エピソード

  • GUEST : 畠中秀幸( 左手のフルーティスト・建築家 )
    2024/06/07

    札幌で建築家、そしてフルート奏者として活動を続けてきた畠中さん。

    2011年に脳卒中を患い、右半身の機能を失いながらも、左手のフルーティストとして活躍を見せています。その復活を実現させた「左手だけ」で演奏できる特別なフルートの秘密や誕生秘話。建築と音楽、左の自分と右の自分との対話.......木製フルートの柔らかな音色に耳を傾けてみてください

    ※インタビュー内の取り組み、イベント、お知らせなどは放送当時のものとなります。

    [2024年6月3日〜6月6日放送分]

    INDEX

    (00:35) 2023年のG7札幌レセプションでの出会いから

    (02:21) 左手のフルーティストとして再スタート

    (05:30) 9歳で出会ったフルートの音色

    (07:30) 音楽的な建築と、建築的な音楽と

    (10:25) 「木管」のフルート

    (13:17) 左手で演奏できる世界で1本の木製フルート

    (19:47) 左手のフルーティスト誕生へ

    (25:17) 一般的な「金属」のフルートとの違い

    (27:00) 左の自分と右の自分との対話

    (34:24) 健常と障がいの垣根を取り払いたい

    続きを読む 一部表示
    40 分
  • GUEST : 後藤栄二郎(丸美珈琲店 代表取締役)
    2024/05/31

    札幌のスペシャルティコーヒーの専門店丸美珈琲店 代表取締役の後藤栄二郎さん。産地、農園の違いによる高品質な珈琲(スペシャルティ珈琲)をロースティングの大会で日本一に輝いた後藤さんによる世界レベルの焙煎技術で、 全国に美味しいコーヒーを届けています。世界最高峰のスペシャルティ珈琲の気になるお味から、意外と知られていない珈琲エピソードに自宅で美味しい珈琲を淹れる秘訣を伺いました。お気に入りの一杯とともにお楽しみください。

    ※インタビュー内の取り組み、イベント、お知らせなどは放送当時のものとなります。

    [2024年5月27日〜5月30日放送分]

    INDEX

    (00:35) 珈琲ビジネスの面白さ

    (03:00) 元々は珈琲が苦手だった?!

    (06:52) 品質の違いが価値となる時代の始まりとともに

    (08:00) スペシャルティ珈琲とは全ての行程においてベストを尽くしたもの

    (13:34) 100g 10万円の珈琲のお味は......?

    (18:38) スペシャルティ珈琲専門店「丸美珈琲店」

    (23:14) 自宅で美味しい珈琲を淹れるコツは「飲む直前に豆を挽く」こと

    (31:33) 珈琲需要は増加する一方

    (34:16) イギリスは珈琲の国だった?!

    (36:44) 珈琲に関わるすべての人たちが幸せになる未来のために

    続きを読む 一部表示
    39 分
  • GUEST : 本間 弘達(雪屋媚山商店社長)
    2024/05/24

    雪冷房の設計・コンサルタント、雪貯蔵食品の販売など、雪の利用に関わる仕事をする美唄の会社「雪屋媚山商店」の本間さんに、再生エネルギーとしての「雪」の価値や可能性を伺いました。美唄のデータセンター事業では、冷却としての雪の活用のほかに、排熱を利用した「うなぎ」の養殖や雪解け水をつかった化粧品開発など「他に誰もやっていない」ことに挑戦し続けている本間に、雪国に暮らす私たちでも知ってるようで知らない「雪」のこと教えていただきました。

    ※インタビュー内の取り組み、イベント、お知らせなどは放送当時のものとなります。

    [2024年5月20日〜5月23日放送分]

    INDEX

    (00:35) 日本で唯一、雪冷房を専門とした会社

    (04:23) 断熱材で夏まで外で雪を保管する方法

    (06:52) 日本の国土の51パーセントは豪雪地帯?!

    (07:49) モエレ沼公園ガラスのピラミッドの地下には雪が?!

    (12:28) 地球温暖化で雪は「増える」

    (16:44) 再生エネルギーとしての「雪」の可能性

    (19:02) データセンターの排熱を利用して「うなぎ」を養殖?!

    (25:29) 雪解け水を使った化粧品の開発

    (27:13) 社会に出てからもう一度大学へ

    (30:30) 誰もやっていないことへの挑戦

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • GUEST : 佐藤彰悟(株式会社かたわら 代表取締役社長)
    2024/05/17

    組織創りプランナーとして組織創り支援や研修企画、人事サポート、制度設計など企業の中に入り、中の人と一緒にいい組織を作っていくというお仕事の株式会社かたわら代表取締役佐藤さんは「No.2じゃダメですか?」という本を出版。No.1、Only Oneを目指す風潮の強い現代にNo.2という個性をどう輝かせていくのか。経営者たちの本音と若者の本音に迫ります。

    ※インタビュー内の取り組み、イベント、お知らせなどは放送当時のものとなります。

    [2024年5月13日〜5月16日放送分]

    INDEX

    (00:35) 組織創りプランナーとして企業をサポート

    (05:05) マーケティングと人事の関係

    (07:47) 著書「No.2じゃダメですか?」

    (13:30) タイトルが決まるまでに3ヶ月?!

    (17:03) DJは究極のNo.2

    (20:43) No.1とNo.2の違い

    (29:43) 視点や視座の違い

    (32:35) やりたいことの見つけ方(方程式)

    続きを読む 一部表示
    36 分
  • GUEST : 編み物作家のどか(ハンドメイド編み物ショップ 3made)
    2024/05/10

    普段は会社員として働きながらそのかたわら、編み物作家として活動されているのどかさん。3madeという編み物ブランドでイベントでの出展やInstagramでの注目販売を行っています。肌に優しいコットンを素材に使用してこれまで400点近く作品を編んできましたのどかさんが、編み上げたい想いとは?親から子へ、優しさを受け継ぐ手編みの物語をどうぞ。

    ※インタビュー内の取り組み、イベント、お知らせなどは放送当時のものとなります。

    [2024年5月6日〜5月9日放送分]

    INDEX

    (02:01) cottonつながりでご出演?!

    (04:54) あかちゃんからご家族で使えるやさしい編み物を販売

    (06:00) お祝いのアイテムとして人気の編みぐるみケーキ

    (07:00) おばあちゃんが残してくれたコットンの編み物から

    (10:34) 色違いサイズ違いでお揃いコーデ

    (14:10) 素材にコットンを選ぶワケ

    (14:45) コットンのお手入れ方法

    (19:56) 編み物教室で編み物の楽しさ伝えたい

    (22:41) ニットセラピーで心穏やかに

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • GUEST : 映像プロデューサー中川竜二(株式会社マークス 代表取締役)
    2024/05/03

    映像プロデューサーとして企業の動画制作や映像作家として短編映画を制作し

    受賞歴もある株式会社マークス代表の中川竜二さん。ストリートダンスのプレイヤーからダンサーを支える側へと活躍の場を移し、そこで始めた映像の世界。ダンスシーンを盛り上げたいという熱い想いは人と繋がり、人を動かし、広がりを見せています。近年ではブランドマネージャーとして企業のブランディングにも力を注ぐ中川さんのこれまでとこれからを伺いました。

    ※インタビュー内の取り組み、イベント、お知らせなどは放送当時のものとなります。

    [2024年4月29日〜5月2日放送分]

    INDEX

    (02:28) 10年以上続けたサッカーからストリートダンスへ

    (05:17) ストリートダンススクールでロックダンスを習う日々

    (07:35) レッスン以外でダンサーが活躍できる場を求めて

    (10:50) ダンスイベントの運営から映像の世界へ

    (14:11) TV業界への就活で感じたものは?

    (17:00) 札幌国際短篇映画祭受賞作「平取の音/BIRATORI NO OTO」

    (23:50) 現地の方々との交流そして撮影

    (27:11) 映像プロデューサーからブランドマネージャーへ

    (29:45) やりたいことが実現できるかもしれない、と感じる今とこれから

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • GUEST : アンジェラ・アキ(シンガー・ソングライター ・ミュージカル音楽作家)
    2024/04/26

    2005年のメジャー・デビュー以来数々のヒットを記録してきたアンジェラ・アキさん。2014年に日本での無期限活動停止に入った後、渡米しミュージカルの音楽を勉強し2024年ついに活動再開です。2024年5月から全国公開となる東宝オリジナルミュージカル作品『この世界の片隅に』の準備のため日本滞在中に行ったリモートインタビューの模様をお届けします。ミュージカル音楽のこと、12年ぶりとなるニューアルバム「アンジェラ・アキ sings 『この世界の片隅に』 」のこと、歌とピアノと未来への想いを伺いました。

    ※インタビュー内の取り組み、イベント、お知らせなどは放送当時のものとなります。

    [2024年4月22日〜4月25日放送分]

    INDEX

    (00:35) およそ10年ぶりのFM NORTH WAVE出演!

    (02:52) インディーズ時代から、デビュー当時の思い出

    (04:21) デビューまでの10年は「なにくそ」のエネルギー

    (10:42) 「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」の背景には

    (17:04) 活動休止から渡米へと突き動かしたもの

    (24:59) ミュージカル音楽作家として活動再開

    (27:20) ここから先の未来に奏でる音

    (29:39) アンジェラ・アキとピアノ

    (31:58) 40代の今、伝えたい想いとは

    続きを読む 一部表示
    34 分
  • GUEST : 「TNOC hokkaido」クリエイティブディレクター 伊藤裕之・アパレル店舗マネージャー伊藤奈那
    2024/04/19

    北海道の上質な旅と暮らしがテーマのライフスタイルブランド「TNOC hokkaido」。2024年4月24日に直営旗艦店とカフェを狸小路4丁目にオープン。これまでネット販売と道内のリゾートホテルのみで販売をしていたTNOC hokkaidoが実店舗とカフェで発信していきたい想いとは?旅の拠点のひとつとして、上質な日常のアイテムとして、TNOC hokkaidoが魅せる北海道の色に迫ります。

    ※インタビュー内の取り組み、イベント、お知らせなどは放送当時のものとなります。

    [2024年4月15日〜4月18日放送分]

    INDEX

    (00:35) 初の実店舗オープンにむけ奔走中

    (05:05) 実用的かつプレミアムなアイテムたち

    (08:31) テーマは北海道の上質な旅と暮らし

    (10:19) 一度しかない初店舗立ち上げという瞬間

    (12:30) 札幌・狸小路にオープンするそのワケは?

    (17:05) アパレルとともにカフェもオープン

    (20:59) 北海道の「色」や「空気」を纏う

    (25:45) 道外からみた北海道の魅力・美しさ

    (29:07) 北海道の自然が続く未来のために

    続きを読む 一部表示
    32 分