-
サマリー
あらすじ・解説
サイズ感がメチャクチャ/アクティビティをビルに巻き付ける/高層ビルを自分の足で上がる体験/ヒューマンスケールのものづくり/ミクロの世界から宇宙スケールまで全部/建築より自由度が高いプロダクト/デザイナーとしての振れ幅を持つ/対照的な建築とアート/永山さんは建築をつくらない!?/体験の束が建築である/建築は未来を想像できるか?/アートがもたらすスピード感/都市開発とアーティストとの相性/チューニングできる建築/初めての世界に興味がある/「手前」のストーリーから一緒につくる/デザインは横串を通しやすい/70年万博の夢を実現させる/成熟したシステムを新たな運動に/思いを媒介に建築が動く etc.■プロフィールゲスト永山祐子1975年東京生まれ。1998年昭和女子大学生活美学科卒業。1998年青木淳建築計画事務所勤務。2002年永山祐子建築設計設立。2020年武蔵野美術大学客員教授着任。2023年よりグッドデザイン賞審査副委員長。主な仕事、「LOUIS VUITTON 大丸京都店」「豊島横尾館」「女神の森セントラルガーデン」「ドバイ国際博覧会日本館」「東急歌舞伎町タワー」など。JIA新人賞(2014)、山梨県建築文化賞、東京建築賞優秀賞(2018)、照明学会照明デザイン賞最優秀賞(2021)、World Architecture Festival Highly Commended (2022)など。現在、2025年大阪・関西万博「パナソニックグループパビリオン『ノモの国』」と「ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier」、Torch Towerなどの計画が進行中。パーソナリティ原田優輝(Qonversations·編集者)株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。山田泰巨(編集者)『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。■関連リンク永山祐子⇒ Link TOKYO TORCH Torch Tower⇒ Link 藤本壮介⇒ Link 東急歌舞伎町タワー⇒ Link Powers of Ten⇒ Link NS by NOUSAKU⇒LinkDESIGNTIDE TOKYO⇒LinkAATISMO⇒Linkルイ・ヴィトン京都大丸店⇒Link藤元 明⇒Linkソノ アイダ⇒Linkドバイ国際博覧会日本館⇒Linkウーマンズパビリオン⇒Linkパナソニックパビリオン「ノモの国」⇒Linkうみのハンモック⇒Link■ 全文文字起こし(画像アリ)https://designnotemae.substack.com/p/34-f8c■SNShttps://www.instagram.com/design_no_temae/https://x.com/design_no_temaehttps://note.com...