-
サマリー
あらすじ・解説
【内容】
広告の話題が続く / 今回は事件があったわけではない / 日本経済新聞「令和な言葉」コーナーで「報酬」 / 「ネット広告『あとまる秒』にイラッ」 / カウントダウン方式の全画面型リワード広告 / ウェブメディアの収益性が下がったので、無理矢理視聴させるタイプのリワード広告を設置する媒体が増えたのでは、という推測 / 私はなんか少し違和感がある / メディアというより、広告プラットフォームの問題 / 「設置するメディアが増えた」のは確かだけど、その前に武器商人が暗躍している / だいたいこういうのはグーグルが悪い / グーグル・アドセンスの「自動広告」 / 2020年4月に「広告設定が自動的に最適化されます」という連絡 / グーグル・アドセンスを導入しているメディアで「自動広告」が自動でオンになった / その結果、あちこちのメディアで全画面広告や記事本文の途中にバナー広告が表示されるようになった / 2023年10月に「全画面広告を表示する頻度をより細かく管理できるように」なった / 短くて1分 / 増えたのは恐らくそれ以降 / 設置するメディアが増えたのではなく、全画面広告の表示頻度を増やした / その前に、武器商人たるグーグルが「自動広告」機能を自動でオンに変えたというトリガーがあった / 「Better Ads Standards」はどこへ行った? / Google Chromeで非表示にすると言っていた形式の広告を、グーグル自身がやるようになった / つまり、だいたいグーグルが悪い / ★ / お便り / 電子出版市場のポテンシャルについて / セルフパブリッシング市場は? / オーディオブック市場は?
【参考記事】
令和なコトバ「報酬」 ネット広告「あと○秒」にイラッ〈日本経済新聞(2025年3月22日)〉
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD146PQ0U5A310C2000000/
【おたより投稿(Googleフォーム)】
https://forms.gle/GnCpvxTfFVC1LW8m9