• 沖縄の旅〜イギリス経由 沖縄発 withアート。宮城クリフさんのクラフトビール物語。
    2025/02/21
    中田英寿の旅の模様をロケ音声を中心に紹介するプログラム。
    くらしに密接な食品、農業・漁業など一次産業、さまざまな工芸をはじめ、にほんのほんものを紹介します。
    今回は、中田英寿・沖縄の旅第1弾。沖縄市の「クリフガロブルーイング」を訪ねます。
    もともとはアートの活動をされた宮城クリフさん。イギリスでリアルエールに感動し、ビール作りの道に進まれました。その道のりをたどります。
    続きを読む 一部表示
    34 分
  • 食と農業の未来地図〜JA全青協の会長、洒井雅博さんに聞く。
    2025/02/14
    中田英寿の旅の模様をロケ音声を中心に紹介するプログラム。

    今回はこのプログラムの特別企画「食と農業の未来地図」。
    食、農業のエキスパートを迎えてお話をうかがうシリーズ。第2回のゲストは、農協の若きリーダー、JA全青協=全国農協青年組織協議会の会長、洒井雅博さんをお迎えします。
    続きを読む 一部表示
    37 分
  • 京都の旅〜西陣織の老舗「細尾」へ。海外挑戦の道の途中で見つけた、伝統の技への確信とは?
    2025/02/07
    中田英寿の旅の模様をロケ音声を中心に紹介するプログラム。

    くらしに密接な食品、農業・漁業など一次産業、さまざまな工芸をはじめ、にほんのほんものを紹介します。
    今回は、中田英寿・京都の旅第5弾。テーマは「西陣織」です。
    西陣織の老舗「細尾」の12代目、細尾真孝さんにお話をうかがいます。海外挑戦の道とその中で再確認した伝統の技への自信とは?
    続きを読む 一部表示
    39 分
  • 京都の旅〜「庭師は、人と自然と、時間をデザインしている」。江戸時代から続く、植彌加藤造園株式会社へ。
    2025/01/31
    中田英寿の旅の模様をロケ音声を中心に紹介するプログラム。

    くらしに密接な食品、農業・漁業など一次産業、さまざまな工芸をはじめ、にほんのほんものを紹介します。
    今回は、中田英寿・京都の旅第4弾。江戸時代から造園業を営む植彌加藤造園株式会社を訪ねます。
    8代目の加藤友規さんが考える庭師の仕事とは?そして、どんな想いで庭園に向き合ってらっしゃるのでしょうか?
    続きを読む 一部表示
    32 分
  • 京都の旅〜醸す日本酒の核にあるのは、発酵の奥深さとお米農家への想い。松本日出彦さんが創業「日々醸造」へ。
    2025/01/24
    中田英寿の旅の模様をロケ音声を中心に紹介するプログラム。

    くらしに密接な食品、農業・漁業など一次産業、さまざまな工芸をはじめ、にほんのほんものを紹介します。
    今回は、中田英寿・京都の旅第3弾。日本酒の酒蔵「日々醸造」を訪ねます。
    最高の米を昔ながらの生酛づくりで醸すのは、松本日出彦さん。中田英寿がその想いに迫ります。
    続きを読む 一部表示
    32 分
  • 京都の旅〜白味噌の歴史、製造方法から今後のヴィジョンまで。京都御所のすぐ近く、本田味噌本店を訪ねて。
    2025/01/17
    中田英寿の旅の模様をロケ音声を中心に紹介するプログラム。

    くらしに密接な食品、農業・漁業など一次産業、さまざまな工芸をはじめ、にほんのほんものを紹介します。
    今回は、中田英寿・京都の旅第2弾。本田味噌本店を訪ねます。
    京都の白味噌、その歴史とは?そしてその意外な製造方法とは?中田英寿が取材しました。
    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 京都の旅〜漆芸作家、浅井康宏さんを訪ねて。1000年後の未来を想像しながら行われる作品づくりとは?
    2025/01/10
    中田英寿の旅の模様をロケ音声を中心に紹介するプログラム。

    くらしに密接な食品、農業・漁業など一次産業、さまざまな工芸をはじめ、にほんのほんものを紹介します。
    今回は、中田英寿・京都の旅第1弾。漆芸作家の浅井康宏さんを訪ねます。
    作品が大英博物館に収蔵されるなど、超絶技巧が人気の浅井さん。どんな想いを込めて制作に取り組まれているのでしょうか?
    続きを読む 一部表示
    29 分