![『智恵子の半生』のカバーアート](https://m.media-amazon.com/images/I/51qDReFtYoL._SL500_.jpg)
智恵子の半生
高村 光太郎の愛妻である智恵子の伝記
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
南郷 芳明
-
著者:
-
高村 光太郎
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
智恵子抄
- 著者: 高村 光太郎
- ナレーター: 新居 祐一
- 再生時間: 2 時間 29 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
智恵子夫人への深い愛の詩集。恋愛、結婚、彼女の発病と死後までの30年間にわたって書かれた。智恵子夫人は日本の洋画家。1911年に光太郎と出会い、恋愛、そして結婚。実家の破産・一家離散などから心労が多く、1931年頃から精神を病み始め(統合失調症)大量の睡眠薬を飲み自殺を図る。未遂に終わったがその後も症状は進行し、1938年に肺結核のため死去。
著者: 高村 光太郎
-
智恵子抄
- 著者: 高村 光太郎
- ナレーター: 壤 晴彦
- 再生時間: 33 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【収録】人に(いやなんです)/人に(遊びじゃない)/人類の泉/晩餐/淫心/樹下の二人/鯰/あなたはだんだんきれいになる/あどけない話/風にのる智恵子/千鳥と遊ぶ智恵子/山麓の二人/レモン哀歌/梅酒/荒涼たる帰宅/裸形/うた六首-壤晴彦プロフィール:俳優・演出家。狂言を茂山千作師に師事。劇団四季を経て現在フリー。蜷川幸雄演出『テンペスト』『卒塔婆小町』等に主演。各国の国際演劇祭に参加するなど、日本を代表する演劇人として活躍。また、『ライオンキング』『24』『パイレーツ・オブ・カリビアン』等声優としても活動。演劇倶楽部『座』主宰、現代版浄瑠璃「詠み芝居」を定期公演。演技指導者としても定評が高い。大阪芸術大学講師・NPO日本朗読文化協会顧問。(C)演劇倶楽部『座』/壤晴彦・演劇倶楽部『座』オーディオコンテンツ一覧は演劇倶楽部『座』公式HPをご参照下さい。
-
-
舞台を観ているよう
- 投稿者: kips 日付: 2023/02/09
著者: 高村 光太郎
-
wisの高村光太郎01「智恵子抄(17編抜粋)」
- 著者: 高村 光太郎
- ナレーター: wis
- 再生時間: 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「智恵子抄」より17編を抜粋。
-
-
感情がこもっていた
- 投稿者: 左官の職人長兵衛 日付: 2025/01/02
著者: 高村 光太郎
-
人の首
- 著者: 高村 光太郎
- ナレーター: 森 明穂
- 再生時間: 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
有名無名の人間たちの頭部を、世評とは一線を画した、彫刻家ならではの独特な目で観察し評していく。純粋にその頭部のみを捉えた人間評がユニークな好エッセイ。 朗読は、岐阜県から東京まで来て朗読研究に参加している森明穂。芸術家肌の目線がこのエッセイにぴったりの、繊細にして骨太な朗読を披露しています。 「文芸朗読作品制作の アイ文庫の情報はhttp://ibunko.com/にて」
著者: 高村 光太郎
-
八十八歳と八十五歳。
- 著者: 吉沢 久子, 清川 妙
- ナレーター: 中村 久美, 中島 ゆかり
- 再生時間: 3 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
80代の著者ふたりのやりとりに、魅力的に年を重ねるヒントがあります。人生を充実させている彼女達の日々を覗いてみませんか?
暮らしに関する執筆・講演活動等を続ける吉沢久子氏と、古典評論やエッセイの執筆等を続ける清川妙氏の、往復書簡をまとめた共著シリーズの第三弾です。
季節感の盛り込まれた美しい言葉のやり取りから、八十歳を過ぎてなお現役の、両著者の活き活きとした生活が垣間見れます。
庭の花々の移ろいやお気に入りのレストランのおいしい料理、日々の仕事やちょっとした健康法。
そんな些細な日常の出来事の中に、楽しく歳を重ねながら充実した一日を送る秘訣が隠されているのです。
著者の独特の文章表現からも、日本語の美しさを感じられます。
波長が合い、心の深いところで誠実な付き合いを続けてきた二人から、「生きる日々への愛しみの心」が伝わってくるでしょう。
-
-
BGM
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/09/04
著者: 吉沢 久子, 、その他
-
一握の砂・悲しき玩具―石川啄木歌集
- 著者: 石川 啄木
- ナレーター: 林 重吾
- 再生時間: 3 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
啄木の処女歌集であり「我を愛する歌」で始まる『一握の砂』は、甘い抒情にのった自己哀惜の歌を多く含み、第二歌集の『悲しき玩具』は、切迫した生活感情を、虚無的な暗さを伴って吐露したものを多く含む。
-
-
声と読み方がすいません
- 投稿者: 森の人気者 日付: 2022/07/14
著者: 石川 啄木
-
智恵子抄
- 著者: 高村 光太郎
- ナレーター: 新居 祐一
- 再生時間: 2 時間 29 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
智恵子夫人への深い愛の詩集。恋愛、結婚、彼女の発病と死後までの30年間にわたって書かれた。智恵子夫人は日本の洋画家。1911年に光太郎と出会い、恋愛、そして結婚。実家の破産・一家離散などから心労が多く、1931年頃から精神を病み始め(統合失調症)大量の睡眠薬を飲み自殺を図る。未遂に終わったがその後も症状は進行し、1938年に肺結核のため死去。
著者: 高村 光太郎
-
智恵子抄
- 著者: 高村 光太郎
- ナレーター: 壤 晴彦
- 再生時間: 33 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【収録】人に(いやなんです)/人に(遊びじゃない)/人類の泉/晩餐/淫心/樹下の二人/鯰/あなたはだんだんきれいになる/あどけない話/風にのる智恵子/千鳥と遊ぶ智恵子/山麓の二人/レモン哀歌/梅酒/荒涼たる帰宅/裸形/うた六首-壤晴彦プロフィール:俳優・演出家。狂言を茂山千作師に師事。劇団四季を経て現在フリー。蜷川幸雄演出『テンペスト』『卒塔婆小町』等に主演。各国の国際演劇祭に参加するなど、日本を代表する演劇人として活躍。また、『ライオンキング』『24』『パイレーツ・オブ・カリビアン』等声優としても活動。演劇倶楽部『座』主宰、現代版浄瑠璃「詠み芝居」を定期公演。演技指導者としても定評が高い。大阪芸術大学講師・NPO日本朗読文化協会顧問。(C)演劇倶楽部『座』/壤晴彦・演劇倶楽部『座』オーディオコンテンツ一覧は演劇倶楽部『座』公式HPをご参照下さい。
-
-
舞台を観ているよう
- 投稿者: kips 日付: 2023/02/09
著者: 高村 光太郎
-
wisの高村光太郎01「智恵子抄(17編抜粋)」
- 著者: 高村 光太郎
- ナレーター: wis
- 再生時間: 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「智恵子抄」より17編を抜粋。
-
-
感情がこもっていた
- 投稿者: 左官の職人長兵衛 日付: 2025/01/02
著者: 高村 光太郎
-
人の首
- 著者: 高村 光太郎
- ナレーター: 森 明穂
- 再生時間: 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
有名無名の人間たちの頭部を、世評とは一線を画した、彫刻家ならではの独特な目で観察し評していく。純粋にその頭部のみを捉えた人間評がユニークな好エッセイ。 朗読は、岐阜県から東京まで来て朗読研究に参加している森明穂。芸術家肌の目線がこのエッセイにぴったりの、繊細にして骨太な朗読を披露しています。 「文芸朗読作品制作の アイ文庫の情報はhttp://ibunko.com/にて」
著者: 高村 光太郎
-
八十八歳と八十五歳。
- 著者: 吉沢 久子, 清川 妙
- ナレーター: 中村 久美, 中島 ゆかり
- 再生時間: 3 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
80代の著者ふたりのやりとりに、魅力的に年を重ねるヒントがあります。人生を充実させている彼女達の日々を覗いてみませんか?
暮らしに関する執筆・講演活動等を続ける吉沢久子氏と、古典評論やエッセイの執筆等を続ける清川妙氏の、往復書簡をまとめた共著シリーズの第三弾です。
季節感の盛り込まれた美しい言葉のやり取りから、八十歳を過ぎてなお現役の、両著者の活き活きとした生活が垣間見れます。
庭の花々の移ろいやお気に入りのレストランのおいしい料理、日々の仕事やちょっとした健康法。
そんな些細な日常の出来事の中に、楽しく歳を重ねながら充実した一日を送る秘訣が隠されているのです。
著者の独特の文章表現からも、日本語の美しさを感じられます。
波長が合い、心の深いところで誠実な付き合いを続けてきた二人から、「生きる日々への愛しみの心」が伝わってくるでしょう。
-
-
BGM
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/09/04
著者: 吉沢 久子, 、その他
-
一握の砂・悲しき玩具―石川啄木歌集
- 著者: 石川 啄木
- ナレーター: 林 重吾
- 再生時間: 3 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
啄木の処女歌集であり「我を愛する歌」で始まる『一握の砂』は、甘い抒情にのった自己哀惜の歌を多く含み、第二歌集の『悲しき玩具』は、切迫した生活感情を、虚無的な暗さを伴って吐露したものを多く含む。
-
-
声と読み方がすいません
- 投稿者: 森の人気者 日付: 2022/07/14
著者: 石川 啄木
-
もういいかい まあだだよ
- 著者: 小椋 佳
- ナレーター: 塾 一久
- 再生時間: 4 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今日という日は、人生の残された日々の、そもそも初日だ――。 『シクラメンのかほり』、『愛燦燦』をはじめとする数々のヒット曲を世に生み出してきたシンガー・ソングライター、小椋佳。
-
-
小椋佳の歴史
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/09/16
著者: 小椋 佳
-
映画『母と暮せば』評〜山田洋次が描いた「救い」
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 古川 雅達
- 再生時間: 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
長崎を舞台とし、吉永小百合演じる主人公のもとに原爆で死んだ、二宮和也演じ る息子が現れる……という内容であることは、事前告知で知らされていた。 母が、原爆および日本の敗戦3年後になって、それまでどこか諦めきれないでい た息子のことを諦めようと決心したタイミングで、息子の亡霊が現れることも、 劇場で幾度も見た予告編で知っていた。 そして、息子がかつて恋仲だった黒木華演じる女性の幸せを願う気持ちと、彼女 に伴侶となる新恋人が現れることには複雑な思いを持つ葛藤が母子の間で話し合 われることも、内容紹介に書かれていた。 つまりそれは、映画の方向性が、死者の事はいつか諦め、前に進んでいく前段階 としての「敗戦直後」の時間を描いた映画だと、容易に推測できる。(本文より)切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
新潮読書クラブ 第二回 川端康成『眠れる美女』
- 著者: 新潮社soko
- ナレーター: 石田 衣良
- 再生時間: 1 時間 29 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新潮社のオフィシャル読書会で、名作を一緒に読みませんか? 現代文学の珠玉の名作や話題の海外文学、なかなか読む機会のなかった古典まで―—。新潮社の倉庫をリニューアルしたレクチャースペース〈soko〉では、毎回バラエティ豊かな新潮社の棚の中から課題図書を選び、その本の愛読者であるゲストをお呼びして公開読書会を開催しています。あなたもaudibleで参加してみませんか? 第二回の課題図書は、川端康成の『眠れる美女』(新潮文庫)。前後不覚に眠らせられた裸の美女と一夜を過ごせる「隠れ里」を舞台に、そこを訪れる江口老人の妄執と心の内を描いた名作です。「最後の一線」を越えてはならないという唯一のルールの下、ノーベル賞作家の描く「究極のエロチシズム」が展開されます。 そして今回の...
-
-
石田衣良さんセクハラでは?
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/05/23
著者: 新潮社soko
-
十年
- 著者: 中島 敦
- ナレーター: 西村 健志
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一切無駄のない、整えられた美しい文体が特徴の中島敦。 彼の作品は、漢文調の格調高い端正な文体とユーモラスに語る独特の文体とが巧みに使い分けられています。 学生の頃に「山月記」を読まれた方も
-
-
綺麗な呪文みたい
- 投稿者: 西いづみ 日付: 2024/09/02
著者: 中島 敦
-
初めての鎌倉・北鎌倉ガイド: 初心者にも安心!一泊二日コース 大人のホテルの極意 神社仏閣・パワースポットめぐり
- 著者: ガチンコトラベル出版社
- ナレーター: 山本 二十六
- 再生時間: 59 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
初めての鎌倉・北鎌倉ガイド。初心者にも安心!一泊二日コース 大人のホテルの極意 神社仏閣・パワースポットめぐり。あなたは鎌倉の大仏様のお腹の中や、背中がどうなっているか見たことがありますか?
-
-
観光地の読み間違いは致命的
- 投稿者: Amazon 超スーパーヘビーカスタマー 日付: 2024/03/12
著者: ガチンコトラベル出版社
-
[1巻] 声に出して読みたい日本語 1
- 著者: 齋藤 孝
- ナレーター: 三好 翼
- 再生時間: 4 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
シリーズ累計260万部突破、日本語・朗読ブームを作った国民的ベストセラーのオーディオブック! かつて暗誦することは言語感覚を養い、心と身体を鍛える訓練法の一つだった。 忘れられつつある伝統的暗誦文化の復活を説く簡便で洒落た文章集成。
-
-
入ってこない
- 投稿者: たなちゃん 日付: 2018/03/26
著者: 齋藤 孝
-
『三丁目の夕日』の時代、朝鮮半島では何が起きていたか
- 著者: 平川 克美
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 17 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内田樹&平川克美メールマガジン「大人の条件」2016年9月号より ■『国際市場で逢いましょう』2014年の公開以来、韓国歴代2位、1400万人の動員を数えた韓国映画『国際市場で逢いましょう』。この映画をご覧になった方はいらっしゃいますか。 第二次世界大戦後、ある韓国人の家族の70年を、特にその主人公がどのように生きたかを描いた映画です。日本にも同じような時代を描いた『三丁目の夕日』という映画がありますが、映画の中で起きる出来事は日本と韓国ではずいぶん違います。大戦後の日本という国と朝鮮半島の国々の政治や暮らしの状況はまるで違ったからです。一部映画のネタバレがありますが、日韓の歴史を振り返ってみましょうか。(本文より) 内田樹&平川克美の「大人の条件」はこちらから→http://yakan-hiko.com/uchida.html
-
-
ネタバレ要注意
- 投稿者: アマゾン太郎 日付: 2022/11/28
著者: 平川 克美
-
私の気ままな老いじたく
- 著者: 吉沢 久子
- ナレーター: 小川 道子
- 再生時間: 1 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
―自分らしく元気に生きる― 「年をとるって、本当に面白い。見知らぬ自分に"はじめまして"と言いたくなってくる。」 (抜粋版)
-
-
この歳だから素直に聴けました
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/04/26
著者: 吉沢 久子
-
晩菊
- 著者: 林 芙美子
- ナレーター: 相本 由美子
- 再生時間: 1 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「けつして自分の老いを感じさせては敗北だ」 元赤坂の芸者だった老女・きんは、入念に支度をして昔の男・田部を迎える。「外は嵐がごうごうと吹き荒さんでゐるのにさ、君ばかりは何時までたつても変らない……不思議な人だよ」しかし、田部の目的はきん自身にはなかった・・・“女”として生きることの意地と孤独と贅沢。
-
-
とても細かい心理描写
- 投稿者: デコトム22号 日付: 2024/08/12
著者: 林 芙美子
-
みだれ髪
- 著者: 与謝野 晶子
- ナレーター: 松宮 森乃
- 再生時間: 1 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
やは肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君 おもいのままに鮮やかに、愛しい気持ちをうたいあげた本書は、発表当時「猥行醜態を記したる所多し人心に害あり世教に毒あるもの」(「歌の華」明治34年9月号)として糾弾されるほどのものであった。 むねの清水あふれてつひに濁りけり君の罪の子我も罪の子
-
-
ナレーションも含め素晴らしい
- 投稿者: 1354 日付: 2022/03/13
著者: 与謝野 晶子
-
102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方
- 著者: 石井 哲代, 中国新聞社
- ナレーター: 佳穂 成美
- 再生時間: 2 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
広島の新聞やテレビで話題のおばあちゃん よく寝てよく食べよくしゃべる。こんなかわいいおばあちゃんになりたい!
-
-
心がほのぼのとしました。
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2023/07/19
著者: 石井 哲代, 、その他
-
新潮読書クラブ 第七回 太宰治『人間失格』
- 著者: 穂村 弘, 瀧井 朝世
- ナレーター: 穂村 弘, 瀧井 朝世
- 再生時間: 1 時間 39 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新潮社のオフィシャル読書会で、名作を一緒に読みませんか? 現代文学の珠玉の名作や話題の海外文学、なかなか読む機会のなかった古典まで―—。新潮社の倉庫をリニューアルしたレクチャースペース〈soko〉では、毎回バラエティ豊かな新潮社の棚の中から課題図書を選び、その本の愛読者であるゲストをお呼びして公開読書会を開催しています。あなたもaudibleで参加してみませんか? 第七回の課題図書は、太宰治の『人間失格』(新潮文庫)を取り上げます。本作は、あの有名な「恥の多い生涯を送って来ました」から始まる、“本当の自分を誰にもさらけ出す事の出来ない男の人生”を描いた太宰の代表作。新潮文庫では累計600万部を超え、夏目漱石の『こころ』と並ぶベストセラーとしても知られています。 今回のゲストは、『人間失格』の「自分には、人間の生活というものが、見当つかないのです」という主人公の叫びにびびりながら共感してしまうという穂村弘さん。この作品を読んだ時、「生き延びる」ことを共通目的とする世界の網の目から零れてしまう恐怖、同時に零れてしまった「もうひとつの世界」にしかない「生きている意味」を、穂村さんは感じたと言います。...
-
-
読んだことなかったけど
- 投稿者: 島田 明日美 日付: 2018/08/01
著者: 穂村 弘, 、その他
-
ふしあわせという名の猫
- 著者: 寺山 修司
- ナレーター: カルメン・マキ, 唐沢 龍之介, 中村 恵子
- 再生時間: 2 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
寺山修司は作家であり、評論家であり、脚本家であり、演出家であり、映画監督であった。そしてなにより、詩人であった。 この『ふしあわせという名の猫』というアンソロジー小冊子の存在を知っている人は少ないだろう。あまり有名な本ではない。私も知らなかった。 私はこれを歌手のカルメン・マキさんから教えてもらった。というより、彼女がご自分のライブで使っていたのだ。彼女は時々、曲の合間に詩の朗読をしているが、その一編がこの本に収録されている詩だった。 本書は詩だけでなく、エッセイ、脚本など、じつにバラエティ豊かな作品が収録されているアンソロジーである。オーディオブックとして制作するにあたって、寺山の才能の「バラエティ」の側面を生かすことに力を注いだ。読み手、読み方、そして音楽、さまざまなアプローチでユニークなオーディオブックに仕上がったと思う。 もちろんカルメン・マキさんにも朗読で参加していただいた。聴いておわかりのように、すばらしく存在感のある朗読を聴かせてくれている。この本のために貴重なお時間を割いていただいたことに感謝している。(水城雄 演出/音楽(作曲・演奏))
著者: 寺山 修司
-
雨ニモマケズ
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 西村 俊彦
- 再生時間: 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
大正~昭和期の童話作家、詩人である宮沢賢治の詩。生前未発表。賢治が亡くなる二年前[1931(昭和6)年10月から12月]に手帳に書きつけられた343文字。
著者: 宮沢 賢治
-
宮沢賢治
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 3 時間 8 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
3年連続となった 「近代文学館・夏の文学教室」での講演。 通常1日3人の講師が1時間ずつ 受け持つが吉本隆明と江藤淳氏はひとりで3時間行った。 講演日:1992年7月29日 主催:日本近代文学館 後援・読売新聞社 場所:有楽町・よみうりホール 収載書誌:コスモの本『愛する作家たち』(1994年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
好奇心紀行
- 著者: 阿刀田 高
- ナレーター: 福士 秀樹
- 再生時間: 4 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いつでも、どこでも、旅は始まる―日々の暮らしの中にも、心を澄ませばすぐ“旅”が見えてくる。本、音、食、酒への「知の旅」、アジア、アフリカ、ヨーロッパへの「足の旅」。「好奇心」をキーワードに古今東西の異郷を探究してめぐり歩く珠玉のエッセイ集。
著者: 阿刀田 高
-
老いて新しい自分と出会う
- 著者: 吉沢 久子
- ナレーター: 小川 道子
- 再生時間: 4 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
顔を上げて、前を向き、ポジティブに一瞬一瞬をみつめ、いとおしみながら、おもしろおかしく老いていきたい!! 第1章 老いとは「未知の自分」に出会うこと・第2章 夫のいない人生の楽しみ方・第3章 老いの住まいを自分好みに作る・第4章 日々好奇心を失わず、勝手に生きる・ 第5章 いいたいことはいう
-
-
日本🇯🇵の伝統文化を大切にする
- 投稿者: 尾原 日付: 2024/11/24
著者: 吉沢 久子
-
新潮読書クラブ 第五回 谷崎潤一郎『痴人の愛』
- 著者: 新潮社soko
- ナレーター: 石田 衣良
- 再生時間: 1 時間 33 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新潮社のオフィシャル読書会で、名作を一緒に読みませんか?
現代文学の珠玉の名作や話題の海外文学、なかなか読む機会のなかった古典まで―—。新潮社の倉庫をリニューアルしたレクチャースペース〈soko〉では、毎回バラエティ豊かな新潮社の棚の中から課題図書を選び、その本の愛読者であるゲストをお呼びして公開読書会を開催しています。あなたもaudibleで参加してみませんか?
第五回の課題図書は、谷崎潤一郎の『痴人の愛』(新潮文庫)です。谷崎文学の中で、最も有名な悪女「ナオミ」。エリート・サラリーマンだった譲治は、妻として引き取った十四歳も年下のナオミを教育しようと試みるも、次第に自分自身が翻弄されていきます。マゾヒスティックな快楽に溺れていく男と、妖艶さを増しながら調教に目覚めていく女。破滅さえも厭わないほど美しいものに執着し続けた、谷崎の真骨頂です。
今回の...
著者: 新潮社soko
-
児童文学名作選
- 著者: 太田 治子, 石原 広子, 佐藤 修
- ナレーター: 石原 広子, 飯田 明子, 石橋 みや子, 、その他
- 再生時間: 7 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
子供たちの豊かな情感と知識欲や好奇心を触発し、育くんできた「児童文学」。この朗読版「児童文学名作選」は、明治、大正、昭和の近代文学を創った代表的な作家による作品を朗読によって抒情豊かに表現し
-
-
面白かった
- 投稿者: RYOKO 日付: 2022/03/05
著者: 太田 治子, 、その他
-
生き方の知恵
- 著者: 吉沢 久子, 清川 妙
- ナレーター: 中村 久美, 中島 ゆかり
- 再生時間: 3 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
80代の著者ふたりの、美しく年を重ねる生き方のヒント。往復書簡形式で綴ります。
「暮らし」に関する執筆・講演活動を精力的に行う吉沢久子氏と、古典評論・手紙の書き方などの執筆・講演活動を幅広く手がける清川妙氏の、手紙のやり取りをまとめた心暖まるエッセイです。
内容は、庭の景色の移り変わりや旬の食べ物の話、「もったいない」「捨てる」との狭間で揺れる心の葛藤など、とても私たちの日常に近いもの。
人や物を愛しむ(おしむ)気持ちのやり取りには、共感する方も多いのではないでしょうか。
手紙は心を整理するもの、と清川氏は綴っています。
80歳を過ぎてなお生き生きと過ごす、生き方上手の二人が綴るまっすぐで正直な言葉の中から、
一日一日をこまやかに、愉しんで生きる知恵を発見してみませんか。
著者: 吉沢 久子, 、その他
-
波千鳥
- 著者: 川端 康成
- ナレーター: 松谷 染佳
- 再生時間: 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
菊治あてに自分たちを忘れるよう長い手紙を書いた文子。手紙をうけて結婚したものの、結婚に罪悪感をいだく菊治はーー 川端康成の代表作『千羽鶴』の続編として書き始められたものの、構想ノートが盗難に会い未完に終わった、生々しく、清冽な、うつくしい物語。
著者: 川端 康成
-
トンデモ偉人伝 作家編
- 著者: 山口智司
- ナレーター: 茶川亜郎
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
周りの人から「センセイ」と呼ばれる作家たち。 しかし、彼らほど社会不適合者はいないといっても過言ではない。 芥川龍之介は恋多き男で、他人の妻ばかりに手を出す人妻マニアだった。永井荷風は風俗通いがライフワークで、島崎藤村は実の姪を妊娠させて海外に逃亡している…。清貧のイメージが強い宮沢賢治は実際はお金持ちのボンボンで、たまに決めるベジタリアン生活もすぐにやめてしまう。ノーベル賞作家の川端康成は入ってきた泥棒を「ギョロリ」とした目で威嚇し、追い返す…。 ヘミングウェイはセスナ機が炎上しても蘇り、童話作家のアンデルセンは夜も不安で眠れやしない。33人の日本&海外の作家が登場し、トンデモエピソードを大放出。これであなたの中で文豪のイメージが変わる!※本商品は「トンデモ偉人伝 作家編」(彩図社刊 山口智司著ISBN:978-4-88392-564-3 192頁600円(税込))をオーディオ化したものです。(C)2006. Satoshi Yamaguti
著者: 山口智司
-
正しい答えのない世界を生きるための「死」の文学入門
- 著者: 内藤 理恵子
- ナレーター: 青野 早恵
- 再生時間: 7 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『「死」の哲学入門』に続いて死生観を問いなおす文学篇。宗教学者による驚きの小説入門。 。
-
-
『死の文学』と言うけれど
- 投稿者: 親としては 日付: 2023/04/30
著者: 内藤 理恵子