エピソード

  • #29 ローカルに聞いてみた台北の暮らし・TRANSIT66号(ゲスト:Kenken)
    2025/01/09

    『TRANSIT66号 台湾の秘密を探しに』内の企画「ネオ・クラシカルな台湾デザインを求めて」では、台北の可愛いものをいろいろ教えてくれたKenkenに、台北の若者としての日常について話を聞きました。


    日本への興味やその関係性、仕事へのこだわり、政治意識、さらにはコンビニのレシートで当たる賞金の話まで、幅広いテーマで語ってもらいました。


    【ホスト】編集者 小野遥、ジェレミー・ベンケムン
    【ゲスト】Kenken(呉鑑軒)
    台湾内外のヴィンテージ 雑貨を扱うオンラインショップ〈豐達雜貨商行〉 主宰。台湾や日本のマーケットイベントに出店 している。@fonda_ponytail


    ■TRANSIT66号は、全国の書店、AmazonほかWeb書店で好評発売中!⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://transitmagazinestore.com/products/transit66-taiwan⁠⁠⁠⁠


    ■定期購読はこちらから ⁠⁠⁠⁠https://www.fujisan.co.jp/product/1281693871/next/

    続きを読む 一部表示
    53 分
  • #28 2人の印度放浪 -まだ見ぬインド料理を求めて- episode 3(ゲスト:小林真樹/アジアハンター、鈴木克明/砂の岬)
    2025/01/08

    『TRANSIT Travel Guide INDIA』の発売を記念し、アジアハンターの小林真樹さんと、砂の岬店主・鈴木克明さんをゲストにお迎えしたPodcastの最終回。


    現地で厨房を見せてもらうときのコツやインド人の家庭料理の考え方、小林さんが現地の料理を食べ歩く際に見ている部分や克明さんがお店で現地の味を再現する際に大事にしていることなど、話は尽きることなくつづきます。


    インドやインド料理が好きな人、これからインドを食べ歩く人、いつかは彼の地へ行ってみたい人……。すべてのインド好きへ捧ぐ、2人のインド愛に満ちたエピソードの最終節です。


    【ホスト】編集者 佐藤桂子

    【ゲスト】小林真樹(こばやし・まさき)、鈴木克明(すずき・かつあき)


    小林真樹(こばやし・まさき)

    インド食器・調理器具の輸入卸業を主体とする有限会社アジアハンター代表。インドの食に並々ならぬ情熱を 注ぎ、インド全土の料理を30年以上食べ歩いてきた猛者。著書に『食べ歩くインド』(阿佐ヶ谷書院)、『インドの台所』(作品社)など。


    鈴木克明(すずき・かつあき)

    東京・世田谷の桜新町にあるインド料理店〈砂の岬〉店主。2007年に1年かけてインド各地の料理を食べ歩く旅を始め、2010年に妻の有紀とともに店をオープン。2024年までの渡印回数は30回弱。


    ■TRANSIT Travel Guide Indiaは、全国の書店、AmazonほかWeb書店で好評発売中!⁠⁠⁠⁠⁠https://transit.jp/info/magazine/travelguide_india/⁠⁠⁠⁠⁠


    ■定期購読はこちらから ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.fujisan.co.jp/product/1281693871/next/

    続きを読む 一部表示
    52 分
  • #12 マヤたちが残した世界・TRANSIT60号 (ゲスト:柏田テツヲ/写真家)
    2025/01/06

    『TRANSIT60号 メキシコ マジカルな旅をしよう!』内で取材記事「マヤたちが残した世界」の撮影を担当してくださった写真家の柏田テツヲさんをお招きしました。



    ・ ユカタン半島にある古代遺跡「チチェン・イッツァ」で開催された春分の日の儀礼のお話。

    ・ メソアメリカを象徴する最も重要な時代のひとつであるマヤ文明とマヤ人について。

    ・ メキシコ旅でのこぼれ話。



    【ホスト】編集者 福田香波、佐藤桂子

    【ゲスト】写真家 柏田テツヲ

    1988年、大阪生まれ。2010年に渡豪、写真を学ぶ。2012年に帰国後、筒井義昭氏に師事。2015年に独立。写真集『MOTEL』(2017年)、『STRANGER』(2019年)、『Into the Gray』(2021年)を発表。2019年第42回写真新世紀 佳作 サンドラ・フィリップス氏選、2020年第43回写真新世紀 佳作 瀧本幹也氏選、2021年JAPAN PHOTO AWARD受賞 Charlotte Cotton / Mutsuko Otas選、2022年YPF AWARD グランプリ。



    ■TRANSIT60号は、全国の書店、AmazonほかWeb書店で好評発売中!

    https://transit.ne.jp/2023/06/002240.html


    ■定期購読はこちらから

    https://www.fujisan.co.jp/product/1281693871/next/

    続きを読む 一部表示
    1 時間 12 分
  • #27 2人の印度放浪 -まだ見ぬインド料理を求めて- episode 2(ゲスト:小林真樹/アジアハンター、鈴木克明/砂の岬)
    2024/12/26

    『TRANSIT Travel Guide INDIA』の発売を記念し、アジアハンターの小林真樹さんと、砂の岬店主・鈴木克明さんをゲストにお迎えしたPodcast。


    第二弾は、克明さんがムンバイに通う理由から小林さんによるマニアックなコルカタ中華の歴史解説、インド人のレストランでの注文の仕方などをお話しいただきました。さらに、小林さんがインドに住んでいた過去もあきらかに。すべてのインド好きへ捧ぐエピソードの続編です。


    【ホスト】編集者 佐藤桂子

    【ゲスト】小林真樹(こばやし・まさき)、鈴木克明(すずき・かつあき)


    小林真樹(こばやし・まさき)
    インド食器・調理器具の輸入卸業を主体とする有限会社アジアハンター代表。インドの食に並々ならぬ情熱を 注ぎ、インド全土の料理を30年以上食べ歩いてきた猛者。著書に『食べ歩くインド』(阿佐ヶ谷書院)、『インドの台所』(作品社)など。


    鈴木克明(すずき・かつあき)
    東京・世田谷の桜新町にあるインド料理店〈砂の岬〉店主。2007年に1年かけてインド各地の料理を食べ歩く旅を始め、2010年に妻の有紀とともに店をオープン。2024年までの渡印回数は30回弱。


    ■TRANSIT Travel Guide Indiaは、全国の書店、AmazonほかWeb書店で好評発売中!⁠⁠⁠⁠https://transit.jp/info/magazine/travelguide_india/⁠⁠⁠⁠


    ■定期購読はこちらから ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.fujisan.co.jp/product/1281693871/next/

    続きを読む 一部表示
    55 分
  • #26 2人の印度放浪 -まだ見ぬインド料理を求めて- episode 1(ゲスト:小林真樹/アジアハンター、鈴木克明/砂の岬)
    2024/12/19

    『TRANSIT Travel Guide INDIA』の発売を記念したPodcast Vol.3。今回は30年以上にわたり、インド全土であらゆるインド料理を食べ歩いてきたアジアハンターの小林真樹さんと、研鑽のために毎年インドへ通いつづける砂の岬店主、鈴木克明さんをゲストにお迎え。


    2人のインドとインド料理への愛はとどまることを知らず、収録は過去最長の3時間超え。そのため、本エピソードは3回に分けてお届けします。


    第一弾は、2人が最初にインドへ足を運んだきっかけから、インドでの行き先の決め方、実際に現地で食べ歩く際に見ているポイントなどをお聞きしました。また、インドばかり食べ歩いてきた小林さんが、今年に入ってアメリカ、オーストラリア、フィジーなどへ足を運ぶようになった理由も明らかに。インド料理好きはもとより、すべてのインド好きへ捧ぐエピソードの第一弾です。


    【ホスト】編集者 佐藤桂子
    【ゲスト】小林真樹(こばやし・まさき)、鈴木克明(すずき・かつあき)


    小林真樹(こばやし・まさき)
    インド食器・調理器具の輸入卸業を主体とする有限会社アジアハンター代表。インドの食に並々ならぬ情熱を 注ぎ、インド全土の料理を30年以上食べ歩いてきた猛者。著書に『食べ歩くインド』(阿佐ヶ谷書院)、『インドの台所』(作品社)など。


    鈴木克明(すずき・かつあき)
    東京・世田谷の桜新町にあるインド料理店〈砂の岬〉店主。2007年に1年かけてインド各地の料理を食べ歩く旅を始め、2010年に妻の有紀とともに店をオープン。2024年までの渡印回数は30回弱。


    ■TRANSIT Travel Guide Indiaは、全国の書店、AmazonほかWeb書店で好評発売中!⁠⁠⁠https://transit.jp/info/magazine/travelguide_india/⁠⁠⁠


    ■定期購読はこちらから ⁠⁠⁠⁠https://www.fujisan.co.jp/product/1281693871/next/

    続きを読む 一部表示
    1 時間 2 分
  • #25 台湾の滞在制作どうだった?『TRANSIT66号 台湾の秘密を探しに』制作秘話(編集部)
    2024/12/16

    『TRANSIT66号 台湾の秘密を探しに』の制作のために、約1カ月間、台北に引っ越したTRANSIT編集部。実際のところ制作滞在はどうだった? という話を、編集部の菅原、津賀、ジェレミーの3人でトーク。台湾の編集部兼宿の様子から、取材を通して感じた台湾の今、台湾と日本の似ているところや違うところをなどを、あれこれ話しています。


    【ホスト】TRANSIT編集部 菅原信子、津賀真希、ジェレミー・ベンケムン


    ■TRANSIT66号は、全国の書店、AmazonほかWeb書店で好評発売中!https://transitmagazinestore.com/products/transit66-taiwan


    ■定期購読はこちらから ⁠https://www.fujisan.co.jp/product/1281693871/next/⁠

    続きを読む 一部表示
    50 分
  • #24 インドのスパイスをめぐる冒険 - 後半(ゲスト:樋口実沙/スパイスハンター、タケナカリー/カレー活動家)
    2024/12/06

    『TRANSIT Travel Guide INDIA』の発売を記念したPodcast Vol.2。今回はあることがきっかけでファッション業界からスパイス&カレーの世界へ飛び込んだ樋口実沙さんと、無類のカレー狂であるタケナカリーさんをゲストにお迎え。


    インド各地のスパイスの産地を1年かけて巡った樋口さんに、興味津々のタケナカリーさんがあれやこれやと質問します。カルダモン、クミン、ターメリック、キングチリ……。知っているようで知らないスパイスの個性や産地のリアルなエピソードをたっぷりと!


    【ホスト】編集者 佐藤桂子

    【ゲスト】樋口実沙(ひぐち・みさ)、タケナカリー


    樋口実沙

    通称スパイスハンター。Spiceful Co.代表。西日本豪雨をきっかけに環境問題に関心をもち、国際NGOに転職。2023年からスパイスの持続可能性の調査のため、インドをはじめ生産国で1年間にわたるフィールドワークを敢行した。


    タケナカリー

    株式会社Chance The Curry代表。カレー活動家。カレーにまつわるイベントプロデュース、コンテンツ制作、執筆、レシピ開発、商品企画などを手がける。著書に『少し不思議なカレーの物語』。カレー三兄弟の三男。


    ■TRANSIT Travel Guide Indiaは、全国の書店、AmazonほかWeb書店で好評発売中!⁠⁠https://transit.jp/info/magazine/travelguide_india/⁠⁠


    ■定期購読はこちらから ⁠⁠⁠https://www.fujisan.co.jp/product/1281693871/next/

    続きを読む 一部表示
    45 分
  • #23 インドのスパイスをめぐる冒険 - 前半(ゲスト:樋口実沙/スパイスハンター、タケナカリー/カレー活動家)
    2024/12/05

    『TRANSIT Travel Guide INDIA』の発売を記念したPodcast Vol.2。今回はあることがきっかけでファッション業界からスパイス&カレーの世界へ飛び込んだ樋口実沙さんと、無類のカレー狂であるタケナカリーさんをゲストにお迎え。


    インド各地のスパイスの産地を1年かけて巡った樋口さんに、興味津々のタケナカリーさんがあれやこれやと質問します。カルダモン、クミン、ターメリック、キングチリ……。知っているようで知らないスパイスの個性や産地のリアルなエピソードをたっぷりと!


    【ホスト】編集者 佐藤桂子
    【ゲスト】樋口実沙(ひぐち・みさ)、タケナカリー


    樋口実沙
    通称スパイスハンター。Spiceful Co.代表。西日本豪雨をきっかけに環境問題に関心をもち、国際NGOに転職。2023年からスパイスの持続可能性の調査のため、インドをはじめ生産国で1年間にわたるフィールドワークを敢行した。


    タケナカリー
    株式会社Chance The Curry代表。カレー活動家。カレーにまつわるイベントプロデュース、コンテンツ制作、執筆、レシピ開発、商品企画などを手がける。著書に『少し不思議なカレーの物語』。カレー三兄弟の三男。


    ■TRANSIT Travel Guide Indiaは、全国の書店、AmazonほかWeb書店で好評発売中!⁠https://transit.jp/info/magazine/travelguide_india/⁠


    ■定期購読はこちらから ⁠⁠https://www.fujisan.co.jp/product/1281693871/next/

    続きを読む 一部表示
    44 分