• 014.繁忙期到来!忙しくても大事にすべきポイントとは?
    2025/04/15
    今回は、エアコンクリーニングの繁忙期に突入するこの時期に、大切なポイントについてお話しします。気温が上がり、エアコンを使い始める前に「匂いが気になる」「効きが悪い」といった理由でクリーニングの依頼が一気に増えるタイミング。仕事がどんどん詰まってくる中で、スケジュール管理の重要性は言うまでもありません。 僕自身も、作業中や移動中に電話が鳴り、日程がごちゃごちゃしてしまうことが過去に何度かありました。そんな時に役立ったのが、「1日15分の振り返り」。朝と夕方にほんの少しの時間を取ることで、スケジュールのズレや抜け漏れを防ぐことができます。これは、どんな業種でも共通する大切なポイントなんじゃないかなと感じています。 また、一人オーナーとして仕事をしている方にとっては、すべてを自分で管理できるからこそ、逆にミスを防ぎやすい部分もあるかもしれません。でも、人を雇ったり、新しいことに挑戦したりするタイミングでは、より一層の注意が必要です。お客様の満足度を高めるためには、一件一件の仕事を丁寧に、そして確実にこなすことが大事。忙しさに追われると、つい次の仕事に意識が向いてしまいがちですが、目の前のお客様を大切にすることが、長期的なビジネスの成功につながると僕は思っています。 最近はAIやシステム化が進んでいますが、結局のところ「人だからこそできること」があるんじゃないかと考えています。お客様の雰囲気を感じ取ったり、温かみのある対応をしたりすることは、機械では代替できません。だからこそ、掃除業界はまだまだ伸びる可能性があるし、自分たちの強みを活かしていくことが大事なんじゃないでしょうか。 忙しい時期こそ、一つ一つの仕事にしっかり向き合い、ミスを防ぐ工夫をしながら、お客様との信頼関係を築くことが大切だと思います。 ご興味をお持ちの方は、下記のリンクからお気軽にお問い合わせください。お待ちしています! ◼︎おそうじ王子 YouTube https://www.youtube.com/channel/UCHepzxaLVmWdDWUkIGDJrLQ ◾️おそうじ改革 Instagram https://www.instagram.com/osouji_kaikaku/ ◾️株式会社 O.stone WEBサイト https://www.o-stone.net ◾️おそうじ改革 WEBサイト https://osoujikaikaku.jp/ ◾️おそうじ改革 公式LINE https://line.me/R/ti/p/@227ymgll
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 013.大興奮の出会い!目標とする経営者と直接対談した話
    2025/04/01
    今回は、僕が最近経験した、まさに「大興奮」の出来事についてお話しします。 新年度が始まり、新しい出会いの季節ですね。そんな中、僕にとって人生に大きな影響を与えるような出会いがありました。それは、長年目標としていた経営者の方と、直接お話しする機会を得たことです。 この出会いは、サッカーで例えるなら「本田圭佑に会った」くらいの衝撃でした。この貴重な機会を得られたのは、その方が主催する会に参加し、名刺交換をさせていただいた後、アポイントを取ったことがきっかけです。「人とのつながり」や「自分の行動が未来を作る」ということを、改めて強く実感しました。 実際にお話しする中で特に印象的だったのは、その方のビジネスに対する考え方です。 「一つの動きで一つの売上しか立たないようなことには興味がない」と話され、すべての行動が次につながるように設計されているとのことでした。この言葉は、僕自身のビジネスにも大きなヒントを与えてくれました。 この出会いを通じて学んだことは、現状に満足せず、常に高みを目指して動き続けることの大切さです。居心地のいい場所にとどまるのではなく、「熱いお湯」に自ら飛び込むことでこそ、大きく成長できると改めて実感しました。 もしあなたにも目指す人がいるなら、ぜひ積極的に会いに行く行動を取ってみてください。そこから得られる学びや刺激は、想像以上に大きなものです。少しでも皆さんのモチベーションアップにつながれば嬉しいです! ご興味をお持ちの方は、下記のリンクからお気軽にお問い合わせください。お待ちしています! ◼︎おそうじ王子 YouTube https://www.youtube.com/channel/UCHepzxaLVmWdDWUkIGDJrLQ ◾️おそうじ改革 Instagram https://www.instagram.com/osouji_kaikaku/ ◾️株式会社 O.stone WEBサイト https://www.o-stone.net ◾️おそうじ改革 WEBサイト https://osoujikaikaku.jp/ ◾️おそうじ改革 公式LINE https://line.me/R/ti/p/@227ymgll
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 012.新しい仲間とともに!O.stoneの未来を築く出会い
    2025/03/25
    今回は、株式会社O.stoneに新しい仲間が加わるという、嬉しいニュースをお届けします! 知り合いからの紹介をきっかけに、二度の面談を経て「大石さんと一緒に働きたい」と言ってもらえたことは、経営者として本当に嬉しい瞬間でした。 新しい加盟店さんが続々と増えていますが、株式会社O.stoneの社員としての仲間が増えることも、また特別なご縁です。しかも、今回入社する方は、私のYouTubeやTikTok、ホームページをしっかりチェックした上で、「ここで働きたい!」と強い決意を持ってくれました。さらに、神戸から事務所近くへ引っ越しまでしてくれるという、並々ならぬ覚悟の強さ!経営者として、これは全力で応援せずにはいられません。 七年間の自衛官経験を持ち、誠実で真面目な姿勢が伝わってくる方です。僕の話をメモする姿勢からも、その真剣さがうかがえました。ネクタイをしっかり締めてくる姿勢に、僕も改めて気が引き締まる思いです。 経営者として、新しい出会いは嬉しい半面、少し不安を感じることもあります。これまでにも多くの仲間と出会い、そして別れを経験してきました。でも、出会いが新しい人生の分岐点となることは間違いありません。だからこそ、入社を決めてくれたことに心から感謝し、その想いをしっかり伝えたいと思っています。 株式会社 O.stoneでは、加盟店として独立を目指す方はもちろん、会社の一員としてチームで働きたい方も大歓迎!「大石と一緒に働きたい」「O.stoneの理念に共感する」という方がいれば、ぜひ下記のリンクからご連絡ください。一緒に成長し、全国へとO.stoneの輪を広げていきましょう! ◼︎おそうじ王子 YouTube https://www.youtube.com/channel/UCHepzxaLVmWdDWUkIGDJrLQ ◾️おそうじ改革 Instagram https://www.instagram.com/osouji_kaikaku/ ◾️株式会社 O.stone WEBサイト https://www.o-stone.net ◾️おそうじ改革 WEBサイト https://osoujikaikaku.jp/ ◾️おそうじ改革 公式LINE https://line.me/R/ti/p/@227ymgll
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 011.お掃除に興味ゼロからの挑戦!社会人としてのスタート
    2025/03/18
    今回は、私の新卒時代の話を中心に、社会人としてのスタートをどのように切ったのかをお話しします。 大学ではサッカーに没頭し、就職活動はサクッと終わらせたいと思っていました。そんな中、体育会系向けの合同説明会に参加し、たまたまご縁をいただいたのが、おそうじ本舗のフランチャイズ本部。当時、正直言ってお掃除に興味は全くありませんでした。むしろ、会社の介護事業に配属される可能性があり、「介護だったら辞めるかも…」と不安に思いながらも、懇親会で社長に積極的にアピールしたことで、本社勤務に決定。そして配属先が、おそうじ本舗事業部でした。 実は、私の父はフランチャイズオーナーとして30年コンビニを経営しています。その影響もあり、フランチャイズビジネス自体には興味がありました。入社当初はお掃除業界に特別な思いがあったわけではありませんでしたが、現場や加盟店さんと関わるうちに、ビジネスとしての面白さに気付きました。 フランチャイズ加盟に興味を持つ方の中には、「お掃除が得意じゃないとダメですか?」「未経験でも大丈夫?」といった不安を抱える方が多いです。しかし、実際に加盟される方の9割が未経験。大切なのは、"お客様のニーズに応え、誠実に仕事をすること" です。お掃除のスキルよりも、お客様の期待にしっかり応える姿勢が成功のカギ。私自身も未経験からのスタートでしたが、試行錯誤しながら学び、今ではお掃除業界の魅力を多くの方に伝える立場になりました。 また、新卒時代の私にとって、最も苦労したのは朝礼での3分間スピーチ。人前で話すことに自信がなく、YouTubeで「緊張しない方法」を検索しながら必死に対策していました。しかし、今振り返ると、あの経験が自信につながり、今の自分を作ってくれたと感じています。「経験が人を成長させる」これはどの業界でも共通することだと思います。 ご興味をお持ちの方は、下記のリンクからお気軽にお問い合わせください。 お待ちしています! ◼︎おそうじ王子 YouTube https://www.youtube.com/channel/UCHepzxaLVmWdDWUkIGDJrLQ ◾️おそうじ改革 Instagram https://www.instagram.com/osouji_kaikaku/ ◾️株式会社 O.stone WEBサイト https://www.o-stone.net ◾️おそうじ改革 WEBサイト https://osoujikaikaku.jp/ ◾️おそうじ改革 公式LINE https://line.me/R/ti/p/@227ymgll
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 010.経営者のリアル:お掃除業界の雇用と成長のジレンマ
    2025/03/11
    今回は、経営者にとって避けては通れない「雇用」についてお話しします。 会社を立ち上げた当初は、一人で仕事を回すことが当たり前でした。しかし、ある時「もう一人じゃ限界だ」と感じる瞬間が訪れます。売上や利益を見て慎重に判断すべきか、それとも成長のために思い切って人を雇うべきか…。私の場合、迷わず正社員を採用しました。 しかし、人を雇うことで毎月の固定費が増え、年間で数百万の支払いが確定します。そのリスクを負う決断は簡単ではありません。でも、組織を成長させるためには、避けては通れない壁なのです。 さらに、雇用にはもう一つ大きな課題があります。それは「人が辞めてしまう」ことです。お掃除業界ならではの理由として、「独立しやすい」という特徴があります。道具さえ揃えれば個人で仕事を始められるため、経験を積んだ社員が独立していくケースが多いのです。 また、清掃業務の特性上、人と話す機会が少ない「空室清掃」の仕事に入ると、コミュニケーション不足からモチベーションが低下し、短期間で辞めてしまうこともあります。 では、どうすれば良いのか?私が試行錯誤の末にたどり着いたのは、「やりがい」「給与」「社長の人柄」の3つのバランスを取ることでした。給料が良くてもやりがいがなければ続きませんし、社長の考えや会社の方針が合わなければ社員は離れていきます。だからこそ、この3つを高めながら、社員が働きやすい環境を作ることが大切なのです。 経営者の中には、売上が伸びると「とにかく人を雇おう!」と考える方も多いですが、実は雇用には適正なラインがあります。私自身、最大5名の社員を抱えた時期がありましたが、一人ひとりの仕事を細かく見直した結果、売上と人件費が釣り合っていなかったことに気づきました。この経験から学んだのは、むやみに人を雇うのではなく、適切なタイミングで適切な人材を採用することの重要性です。 ご興味をお持ちの方は、下記のリンクからお気軽にお問い合わせください。 お待ちしています! ◼︎おそうじ王子 YouTube https://www.youtube.com/channel/UCHepzxaLVmWdDWUkIGDJrLQ ◾️おそうじ改革 Instagram https://www.instagram.com/osouji_kaikaku/ ◾️株式会社 O.stone WEBサイト https://www.o-stone.net ◾️おそうじ改革 WEBサイト https://osoujikaikaku.jp/ ◾️おそうじ改革 公式LINE https://line.me/R/ti/p/@227ymgll
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 009.大学サッカー部で得た”人生の基準値”
    2025/03/04
    僕の大学時代のサッカー部での経験を振り返ります。サッカー人生の中でも特に印象深いのが、この時期。部員240人、7軍まで存在する超大所帯のサッカー部では、想像を超える厳しい日々を経験しながら、人生の基盤となる大切な学びを得ることができました。 厳しい上下関係の中、朝5時半の集合や、誰かの寝坊で始まる罰走も当たり前の日常。このような環境が、自分を鍛え、成長させる場となったのです。さらに、食事当番では240人分の食器洗いに追われる日々。まさに無給のバイトのようでした。この経験を通じて、社会に出た後のアルバイトがどれだけありがたいものか実感できました。単純作業から得られる感謝の気持ちや、「誰でもできる仕事の重要性」に気づけたことは、今でも自分にとって大きな財産です。 厳しい環境だからこそ、組織を強くするルールの必要性も学びました。現在、僕が組織運営に携わる中で、「なぜ厳しいルールが必要なのか」を理解できているのは、この大学時代の経験のおかげです。結果を出すために努力を惜しまないことや、高い基準値を当たり前にするための鍛錬がいかに大切かを痛感しました。 「試合に出られないけれど強いチームに行くべきか、それとも試合に出られるレベルの低いチームに行くべきか?」と迷う親御さんや学生には、僕は迷わず「強いチームに行け」と答えます。スポーツでの成功や結果を出すことの重要性、そしてそれが社会人としてどう役立つのかを語っています。ぜひ参考にしてみてください! ご興味をお持ちの方は、下記のリンクからお気軽にお問い合わせください。 お待ちしています! ◼︎おそうじ王子 YouTube https://www.youtube.com/channel/UCHepzxaLVmWdDWUkIGDJrLQ ◾️おそうじ改革 Instagram https://www.instagram.com/osouji_kaikaku/ ◾️株式会社 O.stone WEBサイト https://www.o-stone.net ◾️おそうじ改革 WEBサイト https://osoujikaikaku.jp/ ◾️おそうじ改革 公式LINE https://line.me/R/ti/p/@227ymgll
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • 008.出版への挑戦!商業出版のリアル
    2025/02/25
    今回は、僕自身が今まさにチャレンジしている商業出版についてお話しします。 本を出すなんて、昔の僕にはまったく想像もつかないことでした。でも2023年の夏、知り合いの経営者から「出版したら面白いんじゃない?」と言われたのがきっかけで興味を持ちました。最初は冗談半分でしたが、調べていくうちに「ブランディングにもなるし、自分にもできるかも?」と感じ、気がつけば商業出版のオーディションに挑戦していました。 出版には「自費出版」と「商業出版」の2種類がありますが、僕が挑んでいるのは出版社が費用を負担してくれる商業出版。そのためには、出版社に企画を認めてもらい、費用を出してもらう必要があります。そこで、2024年の夏から全8回の出版セミナーを受講しました。このセミナーでは、自己分析を通じて「自分の強みは何か?」を知ることから始まり、企画をブラッシュアップし、最終的に出版社へのプレゼンまで行います。そして、なんと16人の受講生全員が出版社からオファーをもらうという結果に!僕自身も4社からオファーをいただきました。 でも、これはゴールではなくスタートです。実際の契約に向けて、販促プランや内容の調整が必要になります。まだ正式に出版が決まったわけではありませんが、ここまで来られたこと自体が大きな一歩だと感じています。 そして、今回の経験を通じて「著者になるって意外と手が届くものなんだ」と実感しました。だからこそ、大阪で出版セミナーを開催することに! これは僕自身が先生にお願いして実現したもので、「出版に興味がある人たちに、チャンスを広げたい」という思いで企画しました。 次回の開催は2025年5月を予定しています。 ご興味をお持ちの方は、下記のリンクからお気軽にお問い合わせください。 お待ちしています! ◼︎おそうじ王子 YouTube https://www.youtube.com/channel/UCHepzxaLVmWdDWUkIGDJrLQ ◾️おそうじ改革 Instagram https://www.instagram.com/osouji_kaikaku/ ◾️株式会社 O.stone WEBサイト https://www.o-stone.net ◾️おそうじ改革 WEBサイト https://osoujikaikaku.jp/ ◾️おそうじ改革 公式LINE https://line.me/R/ti/p/@227ymgll
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 007.フランチャイズってどう始めるの?
    2025/02/18
    今回は、フランチャイズビジネスに興味があるものの、何から始めたらよいかわからないという方に向けて、具体的な流れやポイントをお話しします。 「フランチャイズってすぐ決めるもの?」「面談ってどんな話をするの?」と疑問を持つ方も多いでしょう。でも安心してください!私の面談では、いきなりお掃除の話をするのではなく、これまでの経験や今後の展望をしっかりヒアリングしながら、最適な選択肢を一緒に考えていきます。 実際、おそうじ改革のフランチャイズに興味を持って面談を受けた方の中には、話し合いを重ねた結果、別の道を選ばれた方もいます。それでも私はまったく問題ないと思っています。なぜなら、フランチャイズ加盟は「やるかやらないか」ではなく、「その人の未来にとって本当に良い選択か」が重要だからです。過去には、一度加盟を見送ったものの、数ヶ月後に状況が変わり、最終的に加盟を決断されたケースもありました。焦らず、自分にとって最適なタイミングを見つけることも大切です。 また、TikTokやInstagramなどのSNSを活用し、私自身の考え方や価値観を事前に知っていただけるよう情報を発信しています。実際に、TikTokをきっかけに問い合わせをいただき、面談を経て加盟に至ったケースもあります。「本当にこの道でいいのか」と迷っている方こそ、ぜひ気軽にご相談ください。 現在、おそうじ改革のオーナーは男性が中心ですが、家事代行サービスなど、女性が活躍できる場も広がっています。「子育てがひと段落したしたので、新しいことを始めたい」とお考えの方がいれば、ぜひお話ししましょう! フランチャイズビジネスに興味がある方はもちろん、「自分で何か始めたいけれど、何をすればよいかわからない」と悩んでいる方も、未来の選択肢が広がるかもしれません。 下記のリンクから、お気軽にお問い合わせください。お待ちしています! ◼︎おそうじ王子 YouTube https://www.youtube.com/channel/UCHepzxaLVmWdDWUkIGDJrLQ ◾️おそうじ改革 Instagram https://www.instagram.com/osouji_kaikaku/ ◾️株式会社 O.stone WEBサイト https://www.o-stone.net ◾️おそうじ改革 WEBサイト https://osoujikaikaku.jp/ ◾️おそうじ改革 公式LINE https://line.me/R/ti/p/@227ymgll
    続きを読む 一部表示
    14 分