『農業で世界を見る|農マニア』のカバーアート

農業で世界を見る|農マニア

農業で世界を見る|農マニア

著者: LINEAR TUBE
無料で聴く

このコンテンツについて

農業資材(ヤシガラ培土)輸入会社経営のシノダと、実家が農家だけど農業には無縁だったミヤさん、2人を静かに見守るムラセさんの3人が、農業視点で世界を見て、考察して、語るラジオ。農業から見た歴史・世界情勢・科学・ビジネス・カルチャーを深掘りトークします。 毎週金曜日更新。 パーソナリティー ワタナベミヤ/キャリアコンサルタント(フリー)/Facebook https://www.facebook.com/miya.watanabe.94 ムラセ/KMコンサルティング シノダジュンイチ/株式会社リニア X(Twitter ) @linear_inc 株式会社リニア:https://www.lnr.co.jpLINEAR TUBE 社会科学 科学
エピソード
  • Ep228 米騒動 「第一次世界大戦と大正バブル〜明治維新から財政赤字で苦しんだ日本経済の大逆転劇!米騒動に至る道」
    2025/09/11

    シーズン31/米騒動 後編 第1話/歴史ネタ農マニア/時事ネタ/本編で『令和の米騒動』と呼ばれる事象について触れていますが、取り扱う情報は収録時点のものです。配信時点とは時間差があること、ご了承下さい/米騒動と言えば…大正7(1918)年に米価格の急激な高騰が原因で日本全国で発生した食料騒擾(民衆暴動事件)のこと/米騒動…大正7年の米騒動はなぜ教科書に載っているのか?/米騒動の時代背景…幕末から明治〜日本が歩んできた帝国主義全盛の時代/日清戦争と日露戦争…勝利しても日本はまだまだ借金だらけ?/ヨーロッパで第一次世界大戦勃発…世界大戦が起こるとは誰も思っていなかった?/実は日本もしっかり参戦している第一次世界大戦/ヨーロッパで拡大する戦禍…不足する軍需品・生活必需品の需要が日本に集中?/第一次世界大戦における日本の地政学的優位性とは?/第一次世界大戦の戦争特需…大正バブルで日本経済は大逆転?/五大銀行と四大財閥…大正バブル期に誕生した日本経済の骨格とは?/戦禍のヨーロッパへへ軍需品を供給する仕組み作り…日本の商社・海運事業の誕生/第一次世界大戦…あまり知られていない日本の派兵事例とは?/英仏から日本への陸軍派兵要請…もし応じていれば日本も悲惨な塹壕戦に参加していた可能性/日本海軍が独Uボートと交戦?/農業で世界を見るポッドキャスト/Podcast/農業/政治/食糧難/物価高/農作物/歴史/価格高騰/米騒動/米価格/江戸時代/大正時代/令和/平成/昭和

    続きを読む 一部表示
    40 分
  • Ep227 【番外編】天明の打ちこわしはどのように描かれるのか?大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』をひたすら語る〜ついでに映画『国宝』『プロジェクト・ヘイル・メアリー』
    2025/09/04

    番外編/歴史ネタ農マニア/大河ドラマ/本編でお話している江戸時代の米騒動…天明の打ちこわし…/大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』蔦屋重三郎・田沼意次の時代/今回の番外編は本編でもたくさん触れている #大河べらぼう についてシノダが好き勝手に語ります/大河ドラマ『女城主直虎』の森下佳子さんが脚本…チーフ演出は大原拓さん…このふたりはNHKドラマ『大奥』コンビ/大河べらぼうの何がすごいのか?/女性脚本家の視点で描く…物語前半の舞台・吉原の女郎たちの厳しい側面と、女郎で商いをしている男性(忘八)のある意味で汚い面/喜多川歌麿の境遇と、朋誠堂喜三二の不運な出来事を並行して描いた回は神回?
    /ベンチャー起業家のお仕事ドラマとしての大河べらぼう…事業が上手くいきはじめた蔦屋重三郎は調子に乗ってる?…経営者として既視感のありすぎる蔦重の振る舞いとは?/#大河べらぼう で #天明の打ちこわし どのように描かれるのか?/蔦重のお仕事ドラマと並行して描かれる幕府内…魑魅魍魎たちのドロドロ権力闘争とは?/大河べらぼうは、蔦屋重三郎の疑似家族ドラマ?… #ガーディアンオブギャラクシー と同じ?/東洲斎写楽は登場するのか?/映画 『#国宝』の感想…可能な限り大きなスクリーンと良い音響システムの劇場で観るべき?/映画 #プロジェクトヘイルメアリー #ProjectHailMary の予告編について/農業で世界を見るポッドキャスト/Podcast/農業/政治/食糧難/物価高/農作物/歴史/価格高騰/米騒動/米価格/江戸時代/大正時代/令和/平成/昭和/大河ドラマ

    続きを読む 一部表示
    58 分
  • Ep226 米騒動 「まことに丁寧で礼儀正しく狼藉?盗みや略奪は厳禁!天明の打ちこわしは秩序ある民衆の政治的主張」
    2025/08/28

    シーズン30/第6話/歴史ネタ農マニア/時事ネタ/本編で『令和の米騒動』と呼ばれる事象について触れていますが、取り扱う情報は収録時点のものです。配信時点とは時間差があること、ご了承下さい/江戸時代の米騒動…天明の打ちこわし…天明の大飢饉の最中に全国規模で発生した打ちこわし/大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』蔦屋重三郎・田沼意次の時代/ついに始まった江戸全域で打ちこわし同時多発…なぜ天明の打ちこわしは江戸まで波及したのか?/江戸市中は無政府状態…ターゲットは食料関連事業者全般?/打ちこわしに秩序あり?店は壊されても住居は被害なし?/打ちこわしの目的を参加者全員で共有?/ルールを守って打ちこわし…盗みや略奪を行う者は仲間ではない?/盗賊行為が発生!打ちこわし軍団が奉行所に通報?/お米代はちゃんと支払う打ちこわし軍団/目の前の状況から逃げる江戸北町奉行・曲渕景漸/返り討ちに遭う奉行所軍団/後の鬼平犯科帳(?)旗本・長谷川平蔵率いる先手組参上!/打ちこわしを鎮圧せよ!長谷川平蔵の英断とは?/打ちこわし同時多発で混乱状態の江戸市中…生活困窮者支援策を進める老中・水野忠友/江戸の人口は本当に100万人だったのか?/江戸商人が行った生活困窮者支援とは?/各地で米を集めろ!関東郡代・伊奈忠尊の奔走/天明の大飢饉…天明の打ちこわしの反省から進められた老中・松平定信による寛政の改革/農業で世界を見るポッドキャスト/Podcast/農業/政治/食糧難/物価高/農作物/歴史/価格高騰/米騒動/米価格/江戸時代/大正時代/令和/平成/昭和

    続きを読む 一部表示
    52 分
まだレビューはありません