エピソード

  • 【高槻市】JR高槻駅西口前、関西将棋会館の近くにセブンイレブンがオープン予定!
    2025/02/18
    「【高槻市】JR高槻駅西口前、関西将棋会館の近くにセブンイレブンがオープン予定!」 JR高槻駅前に新たにセブンイレブンがオープンします。場所は、JR高槻駅西口の改札を出て、信号を渡ってすぐの場所。関西将棋会館のすぐ近くです。2025年2月中旬頃には、お店の外観が出来上がってきていましたよ。写真提供:さくさくら様セブンイレブンのホームページに掲載されている求人情報によると、ここにできるのは「セブンイレブン 高槻駅西口店」なのだそう。関西将棋会館が移転オープンし、整備が進められているJR高槻駅西口側の駅前に新たにコンビニができるのは嬉しいニュースですね。詳しいオープンの日付などの情報が入りましたら、またお知らせさせていただきます。さくさくら様、情報提供ありがとうございました。 号外NET高槻市・島本町では、皆様からの情報提供をお待ちしています!「あそこで工事しているらしい」「あのお店が無くなるそう」など、どんな小さな情報でも大歓迎!情報提供ページはこちらから!
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 【高槻市】高槻市駅前のくそオヤジ最後のひとふり跡地に新たにオープンするラーメン店は「ラファ二郎」! オープン予定は2月22日
    2025/02/17
    「【高槻市】高槻市駅前のくそオヤジ最後のひとふり跡地に新たにオープンするラーメン店は「ラファ二郎」! オープン予定は2月22日」 人類みな麺類系列の新しいラーメン店がオープン予定との張り紙があった高槻市駅前の空き店舗に、新たな情報が入りました。2024年11月下旬まで人類みな麺類系列の「くそオヤジ最後のひとふり 高槻店」が営業されていたこの場所。次は「ラファ二郎」というラーメン店がオープンするようです。写真提供:さくさくら様お店の前の張り紙によると、オープンは今週末の2025年2月22日11時~。「ラファ二郎」というお店の名前なので、二郎系ラーメンのお店なのでしょうか。写真提供:さくさくら様オープニングキャンペーンとして、2月22日~28日までの期間はラーメンが半額になるのだとか。ラーメン好きの方は要チェックですね。さくさくら様、情報提供ありがとうございました。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 【高槻市】高槻町に新たに開店する焼肉丼専門店「焼肉丼一番」のオープン予定日が判明!
    2025/02/16
    「【高槻市】高槻町に新たに開店する焼肉丼専門店「焼肉丼一番」のオープン予定日が判明!」 高槻市内の人気焼肉店「焼肉一番」が手掛ける焼肉丼専門店「焼肉丼一番」のオープン日が分かりました。以前の記事では「2月中旬頃オープン予定」との情報しか出ていませんでしたが、お店のInstagramによると、グランドオープン予定日は2025年2月22日のようです。オープン予定の場所は、阪急高槻市駅より徒歩3分、JR高槻駅より徒歩7分のところ。高槻センター街や天神の湯の近くで、昨年12月に閉店となった「コロッケのいろは 本店」が営業していた場所です。人気焼肉店直営の焼肉丼専門店「焼肉丼一番」のオープンはいよいよ今週末。オープンが楽しみですね。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 【高槻市】2月27日(木)はエミル高槻の休館日。ご利用予定の方はお気をつけください
    2025/02/15
    「【高槻市】2月27日はエミル高槻の休館日。ご利用予定の方はお気をつけください」 阪急高槻市駅直結のショッピングモール「エミル高槻」は、2025年2月27日が休館日となっています。入口の自動ドアには休館日のお知らせの張り紙が掲示されていました。2月27日は終日休館日となりますが、一部店舗は営業しているとのこと。「エミル高槻」は、セリアやブックファースト、ココカラファイン、青山フラワーマーケット、earth music & ecologyなどの雑貨やファッションのお店から、KALDIやタリーズ、ビアードパパ、クロワッサン専門店などのグルメのお店も揃うショッピングモールです。阪急高槻市駅の改札を降りてすぐの場所にあるため利便性も良く、よく利用される方も多いのではないでしょうか。休館日当日の2月27日は館内に入ることができなくなるため、館内を通り抜けて移動することもできなくなります。当日阪急高槻市駅周辺をご利用予定の方はお気をつけください。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 【高槻市】たかつき観光大使の「高槻やよい」デザインのマンホールが高槻市内に設置予定!
    2025/02/14
    「【高槻市】たかつき観光大使の「高槻やよい」デザインのマンホールが高槻市内に設置予定!」 たかつき観光大使の「高槻やよい」のマンホールが設置されます。「高槻やよい」は、人気ゲーム・アイドルマスターに登場するキャラクターです。高槻市にゆかりが深いことから、2022年にたかつき観光大使に就任されました。今回、高槻市内にマンホールが設置されるのは、「アイドルマスター」シリーズの20周年特別企画「ふたマス!!!!!!」の取り組みです。日本各地を対象に、その土地と親和性の高いキャラクターのデザインのマンホールが設置される予定で、高槻市の他には島根県松江市、愛知県常滑市、茨城県筑西市、熊本県熊本市の5つの都市にマンホールが設置されることが決まっています。「高槻やよい」デザインのマンホールがいつからどこに設置されるのかの情報はまだ出ていませんが、設置されるマンホールのデザインは「ふたマス!!!!!!」特設サイトより確認することができますよ。「高槻やよい」ファンには嬉しい情報ですね。また詳細が分かりましたらお知らせさせていただきます。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 【高槻市】子ども向けプログラミングスクール「iTeen イオン高槻校」が12/7に開校!無料体験も実施中
    2025/02/13
    「【高槻市】子ども向けプログラミングスクール「iTeen イオン高槻校」が12/7に開校!無料体験も実施中」 プログラミングスクール「iTeen イオン高槻校」が2024年12月7日に新しくオープンしました。「iTeen」は、年長から高校生を対象にした子ども向けのプログラミングスクールです。イオン高槻校は、先生1人に対して生徒2名限定の個別指導スタイルで授業が行われます。先生が生徒に一方的に教えるのではなく、生徒自身がまずやってみることで、楽しさを実感しながら学ぶことができるのが特徴です。初めてパソコンに触れる小さなお子様でも楽しく学べるカリキュラムなのだそうですよ。授業とは別に、自習コーナーや保護者の待合コーナーもあるのだとか。場所は、イオン高槻店の3階。店内中央にあるエレベーターを上がってすぐのところにあります。ガチャガチャコーナーや「メガネの愛眼」の近くです。無料体験も行っているプログラミングスクール「iTeen イオン高槻校」。プログラミングに興味のあるお子様は、イオン高槻校に足を運んでみてはいかがでしょうか。情報提供ありがとうございました。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 【高槻市】高槻の早春の風物詩「鵜殿のヨシ原焼き」が2月23日(日)に行われます。交通規制にご注意を
    2025/02/12
    「【高槻市】高槻の早春の風物詩「鵜殿のヨシ原焼き」が2月23日に行われます。交通規制にご注意を」 2025年2月23日、淀川河川敷でヨシ原焼きが行われます。毎年2月下旬に行われている「ヨシ原焼き」は、高槻の早春の風物詩です。淀川の自然を守り、ヨシ原の保全・害草・害虫の駆除、不慮の火災防止等を目的として行われています。場所は、大字鵜殿から大字上牧までの淀川河川敷。地元の鵜殿のヨシ原保存会及び上牧実行組合により実行されます。ヨシ原焼きが行われる日時は2月23日の午前9時~正午頃。予備日は3月9日です。なお、ヨシ原焼きの実施に伴い、交通規制が行われます。交通規制は午前8時~午後1時まで。淀川河川事務所山崎出張所跡地から演習橋間の淀川堤防上道路が車両通行禁止となるので、車でお出かけの際はお気を付け下さい。交通規制の詳しい地図は、高槻市ホームページの「ヨシ原焼きの実施について」をご参照ください。また、風向きによっては灰が落ちることもあるので、周辺にお住まいの方は、洗濯物などにご注意くださいね。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 【高槻市】チョコレート効果81袋分で作られた「チョコレート駒」がJR高槻駅にて展示中!
    2025/02/11
    「【高槻市】チョコレート効果81袋分で作られた「チョコレート駒」がJR高槻駅にて展示中!」 JR高槻駅構内にて、チョコレートで作られた将棋の駒の展示が行われています。こちらのチョコレート駒は、「将棋のまち高槻」をPRするために株式会社明治によって作られたもの。貼りだされていた解説によると、このチョコレート駒は「チョコレート効果カカオ72%パウチ」81袋分で作られたものなのだとか。これは、将棋会館がオープンとなった令和6年が高槻市の市政施行81年目で、将棋のマス目の81個であることにちなんでいるのだそう。このチョコレート駒の高さは約30センチメートル、重さは約3.2キロあるのだそう。このチョコレート駒は、2024年11月16日に開催された「高槻将棋まつり」でも展示されていました。2025年2月現在は、JR高槻駅構内の中央口改札近くで見ることができます。触ることのできないよう、ケースに入り、さらに赤い囲いもされてありますが、近くに寄って見ることもできますよ。2月14日はバレンタインデー。食べておいしいチョコレートですが、見て楽しむチョコレートも良いのではないでしょうか。 プレスリリース
    続きを読む 一部表示
    1 分