労働新聞ニュース

著者: 株式会社労働新聞社
  • サマリー

  • 労働新聞社は中立的な立場から人事、労務、経営、労働・社会保険、労働法、労働行政、安全衛生に関する情報を提供する専門新聞社です。「労働新聞電子版」が配信する、働き方改革やハラスメントほか労働に関するフラッシュニュースをお届けします。
    ℗ & © 2025 株式会社労働新聞社
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

労働新聞社は中立的な立場から人事、労務、経営、労働・社会保険、労働法、労働行政、安全衛生に関する情報を提供する専門新聞社です。「労働新聞電子版」が配信する、働き方改革やハラスメントほか労働に関するフラッシュニュースをお届けします。
℗ & © 2025 株式会社労働新聞社
エピソード
  • 運送業 運行を虚偽報告し送検 定期監督時に発覚 鹿児島労基署
    2025/04/02
    「運送業 運行を虚偽報告し送検 定期監督時に発覚 鹿児島労基署」 “消せるボールペン”使い 鹿児島労働基準監督署(池濱輝生署長)は、令和5年10月の定期監督時に虚偽の内容を記載した帳簿書類を提出したとして、トラック運送業の㈲セーフティ・Jライン(鹿児島県鹿児島市)と同社代表取締役を労働基準法第101条(労働基準監督官の権限)違反の疑いで鹿児島区検に書類送検した。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 事業譲渡指針見直しへ 新部会で議論開始 労政審
    2025/04/02
    「事業譲渡指針見直しへ 新部会で議論開始 労政審」 今秋めどに取りまとめ 労働政策審議会の「組織再編に伴う労働関係の調整に関する部会」(部会長=山川隆一明治大学教授)は初会合を開き、事業譲渡時の労働者保護に関する会社の留意事項を示す「事業譲渡等指針」の見直しに向けた検討を開始した。指針の見直しは、昨年6月の事業性融資推進法の成立を受けたもの。同法では、労働契約上の使用者の地位を含む事業全体を担保とする「企業価値担保権」を創設。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 国家公務員 職務基準の人事運営へ 5年以内に一体改革 人事行政諮問会議・最終提言
    2025/04/02
    「国家公務員 職務基準の人事運営へ 5年以内に一体改革 人事行政諮問会議・最終提言」 「役職と等級」対応を強化 人事院設置の人事行政諮問会議(座長・森田朗東京大学名誉教授)は国家公務員の今後の人事管理について、職務基準の運営に向け、5年以内を目途に等級・報酬・評価制度を一体改革すべきとする最終提言をまとめた。現行制度は役職と給与等級が厳格に対応しておらず、同じ職務・職責のポストであっても給与等級が異なる問題があると指摘。
    続きを読む 一部表示
    1 分

労働新聞ニュースに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。