• 茶道から学ぶ日本人の心

  • 著者: K-MIX KIKURA
  • ポッドキャスト

茶道から学ぶ日本人の心

著者: K-MIX KIKURA
  • サマリー

  • 日本建築、畳、お花、焼き物など「茶道」には日本人として大切にしたいことの基本がたくさんあります。静岡の裏千家・師範である「桑山宗功」が茶道を通して日本人の心を伝えます。50歳になってはじめて親父から日本人の心を学ぶ決意をした息子の隆志と、リスナーのみなさんからのメッセージを中心に、日本人の心について茶道を通して学ぶ番組です。
    番組へのお問い合わせや質問も受付中。【Twitter】@sado_kokoro

    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

日本建築、畳、お花、焼き物など「茶道」には日本人として大切にしたいことの基本がたくさんあります。静岡の裏千家・師範である「桑山宗功」が茶道を通して日本人の心を伝えます。50歳になってはじめて親父から日本人の心を学ぶ決意をした息子の隆志と、リスナーのみなさんからのメッセージを中心に、日本人の心について茶道を通して学ぶ番組です。
番組へのお問い合わせや質問も受付中。【Twitter】@sado_kokoro

エピソード
  • #028 茶道を習うということ(後編) 〜 先生のお弟子さんに茶道の魅力を聞く 〜

    2025/02/23

    第28回目のテーマも前回に続いて「茶道を習うということ ~ 先生のお弟子さんに茶道の魅力を聞く ~」です。

    今回もゲストに佐藤みえさんをお呼びして、茶道についてお聴きしました。

    https://www.instagram.com/miesatou/


    茶道は季節感を目で味わい、心で味わう
    茶道は心の豊かさ、おおらかさに繋がる
    今回は禅語も出てきますが、禅語ってその時の心や境遇によって解釈が違って面白いですよね。

    今回も一緒に日本人の心を勉強しましょう。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

    公式X:@sado_kokoro

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    35 分
  • #027 茶道を習うということ 〜 先生のお弟子さんに茶道の魅力を聞く 〜
    2025/02/15

    第27回目のテーマは「茶道を習うということ ~ 先生のお弟子さんに茶道の魅力を聞く ~」

    今回は当番組に初めてのゲストをお呼びいたしました。
    フリーアナウンサーとしてラジオやケーブルテレビの旅番組で活躍されている佐藤みえさんです。
    https://www.instagram.com/miesatou/
    佐藤さんは茶道を習い始めて20年以上、茶道を習う方が目指す一つの目標でもある茶名「佐藤宗恵」を取られているベテランさんです。
    茶道って敷居が高くお金もかかるイメージのある茶道ですが、佐藤さんが感じる茶道の魅力や始めたきっかけってどんなことだったのでしょう?

    今回も一緒に日本人の心を勉強しましょう。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

    公式X:@sado_kokoro

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #026 夜咄茶事
    2025/01/27

    第26回目のテーマは「夜咄茶事」

    茶事には大きく3種類あり、朝行う朝茶事、昼に行う昼茶事、そして夜に行うのが今回のテーマでもある「夜咄(よばなし)茶事」です。
    この夜咄茶事は究極の茶事と言われるそうですが、他の茶事と何が違うのでしょうか?

    今回も一緒に日本人の心を勉強しましょう。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

    公式X:@sado_kokoro

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    21 分
activate_buybox_copy_target_t1

茶道から学ぶ日本人の心に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。