エピソード

  • ミルク編#5 雪印の土台を作った日本酪農の父・宇都宮仙太郎
    2025/03/18

    クラーク博士などお雇い外国人が指導した北海道の酪農事業はまったく上手くいきませんでした。乳製品の消費は伸び悩んでみ、土地が狭く、肥料をやらないためにどんどん土地がやせていき、このままでは酪農業の存続すら危ういというピンチに陥ったのが、日本酪農の父で雪印乳業の土台をつくった宇都宮仙太郎です。

    【出演】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Discover EZO(ディスカバー エゾ)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠代表・伴野卓磨, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ※参考文献:牧野のフロントランナー: 日本の乳食文化を築いた人々(和仁皓明)

    ※内容は諸説あります。厳密な考証は行っておりません。

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • ミルク編#4 国産チーズ誕生150周年!酪農王国・北海道はどうできた!?
    2025/01/22

    今から150年前、函館にほど近い七重官園で国産チーズは誕生しました。その目的は北海道の産業活性化と「蝦夷地の風土病」と恐れられた原因不明の病を治すこと。当時の最先端テクノロジーだった酪農業はどのように北海道に広がったのでしょうか?

    【出演】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Discover EZO(ディスカバー エゾ)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠代表・伴野卓磨, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ※参考文献:牧野のフロントランナー: 日本の乳食文化を築いた人々(和仁皓明)

    ※内容は諸説あります。厳密な考証は行っておりません。

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • ミルク編#3 大名屋敷が牧場に!?東京は酪農王国だった!
    2024/12/08

    明治維新後、東京(旧江戸)の大名屋敷は空き家だらけになりました。また、徳川家に縁のある寺社も領地を没収され、東京の中心部には広大な空き地が広がっていました。一方で、家禄を失った士族は新たなビジネスを求めていました。そんな中で、富国強兵のスローガンのもと、食生活を改善することで頑健な肉体を保持し、西洋列強に対抗しようという機運が盛り上がっていきます。こうした社会的背景により、東京で空前のミルクブームが沸き起こっていきます。

    【出演】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Discover EZO(ディスカバー エゾ)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠代表・伴野卓磨, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ※内容は諸説あります。厳密な考証は行っておりません。

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • ミルク編#2 「森永・明治」二大乳業メーカーのルーツ・房総半島はなぜ酪農発祥の地になった?
    2024/11/11

    房総半島には明治・森永の二大乳業メーカーのルーツがあります。その源流は江戸時代の徳川将軍家が愛した白牛酪というスイーツにいきあたります。平安時代から牧場が設置されてきた房総半島の嶺岡牧。そこが酪農発祥の地となったのは、海底の地形がもたらす“天然のエアコン”のおかげでした。


    【出演】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Discover EZO(ディスカバー エゾ)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠代表・伴野卓磨, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ※内容は諸説あります。厳密な考証は行っておりません。

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • ミルク編#1 牛乳伝来!天皇も愛したミルクは食の産業革命だった!
    2024/10/14

    ミルクは食の産業革命だった!?農業にむいていない荒地でも生産可能な乳製品は人類の活動領域を大きく広げた当時の先端テクノロジーでした!単なる生産手段にとどまらず、移動手段であり、軍事手段ともなった酪農・牧畜は世界の歴史を動かしていきます。西アジアで生まれたミルクはインドで仏教と融合し、仏教伝来とあわせて日本に伝わると、貴族社会を中心に広まっていきました。

    【出演】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Discover EZO(ディスカバー エゾ)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠代表・伴野卓磨, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ※内容は諸説あります。厳密な考証は行っておりません。

    続きを読む 一部表示
    17 分
  • ラーメン編#6 ラーメンからRAMENへ!世界へ進出するラーメン屋さんの挑戦
    2024/09/10

    「1000円の壁」に阻まれ、苦境に陥るラーメン業界。そんな中、海外のマーケットで勝負したいという「脱日本マーケット」の風潮が強まっています。文化、風習、水質…様々な困難に立ち向かい、海外にラーメン文化を根付かせることに成功した挑戦者の戦いを紹介します!


    【出演】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Discover EZO(ディスカバー エゾ)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠代表・伴野卓磨, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ※内容は諸説あります。厳密な考証は行っておりません。

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • ラーメン編#5 あさま山荘事件で大ブレイク!カップラーメンはこうして生まれた!
    2024/08/07

    世界で初めてインスタントラーメンを開発した日清食品でしたが、すぐに他社が追随し価格競争に巻き込まれ、経営が悪化。安藤百福社長が社運をかけて開発しようとしたのが、カップラーメンでした。「3分で食べられるようにする」「見た目も鮮やかでラーメンに適した具材を開発する」といった高いハードルを乗り越えて発売されたカップヌードルは食品問屋から相手にされず、自社で販路を開拓する必要に迫られます。

    【出演】⁠⁠⁠⁠⁠⁠Discover EZO(ディスカバー エゾ)⁠⁠⁠⁠⁠⁠代表・伴野卓磨, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ※内容は諸説あります。厳密な考証は行っておりません。

    続きを読む 一部表示
    17 分
  • ラーメン編#4 「インスタントラーメンの父」・安藤百福の激動のラーメン人生
    2024/06/19

    現在、世界では年間1千億食のカップラーメンが食べられており、その市場規模は約8兆円の上ります。世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を開発した日清食品創業者・安藤百福の波乱万丈のラーメン人生をご紹介します。

    【出演】⁠⁠⁠⁠⁠Discover EZO(ディスカバー エゾ)⁠⁠⁠⁠⁠代表・伴野卓磨, ⁠⁠⁠⁠⁠facebook⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠instagram⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠twitter⁠⁠⁠⁠⁠

    ※内容は諸説あります。厳密な考証は行っておりません。

    続きを読む 一部表示
    15 分