Audible会員プラン Audible会員プラン
2025年4月15日(火)まで
2025年4月15日(火)まで2か月月額99円キャンペーン さらに最大700円分のAmazonギフトカードもらえる
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能。プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
3か月目以降は月会費1,500円。いつでも退会できます
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

知の探検「この人」と60分

著者: VOOX
ナレーター: VOOX
会員プランに登録する 30日間の無料体験を試す

3か月目以降は月額 1,500 円。いつでも退会できます。2025年4月15日(火)まで2か月月額99円キャンペーン さらに最大700円分のAmazonギフトカードもらえる。

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

  • サマリー

  • 『知の探検 「この人」と60分』は、哲学、認知科学、生物学、心理学、そして、ビジネス・経営の第一人者たちが集結し、生き方、考え方、発想の仕方など、さまざまな分野をギリギリまで掘り下げる番組です。頭の中のもやもやがスッキリ整理されたり、新たな視点に触れたり、心に刺激を与える問いを発見したり。まさに知の探検へようこそ!『この人』との貴重な60分をたっぷりとご堪能ください。

    【番組のキュレーター兼編集長】

    岩佐文夫
    VOOX編集長。日本生産性本部、ダイヤモンド社でビジネス書の編集者を経験。2012年から2017年3月まで『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』編集長を務める。『シン・ニホン』のプロデューサー。現在は、英治出版フェローも兼務。

    【VOOXについて】
    VOOXは「学びが日常の一コマとなる世界を作る。」をミッションに掲げて誕生した、新しいスタイルの音声メディアです。時間が経っても色褪せない良質なコンテンツだけを届けることを信条としており、一つひとつのエピソードを丁寧に企画・構成・編集した上で、著者本人の声で配信することにこだわっています。
    ©Moon Creative Lab (P)Moon Creative Lab
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

『知の探検 「この人」と60分』は、哲学、認知科学、生物学、心理学、そして、ビジネス・経営の第一人者たちが集結し、生き方、考え方、発想の仕方など、さまざまな分野をギリギリまで掘り下げる番組です。頭の中のもやもやがスッキリ整理されたり、新たな視点に触れたり、心に刺激を与える問いを発見したり。まさに知の探検へようこそ!『この人』との貴重な60分をたっぷりとご堪能ください。

【番組のキュレーター兼編集長】

岩佐文夫
VOOX編集長。日本生産性本部、ダイヤモンド社でビジネス書の編集者を経験。2012年から2017年3月まで『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』編集長を務める。『シン・ニホン』のプロデューサー。現在は、英治出版フェローも兼務。

【VOOXについて】
VOOXは「学びが日常の一コマとなる世界を作る。」をミッションに掲げて誕生した、新しいスタイルの音声メディアです。時間が経っても色褪せない良質なコンテンツだけを届けることを信条としており、一つひとつのエピソードを丁寧に企画・構成・編集した上で、著者本人の声で配信することにこだわっています。
©Moon Creative Lab (P)Moon Creative Lab
エピソード
  • いまさら聞けない落語の嗜み|立川談慶
    2025/04/04
    テレビで流れていて、なんとなく聞いたことはあるけれど、いざ聴こうと思っても手掛かりがない、といった方向けの落語入門。サラリーマン経験のある談慶師匠ならではの語り口で落語をより楽しむためのちょっとした嗜みを伝授する。さらには落語で笑うだけではなく、お悩み解決のためのサプリとして使ってみよう!6話分の小タイトルはこちら。

    1.寄席に行きたいんだけど、どこに行ったらいいんですか
    2.本やCD、DVDで楽しむには
    3.人間関係で悩んだらこの落語「一眼国」
    4.人間関係に悩んだらこの落語「長屋の花見」
    5.人間関係に悩んだらこの落語「半分垢」
    6.人間関係に悩んだらこの落語「親子酒」

    著者プロフィール
    1965年、長野県上田市生まれ。駿台甲府高校から現役で慶應義塾大学経済学部に合格、落研に所属し、学生時代を横浜で過ごす。卒業後、株式会社ワコールでの3年間のサラリーマン生活を経て、1991年に立川談志18番目の弟子として入門する。前座名「立川ワコール」。2000年の二つ目昇進を機に「立川談慶」となり、2005年に真打ち昇進。著書多数。
    続きを読む 一部表示
    58 分
  • なぜ会社にパーパスが必要か|名和高司
    2025/03/28
    21世紀になり「パーパス経営」という言葉が盛んに言われるようになった。本来、営利を追求する会社という組織でなぜ「パーパス(目的)」が重要視されるようになったのか。資本主義において会社とは株主から提供されたお金を最大化するために事業を営む組織である。このような形態の会社において、今なぜパーパスなのか。これを考えることによって、ビジネスを取り巻く環境の変化や消費者や働く人の意識の変化、さらに、いま企業が求められている課題が炙り出されてくる。スピーカーは経営コンサルタントとして長年活躍し、現在はビジネススクールの教授や大手企業の社外役員などを務め「パーパス経営」を広めた名和高司氏6話分の小タイトルはこちら。

    1.パーパスは儲かるのか?
    2.企業の役割は儲けることだけではないのか?
    3.21世紀のビジネス環境とは
    4.投資家、消費者、働く人の意識の変化
    5.パーパスなき経営の行方
    6.パーパスを事業に繋げるには

    著者プロフィール
    京都先端科学大学ビジネススクール教授。1980年東京大学法学部卒業、三菱商事入社。90年ハーバード・ビジネススクールにてMBA取得(ベーカー・スカラー)。その後、約20年間、マッキンゼーのディレクターとしてコンサルティングに従事。10年より一橋大学教授。22年より現職。ボストン コンサルティング グループ、アクセンチュアのシニアアドバイザー、ファーストリテイリング、デンソー、味の素などの社外取締役を歴任。現在、SOMPOホールディングスの社外取締役、朝日新聞社の社外監査役など。著書に『パーパス経営』(東洋経済新報社)、『超進化経営』(日本経済新聞出版社)、『問題解決と価値創造の全技法』(ディスカヴァー21)などがある。
    続きを読む 一部表示
    1 時間 13 分
  • 言葉の支配を脱出し、言葉を支配する方法|高森勇旗
    2025/03/21
    元プロ野球選手で現在、ビジネスコーチとして活躍中の高森勇旗さんは、2023年『降伏論』を出版された。この本で高森さんは、パフォーマンスを上げるには古い自分を諦めることが大切だと主張する。本書では、この古い自分から新しい自分に生まれ変わるための「言葉の使い方」を紹介する。言葉とは他者とコミュニケーションする道具である以前に、自分に言い聞かすためのツールでもあるという。その言葉を粗末に扱うのではなく、丁寧に意識的に自分に言い聞かせることで、できなかった自分ができる自分へと生まれ変わる。誰もが意識すればできる、自己改革実践法。 6話分の小タイトルはこちら。

    1.脳の支配
    2.あなたを支配する言葉の代表選手:その1
    3.あなたを支配する言葉の代表選手:その2
    4.あなたを支配する言葉の代表選手:その3
    5.世界をつくる言葉
    6.企業文化は何によって表されるのか

    著者プロフィール
    2006年、横浜ベイスターズ(現DeNA)よりドラフト4位指名を受け、入団。 2012年に戦力外通告を受け、現役を引退。引退後は、エンジニア、データアナリスト、ライターなどを経て、2015年よりビジネスコーチの仕事を開始する。2016年、株式会社HERO MAKERS.を立ち上げ、現在に至る。これまでに50社以上の企業の業績に貢献。2016年より、東海道新幹線の雑誌「wedge」にて2年半連載。2018年に、連載をまとめた「俺たちの戦力外通告」が出版される。2023年6月、どのようにしてハイパフォーマンスを可能にするかをまとめた、「降伏論」が日経BPから出版される。また、航空会社スカイマークにて「ユウキが行く」という旅行記を連載し、2024年12月に、連載をまとめた「勇気がでる旅」を出版。現在も連載中。
    続きを読む 一部表示
    56 分

知の探検「この人」と60分に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    18
  • 星4つ
    2
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    1
  • 星1つ
    1
ナレーション
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    18
  • 星4つ
    1
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    2
ストーリー
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    17
  • 星4つ
    2
  • 星3つ
    1
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    1

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

贅沢な内容

60分で一つのテーマをかなり深掘って説明されているので、聴いてて勉強になります!また、語ってる方がナレーターではなく、本を描いてる本人という点も興味深い

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

専門的な内容を素人にも分かりやすく説明している

健康について真剣に考える年になった身には大変興味深い内容でした。寿命が訪れるまでは予防に注力しながら健康を保ちたいと思います。
吉森先生のような研究者の方々にも感謝です。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

著名人の話が濃密

みなさんのお話が濃密で聞き応え抜群です。今後もこのような企画を続けて欲しいです。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

日本版TEDみたいな感じ

興味深く聞きました。もっと聞いていたいです。
おすすめできます。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

かなり私はすきな知的探求できました。

違う観点、視点、様々な意見があり勉強になり実践したいです。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!