
詳説日本史 第Ⅰ部 原始・古代 第3章 貴族政治と国風文化
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
聴き放題対象外タイトルです。Audible会員登録で、非会員価格の30%OFFで購入できます。
-
ナレーター:
-
岩井 正
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
日本史のそのまま出るパターン一問一答
- 著者: 三省堂
- ナレーター: サカウエ 稔
- 再生時間: 28 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
入試問題をテーマにした日本史学習の決定版!入試だけでなく、一般教養としても重宝する歴史がまるごとわかる一本です。
入試問題の本文をそのまま収載した「そのまま出るパターン」の日本史版です。
過去二十数年分の入試問題を完全データ化し、非常に高い正確さで出題頻度を分
析しています。
ただ答えを暗記するのではなく、問題の本文ごと頭に入れることで、入試問題の
ポイントを丸ごとつかむ事が出来ます。
集中して勉強したい人にも、空き時間に少しずつ進めたい人にも有効的な一問一
答方式の勉強法で、日本史をマスターしましょう。
-
-
聴き流しの確認にはちょうど良いが•••
- 投稿者: sokusoku 日付: 2022/01/01
著者: 三省堂
-
1分間日本史1200
- 著者: 石井 貴士
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 6 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「歴史は流れで覚えなさい」
これは、歴史を勉強する際に、昔から言われている、いわば「常識」です。
著者: 石井 貴士
-
聴いて覚える日本史年号ゴロ合わせ【1】~【4】(全集)
- 著者: ラムゼス
- ナレーター: 新井 友菜
- 再生時間: 1 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「鳴くよ(794)ウグイス平安京」、「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」などで知られる歴史年号のゴロ合わせ。 このオーディオブックは、歴史上の出来事と年号のゴロ合わせをセットで覚える事ができる本シリーズの【1】(原始・古代)~【4】(近代・現代)まで全てを収録しております。ただの数字の羅列だけでは覚えにくい歴史年号も、数字をゴロに置き換える事により、効率よく暗記することができ、「暗記が命」の歴史の学習をサポートしてくれます。オーディオブックならではの、時や場所を選ばず気軽に楽しく学習できる利点を活かして、定期試験や受験の対策として、効率よく日本史を覚えましょう。(C)RAMZES
-
-
韻やリズムがない
- 投稿者: Maat 日付: 2025/02/12
著者: ラムゼス
-
こうして私は53歳で、また東大生になった
- 著者: 平岩 正樹
- ナレーター: 原田 達也
- 再生時間: 6 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生きたい道を突き進む!53歳で東大合格した著者に、勇気と励ましをもらえます。
超進行がんの患者の治療に尽力してきた医師・平岩正樹氏の、人生で3度目となる東大受験記です。
命のタイムリミットを目の前にした患者から教えられたこと、それは
「人生は短い、やりたいことはすぐに行動し、すぐに始めるべきだ。」
やりたくないことをしている無駄な時間など人生にはありません。
著者は自分の知らなかった事、出会ったことのない学問を学ぶため、3度目の東大入学を決心します。
元理系学生である著者が文系学部を目指し、そこで見えた自身の弱点とは?
そしてその弱点克服の為に取った秘策とは?
更に「暗記が大の苦手」と公言する彼が使った秘密兵器とは一体何でしょうか?
予想だにしなかった受験失敗から得た一浪期間に、彼が取り入れた勉強法・オススメの参考書&問題集まで、一挙に掲載。
これから東大受験を控えた学生にはこれほど心強い指南書はないでしょう。
また、彼が抗がん剤治療の現場を離れる決心をした裏には、現代の医療制度に対する著者の憤りが隠れていました。
-
-
このバックグラウンド音はなんだ?
- 投稿者: あっまぞん 日付: 2022/10/28
著者: 平岩 正樹
-
三省堂 日本史
- 著者: 三省堂
- ナレーター: 末広 矩行
- 再生時間: 12 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
体系的に歴史を学ぶのに最適の教材は、教科書です。必要不可欠の情報がコンパクトにまとまっていて、とてもスムーズに歴史を学ぶことができます。この作品では、文部科学省検定日本史教科書を六つの時代に分け、全史を総時間数12時間47分で構成しています。
-
-
これでいいのかなあ
- 投稿者: てつ 日付: 2023/08/31
著者: 三省堂
-
三省堂 日本史2
- 著者: 三省堂
- ナレーター: 末広 矩行
- 再生時間: 2 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
体系的に歴史を学ぶのに最適の教材は、教科書です。必要不可欠の情報がコンパクトにまとまっていて、とてもスムーズに歴史を学ぶことができます。この作品では、文部科学省検定日本史教科書を六つの時代に分け、全史を総時間数12時間47分で構成しています。1.古代編:旧石器時代から平安時代まで 2.中世編:院政から室町時代(応仁の乱)まで 3.近世編:戦国時代から寛政の改革まで 4.近代編:天保の改革から大正政変まで 5.現代編:第一次世界大戦から終戦まで 6.戦後編:占領から現在まで ・・・日本史学習の際の良き協力者としても、また、時事問題を読み解くための幅広い教養を身につけるためにも、通勤・通学途上や様々な学習の場面で、「聞く教科書」を活用してください。高校生・受験生や学校関係者はじめ、広く一般社会人の方にも是非聞いていただきたい作品です。 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 三省堂
-
日本史のそのまま出るパターン一問一答
- 著者: 三省堂
- ナレーター: サカウエ 稔
- 再生時間: 28 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
入試問題をテーマにした日本史学習の決定版!入試だけでなく、一般教養としても重宝する歴史がまるごとわかる一本です。
入試問題の本文をそのまま収載した「そのまま出るパターン」の日本史版です。
過去二十数年分の入試問題を完全データ化し、非常に高い正確さで出題頻度を分
析しています。
ただ答えを暗記するのではなく、問題の本文ごと頭に入れることで、入試問題の
ポイントを丸ごとつかむ事が出来ます。
集中して勉強したい人にも、空き時間に少しずつ進めたい人にも有効的な一問一
答方式の勉強法で、日本史をマスターしましょう。
-
-
聴き流しの確認にはちょうど良いが•••
- 投稿者: sokusoku 日付: 2022/01/01
著者: 三省堂
-
1分間日本史1200
- 著者: 石井 貴士
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 6 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「歴史は流れで覚えなさい」
これは、歴史を勉強する際に、昔から言われている、いわば「常識」です。
著者: 石井 貴士
-
聴いて覚える日本史年号ゴロ合わせ【1】~【4】(全集)
- 著者: ラムゼス
- ナレーター: 新井 友菜
- 再生時間: 1 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「鳴くよ(794)ウグイス平安京」、「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」などで知られる歴史年号のゴロ合わせ。 このオーディオブックは、歴史上の出来事と年号のゴロ合わせをセットで覚える事ができる本シリーズの【1】(原始・古代)~【4】(近代・現代)まで全てを収録しております。ただの数字の羅列だけでは覚えにくい歴史年号も、数字をゴロに置き換える事により、効率よく暗記することができ、「暗記が命」の歴史の学習をサポートしてくれます。オーディオブックならではの、時や場所を選ばず気軽に楽しく学習できる利点を活かして、定期試験や受験の対策として、効率よく日本史を覚えましょう。(C)RAMZES
-
-
韻やリズムがない
- 投稿者: Maat 日付: 2025/02/12
著者: ラムゼス
-
こうして私は53歳で、また東大生になった
- 著者: 平岩 正樹
- ナレーター: 原田 達也
- 再生時間: 6 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生きたい道を突き進む!53歳で東大合格した著者に、勇気と励ましをもらえます。
超進行がんの患者の治療に尽力してきた医師・平岩正樹氏の、人生で3度目となる東大受験記です。
命のタイムリミットを目の前にした患者から教えられたこと、それは
「人生は短い、やりたいことはすぐに行動し、すぐに始めるべきだ。」
やりたくないことをしている無駄な時間など人生にはありません。
著者は自分の知らなかった事、出会ったことのない学問を学ぶため、3度目の東大入学を決心します。
元理系学生である著者が文系学部を目指し、そこで見えた自身の弱点とは?
そしてその弱点克服の為に取った秘策とは?
更に「暗記が大の苦手」と公言する彼が使った秘密兵器とは一体何でしょうか?
予想だにしなかった受験失敗から得た一浪期間に、彼が取り入れた勉強法・オススメの参考書&問題集まで、一挙に掲載。
これから東大受験を控えた学生にはこれほど心強い指南書はないでしょう。
また、彼が抗がん剤治療の現場を離れる決心をした裏には、現代の医療制度に対する著者の憤りが隠れていました。
-
-
このバックグラウンド音はなんだ?
- 投稿者: あっまぞん 日付: 2022/10/28
著者: 平岩 正樹
-
三省堂 日本史
- 著者: 三省堂
- ナレーター: 末広 矩行
- 再生時間: 12 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
体系的に歴史を学ぶのに最適の教材は、教科書です。必要不可欠の情報がコンパクトにまとまっていて、とてもスムーズに歴史を学ぶことができます。この作品では、文部科学省検定日本史教科書を六つの時代に分け、全史を総時間数12時間47分で構成しています。
-
-
これでいいのかなあ
- 投稿者: てつ 日付: 2023/08/31
著者: 三省堂
-
三省堂 日本史2
- 著者: 三省堂
- ナレーター: 末広 矩行
- 再生時間: 2 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
体系的に歴史を学ぶのに最適の教材は、教科書です。必要不可欠の情報がコンパクトにまとまっていて、とてもスムーズに歴史を学ぶことができます。この作品では、文部科学省検定日本史教科書を六つの時代に分け、全史を総時間数12時間47分で構成しています。1.古代編:旧石器時代から平安時代まで 2.中世編:院政から室町時代(応仁の乱)まで 3.近世編:戦国時代から寛政の改革まで 4.近代編:天保の改革から大正政変まで 5.現代編:第一次世界大戦から終戦まで 6.戦後編:占領から現在まで ・・・日本史学習の際の良き協力者としても、また、時事問題を読み解くための幅広い教養を身につけるためにも、通勤・通学途上や様々な学習の場面で、「聞く教科書」を活用してください。高校生・受験生や学校関係者はじめ、広く一般社会人の方にも是非聞いていただきたい作品です。 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 三省堂
-
聴く歴史・古代『柿本人麻呂とその時代』〔講師〕中西進
- 著者: 中西 進
- ナレーター: 中西 進
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】謎多き人物、柿本人麻呂とは??柿本人麻呂といえば万葉の時代を生きた歌聖としてあまりにも有名だが、その生涯については謎が多い。「万葉集」の権威・中西進が、柿本人麻呂と彼が生きた古代国家について興味深い話を聴かせてくれる。【講師紹介】奈良県立万葉文化館館長 中西進- 1929年東京都生まれ。「万葉集」など古代文化の比較研究を主に、日本文化の全体像を視野におさめた研究・評論活動で知られる。大佛次郎賞、和辻哲郎文化賞ほか多数受賞。
著者: 中西 進
-
聴く歴史・古代『古代日本の衣服の変遷 ―貴族の服装と庶民の貫頭衣―』
- 著者: 武田 佐知子
- ナレーター: 武田 佐知子
- 再生時間: 1 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】古代日本、邪馬台国卑弥呼の服装とはどんなものだったのか?稲作文化と深く関わりつつ今に受け継がれている衣服の歴史について、衣装研究の第一人者である武田佐知子氏が解説する。【講師紹介】大阪大学理事 武田佐知子- 1948年、東京都生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。著書『古代国家の形成と衣服制-袴と貫頭衣-』『衣服で読み直す日本史』など多数。
著者: 武田 佐知子
-
三省堂 政治経済
- 著者: 三省堂
- ナレーター: 秋 茜, 渡部 龍朗
- 再生時間: 6 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
文部科学省検定教科書がオーディオブックになりました。体系的に学ぶのに最適の教材は、教科書です。必要不可欠の情報がコンパクトにまとまっていて、とてもスムーズに現代社会の構造を学ぶことができます。政治経済の教科書を六つのカテゴリーに分けてあります。 1.民主政治と立憲主義 2.日本国憲法 3.国際政治と国際法 4.現代経済のしくみ 5.国際経済と日本経済の動きと課題 6.諸課題 ・・・学習の際の良き協力者としても、また、時事問題を読み解くための幅広い教養を身につけるためにも、通勤・通学途上や様々な学習の場面で、「聞く教科書」を活用してください。高校生・受験生や学校関係者はじめ、広く一般社会人の方にも是非聞いていただきたい作品です。 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
ざっくり復習
- 投稿者: educom 日付: 2019/03/12
著者: 三省堂
-
「夏目漱石随筆集 第2巻」-Wisの朗読シリーズ(54)
- 著者: 夏目 漱石
- ナレーター: wis
- 再生時間: 1 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
文科省留学生として派遣された夏目漱石。この2つの随筆には、そのロンドン(倫敦)滞在中での抱腹絶倒の漱石の姿がある。下宿の巨躯の婆さんに半ば命令されて自転車を始めるも、乗りこなすのに四苦八苦。坂道を猛スピードで駆け下りて板塀に激突したり、青年伯爵らと出かけたものの暴走して毒づかれたりと、漱石の悪戦苦闘ぶりを描く『自転車日記』。洋書を買い込むべく、滞在費をぎりぎりに切り詰め安下宿に住むが、知ったかぶりの説教をする夫人や、のべつしゃべりまくる使用人の女、下宿の主人夫婦と家主との大喧嘩などに閉口しながらも、彼らに頼られていく様子を描く『倫敦消息』。英国留学中に深刻なノイローゼになったと言われる漱石とはまるで別人の、留学生活を楽しむ生き生きとした漱石がここにはいる。(C) wis
著者: 夏目 漱石
-
聴く歴史・中世『室町ルネッサンス日本の美意識が完成された時代』
- 著者: 有馬 頼底
- ナレーター: 有馬 頼底
- 再生時間: 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】足利義満が奨励した能、足利義政が好んだ書院造や茶道などの様式、唐に学んだ漢詩、如拙らの書画。今日の芸術文化に大きな影響を与えた室町文化について、金閣寺、銀閣寺を守る有馬氏が語ります。【講師紹介】臨済宗相国寺派管長 有馬頼底- 1933年、東京都生まれ。久留米藩主有馬家の子孫。古代から近世に至るまでの墨蹟、茶道具などにも造詣が深い。著書『古寺巡礼京都相国寺』など多数。
-
-
勉強になりました
- 投稿者: おちおち 日付: 2023/11/12
著者: 有馬 頼底
-
2倍速で読めて、忘れない 速読日本史
- 著者: 金谷 俊一郎
- ナレーター: 田中 なずな, 山城 絢奈, 曽根 さとみ, 、その他
- 再生時間: 11 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
だれでもカンタンに速読!2000年の歴史を倍速インプット2倍速で聞いても心地よい読み方で収録しました。動画を見るように読みやすいのに記憶に定着しやすい日本史講
-
-
内容は良い、編集が悪い
- 投稿者: tyhoo9 日付: 2023/12/29
著者: 金谷 俊一郎
-
三省堂 世界史5
- 著者: 三省堂
- ナレーター: 野々宮 卯妙, 秋 茜, 渡部 龍朗
- 再生時間: 2 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
体系的に歴史を学ぶのに最適の教材は、教科書です。必要不可欠の情報がコンパクトにまとまっていて、とてもスムーズに歴史を学ぶことができます。この作品では、文部科学省検定日本史教科書を六つの時代に分け、全史を総時間数12時間47分で構成しています。 1.古代編:人類の誕生、ローマ帝国の興亡、ビザンツ帝国、唐帝国 2.中世編:イスラーム世界の拡大、ヨーロッパ中世社会、ビザンツ帝国の興亡、モンゴル帝国・明帝国の成立・発展 3.近世編:大航海時代・ルネサンス・オスマン帝国・ムガル帝国・清帝国の時代 4.近代編:産業革命・アメリカ独立革命・フランス革命、アジア・アフリカ・ラテンアメリカの変貌ぶり 5.現代編:第一次世界大戦~第二次世界大戦 6.戦後編:冷戦体制の成立~現在まで ・・・世界史学習の際の良き協力者としても、また、時事問題を読み解くための幅広い教養を身につけるためにも、通勤・通学途上や様々な学習の場面で、「聞く教科書」を活用してください。高校生・受験生や学校関係者はじめ、広く一般社会人の方にも是非聞いていただきたい作品です。 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 三省堂
-
聴く歴史・古代『和を以て貴しと為す 聖徳太子の功績』
- 著者: 上田 正昭
- ナレーター: 上田 正昭
- 再生時間: 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】日本で国民的に最も親しまれている歴史上の人物、聖徳太子。しかしその実像には様々な説があり、真相は定まっていない。彼の生涯と功績について、上田正昭氏が解説する。【講師紹介】京都大学名誉教授 上田正昭- 1927年、兵庫県生まれ。日本古代史研究の第一人者であり、歴史学界の重鎮。広く東アジアを視野に入れた古代史研究で知られる。
-
-
力説
- 投稿者: tokoneko 日付: 2024/02/08
著者: 上田 正昭
-
聴く歴史・古代『壬申の乱―古代日本最大の内乱―』
- 著者: 遠山 美都男
- ナレーター: 遠山 美都男
- 再生時間: 1 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】天智天皇の後継者をめぐって天智の子・大友皇子と天智の弟・大海人皇子との間に起きた壬申の乱。この争乱にまつわる数多くの疑問を、古代史を専門とする遠山美都男先生がひも解きます。【講師紹介】大学講師 遠山美都男- 1957年東京都生まれ。学習院大学文学部史学科卒業。学習院大学・立教大学などの非常勤講師を勤める。著書『大化改新』『壬申の乱』など多数。
-
-
時代のリアル
- 投稿者: kips 日付: 2024/08/04
著者: 遠山 美都男
-
学び直しの「近現代史」(週刊東洋経済eビジネス新書No.405)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 中川 典
- 再生時間: 3 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学習指導要領が改訂され、2022年度から高校で「歴史総合」という新しい必修科目が新設された。18世紀後半以降の日本史と世界史を融合させたものだ。
-
-
学び直しの近現代史
- 投稿者: 柳 宏司 日付: 2022/12/13
著者: 週刊東洋経済編集部
-
聴く歴史・王朝時代『大仏開眼と遣唐使 ―聖武天皇・行基・吉備真備 他―』【1】
- 著者: 河合 敦
- ナレーター: 河合 敦
- 再生時間: 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】大仏建立や聖武天皇、遣唐使など、奈良時代を象徴する出来事や人物について、「世界一受けたい授業」でおなじみの河合敦氏が判り易く語る。 【講師紹介】作家 河合敦- 1965年、東京都生まれ。現役の教師として日本史を分かりやすく教えるかたわら、執筆活動を行う。著書『人物で読む平城京の歴史』『早わかり日本史』など多数。
-
-
非常にわかりやすい
- 投稿者: おちおち 日付: 2023/11/11
著者: 河合 敦
-
聴いて覚える日本史年号ゴロ合わせ【1】(原始・古代)
- 著者: ラムゼス
- ナレーター: 新井 友菜
- 再生時間: 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「鳴くよ(794)ウグイス平安京」、「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」などで知られる歴史年号のゴロ合わせ。 このオーディオブックでは、原始・古代(弥生時代~平安時代中期)の日本の歴史上の出来事と年号をセットで覚えられるゴロ合わせを収録しました。ただの数字の羅列だけでは覚えにくい歴史年号も、数字をゴロに置き換える事により、効率よく暗記することができ、「暗記が命」の歴史の学習をサポートしてくれます。オーディオブックならではの、時や場所を選ばず気軽に楽しく学習できる利点を活かして、定期試験や受験の対策として、効率よく日本史を覚えましょう。(C)RAMZES
著者: ラムゼス
-
聴く歴史・古代『碧玉の女帝、推古天皇と日出ずる国の聖徳太子の物語』
- 著者: 三田 誠広
- ナレーター: 三田 誠広
- 再生時間: 1 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】推古天皇と聖徳太子に小説家・三田誠広氏が想いを馳せる講義。聖徳太子が実在したことを信じる氏の語りは、古代史の魅力へ惹き込みます。 【講師紹介】作家 三田誠広- 1948年、大阪府生まれ。『僕って何』で芥川賞受賞。仏教や歴史に関心が深く、『碧玉の女帝推古天皇』などの女帝三部作がある。
著者: 三田 誠広
-
応仁の乱(日本合戦譚より)
- 著者: 菊池 寛
- ナレーター: 桜 悟
- 再生時間: 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本作作者菊池寛は、小説家で、劇作家で、ジャーナリスト、東京市会議だったり、大映の社長だったり。文藝春秋社つくって、芥川賞・直木賞も創立した。日本麻雀連盟初総裁をつとめ、競馬に入れ込み馬主にもなり、将棋も嗜み「人生は一局の将棋なり 指し直す能わず」と嘯いている。 頭の回転早くお茶目でいたずら好きで屈託なくむとんちゃく、大人になっても泥まみれで遊んでいる子供のような彼は、ねらいたがわず合戦とか武将も大好きで、ウンチクたれてるだけでは飽き足らず本作を上梓した。 本作は戦国時代の幕開けとなった合戦。「特に勇壮な場面や、華々しい情景には乏しい。活躍する人物にも英雄豪傑はいない」と冒頭にあるようにこの合戦に着目した著書は少ない。その合戦を日本の代表する合戦に入れた菊池寛の史観を端的に表した作品でもある。
著者: 菊池 寛
-
聴く歴史・王朝時代『大仏開眼と遣唐使 ―聖武天皇・行基・吉備真備 他―』【2】
- 著者: 河合 敦
- ナレーター: 河合 敦
- 再生時間: 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】大仏建立や聖武天皇、遣唐使など、奈良時代を象徴する出来事や人物について、「世界一受けたい授業」でおなじみの河合敦氏が判り易く語る。 【講師紹介】作家 河合敦- 1965年、東京都生まれ。現役の教師として日本史を分かりやすく教えるかたわら、執筆活動を行う。著書『人物で読む平城京の歴史』『早わかり日本史』など多数。
-
-
遣唐使制度と封建性
- 投稿者: Maiyouweng 日付: 2024/11/11
著者: 河合 敦
-
聴く歴史・戦国時代『人事と治世の天才・武田信玄』
- 著者: 童門 冬二
- ナレーター: 童門 冬二
- 再生時間: 1 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】天下統一の有力候補であった武田信玄の人事と治世の面にスポットを当てた講演。戦略・知略で後世まで名をとどろかせた信玄公の凄さとは?【講師紹介】作家 童門冬二- 1927年東京都生まれ。歴史小説の第一人者。歴史の中から現代に通ずるものを好んで書く。講演活動も積極的に行っている。
著者: 童門 冬二
-
聴く歴史・古代『遣隋使・小野妹子が帝に渡した国書』〔講師〕陳舜臣
- 著者: 陳 舜臣
- ナレーター: 陳 舜臣
- 再生時間: 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
古代中国と日本の関係とは?小野妹子の「日出ずる処の天子…」で始まる有名な国書のエピソードはもちろんのこと、古代中国と日本の歴史を、中国史研究の第一人者・陳先生が語る。 【講師紹介】作家 陳舜臣1924年、兵庫県生まれ。『枯草の根』で江戸川乱歩賞受賞、文壇デビュー。『実録・アヘン戦争』『諸葛孔明』など著書多数。
-
-
ご本人の声で聴ける!
- 投稿者: Ge 日付: 2024/09/30
著者: 陳 舜臣
-
三省堂 日本史4
- 著者: 三省堂
- ナレーター: 末広 矩行
- 再生時間: 2 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
体系的に歴史を学ぶのに最適の教材は、教科書です。必要不可欠の情報がコンパクトにまとまっていて、とてもスムーズに歴史を学ぶことができます。この作品では、文部科学省検定日本史教科書を六つの時代に分け、全史を総時間数12時間47分で構成しています。1.古代編:旧石器時代から平安時代まで 2.中世編:院政から室町時代(応仁の乱)まで 3.近世編:戦国時代から寛政の改革まで 4.近代編:天保の改革から大正政変まで 5.現代編:第一次世界大戦から終戦まで 6.戦後編:占領から現在まで ・・・日本史学習の際の良き協力者としても、また、時事問題を読み解くための幅広い教養を身につけるためにも、通勤・通学途上や様々な学習の場面で、「聞く教科書」を活用してください。高校生・受験生や学校関係者はじめ、広く一般社会人の方にも是非聞いていただきたい作品です。 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 三省堂
-
聴く歴史・古代『「貧窮問答歌」で生き方を説いだ知"の万葉歌人山上憶良』
- 著者: 中西 進
- ナレーター: 中西 進
- 再生時間: 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】異端の万葉歌人・憶良を知る-「清貧」に甘んじることを美徳とする日本において、憶良はまったく反対の考えを持っていた。恋愛の歌が多い万葉集の中で、「貧乏」をテーマとした憶良という特異な歌人について中西先生が語る。 【講師紹介】奈良県立万葉文化館館長 中西進- 1929年東京都生まれ。「万葉集」など古代文化の比較研究を主に、日本文化の全体像を視野におさめた研究・評論活動で知られる。大佛次郎賞、和辻哲郎文化賞ほか多数受賞。
-
-
山上憶良は渡来人
- 投稿者: jasmine4 日付: 2024/11/04
著者: 中西 進
-
北条氏の時代
- 著者: 本郷 和人
- ナレーター: 田尻 浩章
- 再生時間: 8 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
鎌倉幕府150年の歴史をつくった謎の一族、北条氏。名もなき一介の一族はなぜ、日本の歴史を変えることができたのか――。
-
-
元寇に関して
- 投稿者: カエサル 日付: 2025/01/23
著者: 本郷 和人
-
思い出
- 著者: 太宰 治
- ナレーター: 梶 けいこ
- 再生時間: 1 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
作者の幼年期・少年期を書いた自叙伝的な小説で昭和8年、同人雑誌「海豹」に発表された。太宰の第一創作集「晩年」の中心をなす処女作。
著者: 太宰 治
-
A Concise History of Japan
- 著者: Brett L. Walker
- ナレーター: Eric Michael Summerer
- 再生時間: 13 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Brett L. Walker tackles key themes regarding Japan's relationships with its minorities, state and economic development, and the uses of science and medicine. The book begins by tracing the country's early history through archaeological remains, before proceeding to explore life in the imperial court, the rise of the samurai, civil conflict, encounters with Europe, and the advent of modernity and empire. Walker's vibrant and accessible new narrative then follows Japan's ascension from the ashes of World War II into the thriving nation of today.
著者: Brett L. Walker
-
平家物語(全十三巻収録)
- 著者: 作者不詳
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 25 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
琵琶法師の語りによって全国に広まった物語を今、朗読であらためて語り継ぐ――
-
-
朗読でここまで感動するとは思わなかった
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/02/09
著者: 作者不詳
-
三省堂 世界史
- 著者: 三省堂
- ナレーター: 野々宮 卯妙, 秋 茜, 渡部 龍朗
- 再生時間: 14 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
体系的に歴史を学ぶのに最適の教材は、教科書です。必要不可欠の情報がコンパクトにまとまっていて、とてもスムーズに歴史を学ぶことができます。この作品では、文部科学省検定日本史教科書を六つの時代に分け、全史を総時間数12時間47分で構成しています。 1.古代編:人類の誕生、ローマ帝国の興亡、ビザンツ帝国、唐帝国 2.中世編:イスラーム世界の拡大、ヨーロッパ中世社会、ビザンツ帝国の興亡、モンゴル帝国・明帝国の成立・発展 3.近世編:大航海時代・ルネサンス・オスマン帝国・ムガル帝国・清帝国の時代 4.近代編:産業革命・アメリカ独立革命・フランス革命、アジア・アフリカ・ラテンアメリカの変貌ぶり 5.現代編:第一次世界大戦~第二次世界大戦 6.戦後編:冷戦体制の成立~現在まで ・・・世界史学習の際の良き協力者としても、また、時事問題を読み解くための幅広い教養を身につけるためにも、通勤・通学途上や様々な学習の場面で、「聞く教科書」を活用してください。高校生・受験生や学校関係者はじめ、広く一般社会人の方にも是非聞いていただきたい作品です。 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 三省堂