• 5分 de ヒストリー ~歴史・世界史・日本史・学び直し/クロノ

  • 著者: クロノ
  • ポッドキャスト

5分 de ヒストリー ~歴史・世界史・日本史・学び直し/クロノ

著者: クロノ
  • サマリー

  • 教科書レベルの世界史(通史)が1日5分、ながら聞きで学べます。2024年からUdemy講師。 公式サイト:たてよこラボ https://www.sowhatzone.com/ note https://note.com/simpleple/ X https://x.com/chrono_history Udemy https://www.udemy.com/user/song-yuan-xiu-zhi-2/
    クロノ
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

教科書レベルの世界史(通史)が1日5分、ながら聞きで学べます。2024年からUdemy講師。 公式サイト:たてよこラボ https://www.sowhatzone.com/ note https://note.com/simpleple/ X https://x.com/chrono_history Udemy https://www.udemy.com/user/song-yuan-xiu-zhi-2/
クロノ
エピソード
  • #69【通史】世界史④ヨーロッパ世界の形成16:スラヴ人4
    2025/04/07

    教科書レベルの世界史(通史)が1日5分、ながら聞きで学べます。第63回目はヨーロッパ世界の形成「スラヴ人4」【オリジナル基本文】⇒【補足解説】の順に進めます。

    ◇基本文

    南スラヴ人のうち、クロアティア人とスロヴェニア人はカトリック、セルビア人やブルガール人※はギリシア正教の信者になる者が多かった。ビザンツ帝国を圧迫したが、14世紀にオスマン帝国がバルカン半島に侵入すると支配下に入り、イスラム教徒になる者もいた。


    ※アジア系からスラブに同化した


    続きを読む 一部表示
    5 分
  • #68【通史】世界史④ヨーロッパ世界の形成15:スラヴ人3
    2025/04/04

    教科書レベルの世界史(通史)が1日5分、ながら聞きで学べます。第62回目はヨーロッパ世界の形成「スラヴ人3」【オリジナル基本文】⇒【補足解説】の順に進めます。

    ◇基本文

    13世紀にモンゴル軍の襲来によりキエフ公国は滅亡した。15世紀になるとモスクワ大公国が勢力を拡大し、イヴァン3世のもとでキプチャク=ハン国からの独立を達成する。

    彼はビザンツ皇帝の後継を自任してツァーリの称号を用いた。孫のイヴァン4世(雷帝)はツァーリを正式採用している。農奴制を強化し、貴族を弾圧して中央集権化を進めた。モスクワは「第3のローマ」と称されギリシア正教圏の中心となった。

    続きを読む 一部表示
    5 分
  • #67【通史】世界史④ヨーロッパ世界の形成14:スラヴ人2
    2025/04/02

    教科書レベルの世界史(通史)が1日5分、ながら聞きで学べます。第61回目はヨーロッパ世界の形成「スラヴ人2」【オリジナル基本文】⇒【補足解説】の順に進めます。

    ◇基本文

    東スラヴ人(ロシア人など)はロシアに広がった。9世紀にノルマン人が侵入してノヴゴロド国を建て東スラヴ人を支配する。ビザンツ帝国との交易で発展し、ノルマン人はその後ロシア人に同化していく。

    ノヴゴロド国は後にキエフに建国されたキエフ公国に併合される。10世紀末、ウラディミル1世はギリシア正教に改宗し、ビザンツ文化も取り入れ最盛期を築く。ビザンツ帝国の権威の下に、東スラヴ人諸侯国の盟主となる。しかし、13世紀にはモンゴル軍の襲来により滅亡した。


    続きを読む 一部表示
    5 分

5分 de ヒストリー ~歴史・世界史・日本史・学び直し/クロノに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。