『スマホ脳の処方箋ーーあなたの健康を脅かす』のカバーアート

スマホ脳の処方箋ーーあなたの健康を脅かす

プレビューの再生

Audible会員プラン 無料体験

30日間の無料体験を試す
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

スマホ脳の処方箋ーーあなたの健康を脅かす

著者: 奥村 歩
ナレーター: けんぞう, 田所未雪, 福充
30日間の無料体験を試す

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)

テレビ番組「大下容子ワイドスクランブル」「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系列)で紹介されました!

朝の情報番組「THE TIME,」にて、奥村先生出演!

生活に潜む「スマホ脳疲労」「スマホ認知症」についてコメントしました。

近年、働き盛りの方々をふくめて体調不良をうったえる外来が増えているという。その原因はズバリ、スマホ。認知症に似た症状であるが、

「脳疲労(脳過労)」によるもの。その原因は「脳内エネルギー」の枯渇によるもの。

『スマホ脳』がベストセラーとなり、スマホと脳との関係が話題になったが、実はその数年前から、著者はスマホと脳との関係を医学的見地から
注目していた。最近ではもの忘れはもちろん、「うつ」リスクが3倍になることを指摘している。

慢性化したコロナ禍状況もすぐには改善されないことから心理不安は長期することも予想され、ますますスマホ依存が高まりそうです。

とくに、性別を問わず、働き盛りの年代の来院もふえている。

スマホはビジネスでは手放せないものとなり、もはや、「いかにスマホと上手に付き合うか」という時代に入ったといえる。

本書では、普段の日常生活における、無理のない上手な付き合い方を「もの忘れ外来」「認知症・鬱」の専門家が解説する。

またうつは認知症に移行する可能性が大きいことも紹介するとともに、うつがいかに健康を害するリスクが高いこともお伝えする。

第1章 今、「スマホ依存」で原因不明の体調不良が増えている

第2章 スマホと脳過労の危険な関係

第3章 私たちが意外と知らない脳の仕組み

第4章 日本人は脳が疲れている

第5章 認知症と「スマホ認知症」

第6章 「ぼんやりタイム」で脳の疲れが改善する

第7章 脱・脳過労!今日からできる生活改善テクニック10

奥村 歩(おくむら あゆみ)

日本認知症学会専門医・指導医 おくむらメモリークリニック理事長 1961年生まれ。長野県出身の医学博士。

岐阜大学医学部卒業、同大学大学院医学博士課程修了。

アメリカ・ノースカロライナ神経科学センターに留学後、岐阜大学付属病院脳神経外科病棟医長併任講師、木沢記念病院勤務を経て、2008年に
「おくむらメモリークリニック」を開院。設置した「もの忘れ外来」には全国から多くの人が来院し、これまでに10万人以上の脳を診断。

脳神経外科医として認知症やうつ病に関する診察も多く経験し、日本脳神経外科学会(評議員)・日本認知症学会(専門医・指導医)・日本うつ病学会
他の学会で活躍している。

©yumi Okumura 2022 Printed in Japan (P)ASA Publishing Co.,Ltd.
コミュニケーション・社会的技能

スマホ脳の処方箋ーーあなたの健康を脅かすに寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    54
  • 星4つ
    20
  • 星3つ
    7
  • 星2つ
    2
  • 星1つ
    2
ナレーション
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    48
  • 星4つ
    19
  • 星3つ
    8
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    1
ストーリー
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    45
  • 星4つ
    19
  • 星3つ
    8
  • 星2つ
    2
  • 星1つ
    2

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

我が身を振り返りました

身につまされ思い当たるところだらけ。
著者の提案を取り入れ生活を改善します。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    4 out of 5 stars
  • ストーリー
    4 out of 5 stars

脳を守りたい

こころが疲れているとスマホを見続けてしまっていた。そして、身体が痺れたり、疲れやすくなったり。
今一度、ペットを愛で、ぼーっとした時間をもち、スマホとの距離を見直すいいきっかけになりました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

子どもにも読んでほしい

家族全員でスマホ依存症だと感じました。以前から気をつけて生活していますが、子どもはスマホデビュー時の約束などすぐに破ります。心身共に健康であるために、子どもと一緒に繰り返し読んで自分を律していきたいです。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

面白かったです。

日々の暮らしでスマホを使いこなしていると感じていたが、実際はスマホに振り回されてばかりだと気付かされた。
脳科学の話を取り入れてあり、わかりやすく面白かった。
おすすめです。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    4 out of 5 stars

スマホはプチ麻薬

スマホはプチ麻薬。
①気持ち良くなる②飽きない③無限④確実、手軽⑤一見安全
依存性のある嗜好品の5つの条件をスマホは完全に備えていて、
脳が疲れていると依存状態になりやすいそう。
確かに、疲れていると、無性にパズルゲームがしたくなる時がある。

音楽かオーディオブックを常に聞きながら仕事をしているけれど、手元にスマホがあるとついつい、弄ってしまうので、午前中はスマホを離して無音で仕事してみようと思います。

ながら聞きが、マルチタスクで脳疲労になるのかも、知りたかったです。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    3 out of 5 stars
  • ストーリー
    4 out of 5 stars

最近の不調はスマホだった?

携帯必須のスマホですが、使用方法次第では危険な因子だったと思いました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    3 out of 5 stars
  • ナレーション
    3 out of 5 stars
  • ストーリー
    2 out of 5 stars

スマホ使いすぎ注意します

私も完全にスマホ依存でした。
最後の具体的な対策が役立ちそうでした。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

大変ためになった。

何もしないことで活動的になる脳の部位があるが現代人は常にスマホをいじっており、そこが滅多に使われず脳が疲労している。なるべくスマホを使わないように工夫することからはじめていくべき。
またそのうちの一つの方法として瞑想を紹介している。ながらで何かをするのではなく一つの単調な作業に集中することで脳疲労を和らげることができ、さらに記憶の定着率やアイデアなども出やすくなる。忙しい人ほど効率的に生きる必要があるが、そのためにはマルチタスクではなくモノタスクが急がば回れで脳のパフォーマンスを上げ長期的に見ると効率的、生産的であることを知った。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

出会えて良かった本

これ私のこと?という事例が幾つもありました。何年通院しても、薬を内服しても、全く良くならない不調のある方、是非読んでみて下さい。
改善する具体的な方法もご教示下さっています。私にも出来そうです。先生有難うございます。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

最近、人間関係に疲れるようになったなーと思う人は必読

この内容は学校の授業で取り入れては?と思うほど価値があると思います。
スマホ依存症からのスマホ認知症。
依存症にはなってそう⁉︎と驚くことばかりです。
ホストのローランドさんがスマホは1日1時間しか使わないというのもなんだか納得でした。

集中力が落ちた、やる気が湧かない、人間関係が疲れるようになってきた、という人は読んだ方が良いです。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!