プレビューの再生

Audible会員プラン 無料体験

会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

宇野常寛、『庭の話』を語る。|宇野常寛

著者: VOOX, 宇野 常寛
ナレーター: VOOX, 宇野 常寛
30日間の無料体験を試す

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

  • サマリー

  • SNSという巨大なプラットフォームは、web2.0で言われた、誰もが自由に発信できる多様な社会を築くことにはならず、もはや相互評価ゲームの世界となっている。それは、他者からの評価と承認というインスタントな快楽が支配する世界だ。この世界にとって変わるのは「庭」である。庭は、人が手を加えた自然であり、個人の家でありながら外界と接している。比喩としての「庭」は、人が人間外のものに没頭する場所であり、制御できないものがあり、そこでは、「制作」活動が行われる。そして、この「庭」は他者からの評価と承認から解放されながら「居場所」となる。批評家の宇野常寛さんが新刊『庭の話』で主張したことを、自ら語る。6話分の小タイトルはこちら。

    1.社会のプラットフォーム化とその副作用 
    2.イーロン・マスク問題とその対抗策
    3.「家」ではなく「庭」の話を
    4.アと民藝、銭湯とランドリー、動脈と静脈
    5.「何者でもない」人々のための「弱い自立」
    6.「人間の条件」をアップデートする

    著者プロフィール
    著書に『ゼロ年代の想像力』、『リトル・ピープルの時代』、『日本文化の論点』、『若い読者のためのサブカルチャー論講義録』。石破茂との対談『こんな日本をつくりたい』、『静かなる革命へのブループリント この国の未来をつくる7つの対話』、『遅いインターネット』など多數。立教大学社会学部兼任講師も務める。
    ©. 宇野常寛 (P)2024 Moon Creative Lab Inc.
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

SNSという巨大なプラットフォームは、web2.0で言われた、誰もが自由に発信できる多様な社会を築くことにはならず、もはや相互評価ゲームの世界となっている。それは、他者からの評価と承認というインスタントな快楽が支配する世界だ。この世界にとって変わるのは「庭」である。庭は、人が手を加えた自然であり、個人の家でありながら外界と接している。比喩としての「庭」は、人が人間外のものに没頭する場所であり、制御できないものがあり、そこでは、「制作」活動が行われる。そして、この「庭」は他者からの評価と承認から解放されながら「居場所」となる。批評家の宇野常寛さんが新刊『庭の話』で主張したことを、自ら語る。6話分の小タイトルはこちら。

1.社会のプラットフォーム化とその副作用 
2.イーロン・マスク問題とその対抗策
3.「家」ではなく「庭」の話を
4.アと民藝、銭湯とランドリー、動脈と静脈
5.「何者でもない」人々のための「弱い自立」
6.「人間の条件」をアップデートする

著者プロフィール
著書に『ゼロ年代の想像力』、『リトル・ピープルの時代』、『日本文化の論点』、『若い読者のためのサブカルチャー論講義録』。石破茂との対談『こんな日本をつくりたい』、『静かなる革命へのブループリント この国の未来をつくる7つの対話』、『遅いインターネット』など多數。立教大学社会学部兼任講師も務める。
©. 宇野常寛 (P)2024 Moon Creative Lab Inc.
activate_buybox_copy_target_t1

宇野常寛、『庭の話』を語る。|宇野常寛に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ナレーション
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。