綬褒章。2009年4月ベオグラード大学名誉博士号。2015年12月に日本学士院会員、2016年11月文化功労者に選出。2023年11月には文化勲章を授与された。
    続きを読む 一部表示
    37 分