• #68 福岡で今椎葉が一番期待してるひとり、竹田秋雲くんとの話(後編)【福岡音楽対談】2025/04/19
    2025/04/18

    ジャンルを超えて愛され続ける(はずの)曲を作り続けるであろうバンド「じぐざぐづ」。

    ボーカル・ギターの秋雲くんとの対談の続きです。

    バンド結成のいきさつ(家電量販店で曲作りを始めたくだりにグッと来た!)、好きなボーカリストについて、曲作りの方法論・・・

    ひとつひとつ、しっかり誠実に考えて言葉を選んでくれて、こちらは思わず何度もうなずいたり感心したり。なんでこんなにじぐざぐづの音楽に惹かれるのかを確認できた気がする対談になりました。

    ☆再度のお詫び 風の強い屋外での収録ですので時々風の音を拾っていますがご勘弁を。また、いいタイミングで飛行機の音も拾っておりますが臨場感ということでご容赦を。

    ☆じぐざぐづと私が参加する4月25日小倉でのイベント、入場料1000円ですし皆さんよろしく。

    JAZZ AND FREEDOM 1st ANNIVERSARY

    ⁠https://megahertz.jp/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/4-25-jazz-and-freedom-1st-annyversary/?instance_id=3805⁠

    ☆じぐざくづは4月30日にSPECIAL 10レコードから7インチアナログシングルも出ます。販売(予約)サイトは

    ⁠⁠https://special10.base.shop/items/100993380⁠⁠


    参考文献(音源)

    機関車/小坂忠

    続きを読む 一部表示
    30 分
  • #67 すでに名バンド!「じぐざぐづ」の秋雲くん(天才かも)23歳と深い話(前編)【福岡音楽人対談】2025/04/12
    2025/04/11

    歌詞はもちろん、喋る言葉の使い方も独特の味や深みを感じさせるので、一度じっくり話したかったのです。

    福岡の若いバンド「じぐざぐづ」の竹田秋雲くん。(友人の息子さんの音楽仲間として出会ったので「くん」付けで失礼します)

    今のところの代表曲のひとつ、「さよならエリカ」を聴いていただきたいです。

    https://youtu.be/bYVQvzj5t80?si=YLRW1LvekYTw89Hg

    彼のたたずまい、彼の存在からにじみ出るもの、そのなかなかない感じが最初に会った時から興味深くて。

    その後、秋雲くんはじぐざぐづを結成し、福岡でも注目のバンドとなり、何曲かを公開し、私はラジオやnoteやなにかで取り上げまくり、

    https://note.com/quick_murre6536/n/n1bb6a0574fce

    そして近々一緒に北九州小倉でイベントに呼ばれて初共演することになり・・・

    というタイミングでゆっくり対談させてもらいました。

    だんだんエンジンがかかるにつれて、ここに引用したくなるようないい言葉がいくつも。(聴いてもらった方がいいと思うので引用しませんが・・・)

    「最近のバンドやバンドマンにグッとくるものをあまり感じないんだよな」と思ってる人に知ってほしい、聴いてほしいです。


    ☆お詫び 風の強い屋外での収録ですので時々風の音を拾っていますが、二人が「風をあつめ」たということでご勘弁を。

    ☆じぐざぐづと私が参加する4月25日小倉でのイベント、入場料1000円ですし皆さんよろしく。

    JAZZ AND FREEDOM 1st ANNIVERSARY

    https://megahertz.jp/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/4-25-jazz-and-freedom-1st-annyversary/?instance_id=3805

    ☆じぐざくづは4月30日にSPECIAL 10レコードから7インチアナログシングルも出ます。販売(予約)サイトは

    ⁠https://special10.base.shop/items/100993380⁠

    参考文献(音源)

    傘がない/井上陽水

    ムーン・リバー/オードリー・ヘップバーン(「ティファニーで朝食を」サントラ)

    アルバム「A THOUSAND SUNS」/リンキン・パーク

    続きを読む 一部表示
    38 分
  • #66 今聴くとまたイイ(でもエグい)「ラジオスターの悲劇」の歌詞を深掘り【リリック学】2025/04/05
    2025/04/04

    今回は、この曲を知らない方は曲を聴いてからのゼミ受講をお勧めします。

    ラジオスターの悲劇/バグルス

    https://www.youtube.com/watch?v=W8r-tXRLazs

    1979年のUKナンバーワンヒットであり、日本でも80’s=MVの時代の幕開けを告げるかのようなニューウェイブPOPとしてヒットしたこの曲。アメリカの音楽チャンネル「MTV」で最初にオンエアされた曲としても有名ですが・・・

    改めてリリックをじっくり訳しながら掘り下げてみると、


    ん~エグい!


    そしてエグいだけでなく歌詞にもメロディにもアレンジにも技が凝らされ、そして普遍性がある。

    最近の若い子にも支持される、この曲の魅力に迫ります。

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #65 東京の有望新人バンドChika Feldieの福岡出身23歳に2曲聴かせてもらう!【福岡音楽人対談】2025/03/29
    2025/03/28

    東京・下北沢のライブハウスなどで活動している、「チカ・フェルディ」という新しいバンドがおります。まだ20代前半にして、ビートルズ的な精神でロックンロール/R&B/ブルーグラス/ボサノヴァ/70年代アメリカンロックなど様々な要素を持ち寄って、何でもありの、いい意味で「君たちなにがやりたいの!?」と言いたくなる、そんな面白いバンドなんです。

    そのバンドのサックス/ヴォーカルの小森晩成さん、実は私の音楽仲間の息子さんで赤ちゃんの頃からよく知ってる人なんですが、「いまこんなバンドやってます」と音源を聴かせてもらいこれがなかなか面白い。大瀧詠一さんやKANさんがご存命なら感想をいただきたい、みたいな感じで。

    というわけで、彼が帰省したタイミングで対談させてもらい、曲もここでアップしていいというので2曲お聴かせします!

    本当にこれからのバンドです。ぜひぜひ感想ご意見などもお待ちしてます。


    Chika Feldieインスタグラム

    https://www.instagram.com/chikafeldie/

    続きを読む 一部表示
    35 分
  • #64 トランプ関税でフェンダーやマーチンが大変なことに!?【音楽トピック学】2025/03/22
    2025/03/21

    トランプ大統領が「アメリカ第一主義」を掲げてガンガン進める他国への関税アップ政策には、「日本の自動車メーカーなんかには大打撃だよなあ・・・しかしこれ、やりすぎるとアメリカ自身の首を絞めるんじゃないのか?」と思ってましたが。

    3月の頭に出た、アメリカの楽器メーカーの団体の会長さんがビルボード誌のインタビューに答えた記事を見て、これは世界中の音楽を演奏する人にとって影響のある話なんじゃないかと思い、このトピックをゼミで伝えないとと思いました。

    憧れのあのアメリカのギターブランドが危ないのかもしれない・・・

    とりあえずまずは聴いてみていただき、ご意見ご感想などいただきたいです!

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #63 パニスマ吉田さん上京編からの、今とこれからの音楽シーンの話も【福岡音楽人対談】2025/03/15
    2025/03/14

    都合4回にわたった吉田肇さんとの対談、一旦今回で最後です。

    上京した吉田さんとパニックスマイルはその後どんな軌跡をたどったのか。

    その自由度高いメンバーの変遷と音楽性の変化、そして吉田さんの東京での「音楽仕事総まくり」的な仕事遍歴、それはまさに「渡りに船、さらに渡りに船、また船、船、船・・・」。

    それができたのも吉田さんの、やりたいことをやりたいようにやるオルタナ道(?)を極める姿勢があったからこそのように思います。

    そして後半は、私たちが感じる今の音楽をとりまく根本的な課題と、そこに穴をあけるための語り合いに。

    前回#62で公開させてもらったパニックスマイルの未発表新曲を聴いてから今回の対談後編を聴くと、さらに興味深い内容ですので、是非!!

    続きを読む 一部表示
    36 分
  • #62 パニックスマイル吉田さんと再対談+未発表新曲も聴ける!【福岡音楽人対談】2025/03/08
    2025/03/07

    日本オルタナロックシーンの雄、パニックスマイル吉田肇さんのヒストリーを聞く対談、盛り上がり過ぎて二回で収まらなかったので再対談です。

    ナンバーガールの結成、チェルシーQとDJイベント、高校生の椎名林檎さん、そしてもちろんパニックスマイルの足跡など、90年代福岡音楽シーンの中心にいた人ならではの貴重な話が聴けました。

    しかも、パニックスマイルの制作中の新曲(驚愕の制作手法!)「swim」の現段階のバージョンを宇宙初公開。ネット上では見つからない音源をここで公開する「アウターネットミュージッククラブ」の企画も兼ねた「お得回」になってます。


    で、結局パニックスマイルの上京後の活動の話までたどり着かず、そこからはまた後編で・・・

    続きを読む 一部表示
    32 分
  • #61 昭和の研究家とみじいに色々教わる!【福岡音楽人対談】2025/03/01
    2025/02/28

    まだ20代前半の若者が戦後昭和の風物に魅せられその研究家となったストーリーの後編です。

    今回はそのメインの研究内容、福岡の夜の盛り場で愛された音楽とその周辺の歴史を聴かせてもらいました。

    クラブみつばち、平和楼や他の老舗中華店、キャバレー文化、竪琴の弾き語りで流す人、福岡のタウン情報誌…

    福岡に住んでても私が知らなかった様々な史実を、とみじい君はつぶさに調査研究してて驚きです。

    当時の雑誌などの資料、音源など見ながらいろいろと聴けた貴重な対談になりました。

    これから半世紀はとみじい君の研究活動は続くと思います。インスタなどのSNSやイベントで触れる機会も増えると思いますので、興味のある方はぜひチェックしていただければ。


    とみじいインスタ

    https://www.instagram.com/tommy_g_wamono?igsh=bXJvM2J3bjR2bGc4


    福岡音楽都市協議会HP

    https://mccf.jp/

    続きを読む 一部表示
    29 分