• BOOKS CALLING

  • 著者: Henge Inc.
  • ポッドキャスト

BOOKS CALLING

著者: Henge Inc.
  • サマリー

  • リサーチャーの廣田周作と、メディアリサーチャー / 編集者の武田俊によるpodcast。まるで呼ばれるようにして手に取った本から得た気づきや疑問、ひらめきやときめきを、感謝目線で紹介しあいます。 -- ▼番組への感想、メッセージ、あなたの感謝本をぜひお送りください! https://forms.gle/jSZMtD58zpaD3gzH9 -- 廣田周作 NHKのディレクター、株式会社電通でのマーケティング、新規事業開発・ブランドコンサルティング業務を経て、2018年8月に、企業ブランド開発を専門に行うHenge Inc.を設立。独自のブランド戦略立案やイノベーション・プロジェクトに携わる。ヒップホップが好き。 -- 武田俊 KAI-YOU,LLC.の設立以降、「TOweb」「ROOMIE」「lute」「M.E.A.R.L.」などのWebマガジンにて編集長を歴任。多様なメディアを横断し、ナラティブで繋ぎ合わせる手法を探究中。野球、釣り、格闘技、ゲーム、人の日記が好き。現在はじめてのの子育て中。 -- 制作 Henge Inc. https://henge.co.jp ■ ロゴデザイン 畑ユリエ https://www.hatayurie.com ■ Special Thanks!! 村井智、鈴木歩積、水野蒼生、小平桃子
    Henge Inc.
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

リサーチャーの廣田周作と、メディアリサーチャー / 編集者の武田俊によるpodcast。まるで呼ばれるようにして手に取った本から得た気づきや疑問、ひらめきやときめきを、感謝目線で紹介しあいます。 -- ▼番組への感想、メッセージ、あなたの感謝本をぜひお送りください! https://forms.gle/jSZMtD58zpaD3gzH9 -- 廣田周作 NHKのディレクター、株式会社電通でのマーケティング、新規事業開発・ブランドコンサルティング業務を経て、2018年8月に、企業ブランド開発を専門に行うHenge Inc.を設立。独自のブランド戦略立案やイノベーション・プロジェクトに携わる。ヒップホップが好き。 -- 武田俊 KAI-YOU,LLC.の設立以降、「TOweb」「ROOMIE」「lute」「M.E.A.R.L.」などのWebマガジンにて編集長を歴任。多様なメディアを横断し、ナラティブで繋ぎ合わせる手法を探究中。野球、釣り、格闘技、ゲーム、人の日記が好き。現在はじめてのの子育て中。 -- 制作 Henge Inc. https://henge.co.jp ■ ロゴデザイン 畑ユリエ https://www.hatayurie.com ■ Special Thanks!! 村井智、鈴木歩積、水野蒼生、小平桃子
Henge Inc.
エピソード
  • 28|「陰謀論」論
    2025/04/07

    【今回のトピック】なぜ今、陰謀論が話題なのか/プーチンのKGB仕込みのフェイクニュース製造法/米国内ロシア系メディアのトンデモ論を米保守系チャンネルが推す/陰謀と陰謀論を分けて考えよう/ツールとしての陰謀論/マケドニアのフェイクニュース工場/(笑)なき現在/「悪化」の原因を外部に求めたい社会全体の余裕のなさ/被害者ナラティブの誕生/宗教は救いを求め、陰謀論は敵を求める/敵、文脈、最短距離の「答え」/批判によって強くなる光の戦士/『チ。-地球の運動について-』のブーム/観念論から実在論へ/「とりあえず一緒にメシ食お?」/ネガティブケイパビリティの重要性/陰謀論もたまに当たる?/個人がメディア化する以前の風景/裏取りは3カ所から/人は物語がないと情報を理解できない/トランプとロイ・コーン/孤独が育むものたち/光の戦士から光の語り部へ

    ▼番組への感想、メッセージ、あなたの感謝本をぜひお送りください!https://forms.gle/jSZMtD58zpaD3gzH9

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • 27|タロットの神秘を暴く一大大著─伊泉龍一『タロット大全─歴史から図像まで』
    2025/04/02

    今回の感謝本:伊泉龍一『タロット大全─歴史から図像まで』(紀伊國屋書店)


    【今回のトピック】分厚い本の選び方/武田が7年積んでいた本/はじまりはトランプから/めっちゃ俗!/ルネサンス期の北イタリアの詩人・ペトラルカ/祭りの衣装から生まれた大アルカナ/ナポレオンの時代=古代の記録が読み解けるようになった時代/タロットは古代エジプトの秘術?/ジプシーが広めた?/世はフリーメイソンの時代/澁澤龍彦もだまされた/激変する時代に占いが流行った/大人気占い師・マドモアゼル・ルノルマン/近代以降にオカルトと合流/黄金の夜明け団/トランスパーソナル心理学/ユングと心の発達理論/占い道具からカウンセリングツールへ/カードの意味もインスピレーションで解読していい/占いはAIにできない仕事 

    ▼番組への感想、メッセージ、あなたの感謝本をぜひお送りください!https://forms.gle/jSZMtD58zpaD3gzH9

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • 26|嘘を混ぜることで描ける「真実」─ジョン・アーヴィング『ピギー・スニードを救う話』
    2025/03/25

    今回の感謝本:

    ジョン・アーヴィング『ピギー・スニードを救う話』(新潮社)


    【今回のトピック】書くことへの感謝コア/アーヴィングのショウケース的1冊/病床で久々に手にとった本作/自らが作家となったきっかけを振り返るメモワール/おばあちゃん子だったアーヴィング/ある不幸を前にして咄嗟に嘘の物語を紡いだアーヴィング少年/「○○だったかもしれない世界」を紡ぐことが作家の仕事/小説家の真実を記した珠玉の冒頭部分/燦然と輝き続けるおばあちゃん像/廣田「武田さんの日記やエッセイにはフィクションが含まれるの?」/書くことは思い出すこと/フィクションを織り交ぜないと書けない「真実」の存在/一時期ブックオフで良く見たアーヴィング作品/自らの定点観測としての再読のすすめ

    ▼番組への感想、メッセージ、あなたの感謝本をぜひお送りください!https://forms.gle/jSZMtD58zpaD3gzH9

    続きを読む 一部表示
    30 分

BOOKS CALLINGに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。